見出し画像

【重賞回顧・FREE】 中山記念(G2)阪急杯(G3)

【重賞回顧・FREE】
中山記念(G2)阪急杯(G3)

先週末も皆様お疲れ様でした。
両重賞本命◎ダイアトニック◎カラテとしっかり1.2着と健闘してくれましたが、相手で少しずれてしまいましたね😅○リレーションシップ…4着 ○ウインイクシード…5着 とそれなりに頑張ってくれましたが…まぁ軸が当たっていればそこから先は運の要素も必要になってきますし、巡り合わせの分もありますからね特に悲観する事なく、キッチリ軸を当てていければ問題ないと思ってます。

それでは恒例のレース回顧をやっていきましょう。

必要なところはメモして、JRA-VANにもMY注目馬とかでコメント入れれますからそういうのを活用していくのはアリだと思いますよ。実際にメモして次走出走の際に狙って当てて報告くれる猛者もたくさんいますからね。最終的に馬券を当てる為には、コツコツ努力する事。努力なく他力本願100%で幸せは手に入らない。幸せは自分で掴むものです。

=======================

⚪️=中山記念(G2)
※馬名下の短評は有料記事・全頭個別考察コメント

画像1


1着・パンサラッサ

【考察】前走は相手も強かったが明らかに距離が合わなかったのでノーカン。2走前はコントラチェックにハナを譲らず取り切った事が勝因で引き続きハナを取り切る事にこだわればこの距離なら巻き返しが叶う。ベストは2000mだろうが、立ち回り問われる1800mなら問題ない。中山コースは結果が出ていないが、成長前の差し競馬の時のみで、今の形になってからは走っていないので気にする事はない。
コーナーワーク◎、上がり掛かる急坂も問題ない。
開幕したてでペースが上がったとしてもハイペースの逃げでもバテないスタミナありこの枠、馬場考えても有力だろう。

【回顧・次走狙い方】
⇨もう少しタフな馬場の方が良いかと思い、人気もあったし印は抑えまでにしたが、小回りコースのコーナー競馬で逃げたらとにかくしぶとい。ベストとは言えない馬場状態だったが、緩急つけられる逃げ馬なのでリズム崩さなければこれくらいやれる。
G1でどこが合うかと言われると案外微妙だが、宝塚記念⇨有馬記念⇨大阪杯の順に適性はありそう。
相手関係と枠、馬場次第では好勝負になる。


2着・◎カラテ

【考察】2走前が完勝に次ぐ完勝のかなり強い内容だった。トゥザグローリー産駒らしいパワフルな走りで、急坂でグイグイ伸びる走りで近走マイルでやや後手を踏んでるので距離延長で更に化ける可能性も残す。晩成型でまだまだ伸びしろも残している馬。マイルをこなせるスピードは一定量あるので、開幕したての中山1800mなら思わぬどハマりを見せてもおかしくない。中団で溜めつつ、ズドンと差しやすい11番枠も悪くない。使いながらドンドン良くなる大型馬で、3戦目のここ期待は大きい。東京マイルからの中山千八というローテがかなり好感。

【回顧・次走狙い方】
⇨開幕したての馬場で良く伸びたあたり今の充実ぶりを示す走り。距離は2000mまで伸びても問題ない(はず)追われてからの確実な伸びは現競走馬の中でもトップクラスで、トゥザグローリーの良さがふんだんに出ている。直線長く、差しが決まるレース、コースならばG1でも好勝負に持ち込めるはずだ。安田記念より、大阪杯の方が案外?


