見出し画像

4/24.25レース回顧(福島牝馬・マイラーズC.フローラS)


4/24.25レース回顧(福島牝馬・マイラーズC.フローラS)

先週末も皆様お疲れ様でした。
馬券の調子はどうだったかな?

良かった人は継続の為。悪かった人はこれから良くする為にこのレース回顧を読んできっちりと競馬力を上げて欲しいと思う🥴📖

https://shinjuku-sokai.com/?page_id=1323
皆さんの事、こちらでお待ちしております。
ここなら24時間質問し放題の、予想家達の予想見放題。現役馬主パイソン監督https://twitter.com/southp_ython?s=11率いるこちらの道頓堀本塁打倶楽部でお待ちしてます。


レース回顧=レースを振り返ってみて。という単純なものではなく、次走狙うタイミングや狙えない条件の把握、各馬の評価の修正を行う事で、同じ過ちを繰り返す事がなくなりグッと勝ちに繋がる。それが正しいレース回顧。

そして
勝つためには勝つための予想力の向上が必要になる訳でそれは全員が分かってること😶
つまり『的中確率を上げる為の努力』な訳だ。
だがそれと同時に行わなくてはならないものがある。
『不的中の確率を下げる為の努力』
これは競馬に限らず世の中で何か向上させたいものがある時に使用するといい。

例えばお店の利益上げたいのなら下げている要因を探し修正すれば売り上げ額は変わらずとも利益は上がるわけだ。間違っているやり方や認識を改める事。それが競馬でいうと、このレース回顧にあたる。
いわば【盾と矛】の様な役割を果たすと思ってくれれば良い😉⚔️🛡

それでは先週の重賞回顧をお送りする。
無料だから全員に見てもらいたい。

そして今後これによって的中🎯した人はレース回顧無しではいられない体になってるだろう…🚬☠️💉

とはいえ、ファンファーレ4月は謎の不調期に入っていて毎週毎週修正してきましたが力及ばず原因不明の不調期は続いております。

2021年
1月→128%
2月→116%
3月→147%
4月→40%
5月→リセットして巻き返します。

流石にこれが続くと根本的に何かがズレているので大きく修正が必要になるかもしませんが😅
土曜日なんて◉飛びまくりも穴推奨3連チャンという結果でした。
ただ基本的には今まで同じやり方で結果を上げてきたので大きくズレている事は無いとは思いますが…一度良かった頃を見直してみます。
という事でレース回顧行きましょう。


回顧レース◆◆マイラーズC


1着…ケイデンスコール

前走内で上手く立ち回りコーナーで伸びながら周る当たり機動力の高さが伺える。
2走前もそう。流れ無関係で突っ込んでくるとい
う武器がこの馬にはあるので勝てる位置にいればいつでも勝ち負けに。復調している今なら力は出せるだろう。今までは注文も多かったが近走急坂戦を、こなしたり初中山で好走したりと安定したパフォーマンスが今の持ち味なので、今回も内〜中枠あたりからの競馬なら有力視して良さそうだ。
(ファンファーレ予想考察より)

メモ📝▶︎本格化ですかね。短距離育てるのは上手い厩舎ですし、良くなってます。
マイルがベストで今回距離短縮効果もあり。
現状マイル走るのでこの時期はあまり逆らわない方がいい。ただ安田記念となると全く今までとはレベル