3着・アドマイヤハダル

【考察】今回人気どころで1番キツいのはこの馬かなぁと思います。2走前は弱メンバー相手に、6番という絶好枠 、そして中山No.1騎手横山武史騎手をもってしても中山の立ち回り戦は合わなかった。
その結果東京替わりで良さを出せたのが前走だったのだ。人気先行型(横山武史人気も含めて)の割に能力はそこまででは無いので、変に人気するくらいならあまり買いたく無い一頭。広いコースの平坦向きで、小回りコーナー4つの急坂戦は信頼度低い。また距離延長は良くても距離短縮は微妙。

【回顧・次走狙い方】
⇨『中山中距離の横山武史はとにかく買え‼︎』という格言がそろそろ出来そうな感じで…横山武史騎手だったからと言える内容。合わない条件で完璧以上に乗った。東京に替われば今回以上にやれる。
重賞も獲れるとは思うが、G1ではまだ、足りない。


4着・ガロアクリーク

【考察】前走は距離不足の1600mに加えて58キロの重ハンデなど厳しい条件ではあったのでひとまず見直せる。1800mへの延長はプラスになるがそれでももう1F足りない。ベストは2000mスローの立ち回り戦。開幕週の馬場状態は微妙だが、前残りになる点は良く、急坂戦は合うはずで、西村騎手の積極性を考えれば前残りの恩恵含めて、枠も良い。あとはパンサラッサとの兼ね合い次第。恐らくこちらが番手になるはずなので同型に強力なライバルがいるというのは割引要素になりその負の影響は今回は大きいと感じる。外からパンサラッサ、コントラチェックで内の3〜5番手まで控える可能性もあり半信半疑。

【回顧・次走狙い方】
⇨後方からになる田辺騎手らしい競馬でジワジワ脚を伸ばした。仕上げもまだまだ甘い中での出走だったので、次走はもう少し走れそう。太め残り、開幕馬場も微妙。距離延長でタフな馬場で見直す。
2000mがベスト。ただ先々G1では荷が重いのでこれくらいが持ち場になりそう。

5着・ウインイクシード

【考察】前走着順は6着でも2〜8着までが0.1秒差の大激戦でそこに差はない。松岡騎手も上手く外から促してラストはレッドガランに合わせてしぶとく伸びた。全く悲観する事ない好内容で騎手も上手く乗った。外枠からゆったり流れに乗せる方があっているタイプだが、コーナー4つの急坂戦ならデビューからほとんど崩れていない。距離も守備範囲、勝ち切れるタイプではないが崩れないタイプ。2走前こカシオペアSでは外回りという合わない条件下でも勝ち馬に0.2秒差と逃げ粘った様に近走も負けていない。
得意の立ち回り問われる舞台で、中団で溜めて伸ばしやすいこの枠ならしぶとく伸びて着内にまとめてくる可能性が高い。

【回顧・次走狙い方】
⇨パンサラッサのペースについていく事なく自分のペースを守った溜め、バテずに掲示板内に収めてきたが、伸びずという結果。やれる事はやったので誰も何も悪くない。馬の力が足りなかっただけ。
G2では厳しいので立ち回り問われるG3の内枠なら巻き返せる。とにかくバテないので番手から抜け出し粘る競馬ができるかどうかが鍵。


6着・ヒュミドール

【考察】パンサラッサの逃げで流れが向いたが元々地力ありG2〜G3くらいなら勝ててもいい。小回りコースこなせる器用さ、追っての良さも。スタミナ豊富で距離は2000m以上が、ベストだが今回の様に逃げ、先行馬が集まる急坂戦なら流れが向けば充分やれる。要はハマるかハマらないかの話でハマればG2でも勝てる地力はあるということ。そして今回デムーロ騎手乗り替わりが非常に熱い。恐らく血統的にもタイプ的にもデムーロ騎手は非常に有効。能力はあるがくすぶっている馬で結果出すのはデムーロ騎手の十八番。上手く馬群で運べれば突き抜けてもいい。

【回顧・次走狙い方】
完全なる距離不足。それなりにジワジワ伸びてきたあたり2000m以上でタフな馬場&デムーロ騎手なら重賞勝ち負けできる。少し気は早いが新潟記念当たりなら即獲れる。能力は重賞で勝ち負けできるのでG2〜G3の2000m以上の差しが決まるレースまで、じっくり待ちたい。


7着・ダノンザキッド

【考察】前走のマイルCSでは久々の適条件、パワー問われる荒れて来た阪神の馬場、外枠など全てがハマった好内容ではあったが、逆に言えばあれがこの馬の限界値かもしれないと思える内容だった。恐らくあれ以上はなくコースも距離も向いたとは言えないシュネルマイスターに完敗。全ての条件はこちらに向いたのに。と考えればそこに成長はなく、かつての財産を切り崩しているようなもの。開幕したての馬場、そして外枠、諸々抜けた存在ではなく、川田騎手ならスッと中団外目追走から外へ持ち出す正攻法の差し競馬をしてくるはずで、外から一気に差してくるほど強いかと言われれば甚だ疑問は残る。ただ距離延長はいい方向に向きそうなので相手弱化を考えても地力だけで着内に来てもおかしくは無い。

【回顧・次走狙い方】
成長がない。考察通り過去の財産を切りくずしている最中なので、立て直すには騎手を変え、距離を短くしてマイル路線で安定させたい。田辺・横山典騎手当たりでわふわっとがっちり溜めるレースをしてリセットさせてから川田騎手に戻す長期スパンで見ていかないと現状伸びしろ含めてもこれ以上の成長はなさそうだが。深追いせず、人気先行するので常に疑いの目を向けて行くこと。

その他で気になる馬
コントラチェック…丸山元気騎手ではどうにもならないが距離も現状だと1200〜1400mがベスト。
騎手替わり、短距離路線ならまだまだ侮れない。

======================


⚪️=阪急杯(GⅢ)
※馬名下の短評は有料記事・全頭個別考察コメント

画像2


1着・◎ダイアトニック

【考察】前走以前の敗戦を、紐解くとまずは2走前は骨折休み明けでノーカン、3走前は完全に脚を余しノーカン、4走前は1〜5着までが14.12.15.13.16番と完全なる外枠展開レースの最内枠になりここもノーカン。そうなれば5走前の函館SSの圧勝、そして3着入線の高松宮記念。そして一昨年の2020年京都金杯2着の実績。とほとんどまともに競馬ができていないがわかる。そして前走は久々の適条件到来で内枠を活かして良く伸びあわやの4着で前走以前が恵まれないノーカンレースだった事が証明された。1200mはやや短いので現状は1400〜1600mがベストで、背負ってきた斤量考えても今回はかなり有利に働きそう。復調気配あり降着とはいえ実績ある舞台で期待できる仕上がり。


【回顧・次走狙い方】
⇨相手が弱かったのもあるが、絶好のスタートからやや行きたがる面を上手くなだめながら運び、直線抜け出し快勝。レースぶりからも1200mへの短縮は何ら問題無いので引き続き本番でも…と思うが、やはり現スプリント路線のトップ勢と比べるとやはりワンパンチ足りないか。G2で勝ち負け、G1で色々重なって3〜5着くらいのスケール。


2着・トゥラヴェスーラ

【考察】鮫島騎手が乗るようになってからキッチリ溜めて脚を使う事の精度が飛躍的に向上し鮫島騎手なら重賞も勝てるレベルにまで成長した。ドリームジャーニー産駒は総じて晩成血統なので7歳の今活力が衰えているとは到底思えず、むしろ今年が充実期の可能性すらある。元々立ち回りも上手く、決め手向上している今なら十分勝ち負けできるレベル。休み明け苦にするタイプでも無いので上手く立ち回り活かせればここも好勝負。

【回顧・次走狙い方】
⇨もう少し評価するべきでしたね。ここは反省。とにかく鮫島騎手がこの馬の手の内に入れていて完璧に運んだ。ただ外を回していればこうはならず、インを上手く突けたのは少なからず『上手くいった』の状況なので再現性に乏しいのがやや難点。終いの脚はあるので鮫島騎手となら本番でも昨年くらいやれていい。


3着・サンライズオネスト

【考察】1200mでもやや掛かるくらいの前進気勢あり、距離延長は微妙。前走平坦で伸びが違ったように急坂戦も微妙。前走は内有利では無く流れ次第で外差しも決まる馬場でローテなど含めてハマったなぁという1戦。いきなり重賞は流石に微妙。ただ内枠なら確実に脚が使えるので、枠次第で抑える。

【回顧・次走狙い方】
⇨やや掛かりながらも上手くなだめて上手く流した武豊騎手の好騎乗も光った。ただ相当上手く乗られた上での内容なので、これ以上は恐らく無さそう。
本番でどうこうと言えるレベルではないか。


4着・リレーションシップ

【考察】元々重賞初挑戦のスワンSでもそこそこやれた様に力はあるし、改めて距離短縮のここは狙える。阪神のこの舞台は3走前にかなり強い勝ち方をした舞台。血統的にも晩成タイプなのでジワジワ力つけてきている現状は侮れない一頭。まぁM・デムーロ騎手と最高に合うタイプ(血統的にも)でダノンファンタジーと差のない競馬をした当舞台はダークホース。


【回顧・次走狙い方】
⇨距離短縮・内枠などが上手く向いてやれる事はやった。ポジショニングで負けた時点で厳しかったがラストも伸びたが伸びきれず。引き続き1400mならベストで、もう少し強気な騎手が乗った方が合う。
デムーロ騎手が現状ベスト。


5着・グレイイングリーン

【考察】前走は内有利の馬場でゆったり中団からロスなく運び、インから伸びて父譲りのイン差しで勝ち切ったがそこに特に強さは感じない1戦。
色々とハマった面が強く、相手も弱い。長く脚が使える分、中京コースも良かった。2走前の阪神1400m六甲アイランドSの際もロングラン開催後半で外からの差しが効く馬場で伸びてきて3着とこちらも特に見応えのない内容。あまり乗りやすそうでも無く、ジワジワ脚使う持ち味は阪神内回りには合わない。まだインの立ち回り生きる馬場で、これまでのパフォーマンスを見ても、いきなりこの相手で通用する程のスケールは感じず。人気しないならそれなりに買えるが、1〜3番人気くらいに推されるくらいなら、良くても抑えて程度にしておきたい。重賞で…というタイプではなさそうな気がするが…。

【回顧・次走狙い方】
⇨外枠ながら良くやったと言える内容で内枠なら恐らくもう少し着順は変わった。とはいえ本番では流石に力不足。

その他で気になる馬


⚪️=平場レースの次走狙い馬

2/26阪神9R 松籟S
発走時刻14:25〜 ・芝3200m

2着…プリュムドール
初の長丁場で豊富なスタミナを活かし先々この路線なら安定して行きそう。下限が2400mくらいの超ズブズブのタイプなので2200mなどに落としてきたらかなり危うい。長丁場なら次走で勝ち上がれる。


2/27阪神10RマーガレットS (L)
3歳オープン・芝1200m

1着…ジャングロ
血統的にもいかにも短距離血統で、1200m限定なら今後もやれる。1400mへの延長となれば危うさは残る。恐らく道悪も問題無いので今後も1200mなら有力となる。

画像3

本日はここまで。
競馬に関する質問はコチラまでDM下さい💌
https://twitter.com/@papauma2021
頂いた良い質問は記事内にてお答えします。

画像4


BLACK FRIDAYならぬBLACK SATURDAY
月に一度どこか重賞のある土曜日に全記事無料で配信します。フォローお願いします👍
https://twitter.com/@papauma2021

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◼️発行者 ファンファーレ向井パパ

その他こちらでも配信しています✨
⬛️Umasma
https://umasuma.jp/users/VXNlci00Njc0

◼️note
https://note.com/papauma2021

⬛️BOOKERS
https://bookers.tech/author/23296/
※月額¥2380 『競馬力向上マガジン』も受付中
※こちらを多用していきますので登録よろしくお願いします。個別記事も割引ありnoteより安く見れますよ。※現状改善されるまでは記事の行間の問題でやや記事が見にくい点が難点ではあります。

◼️Twitter
https://twitter.com/@papauma2021

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

帯獲った人にはねだります。それはねだらせてください。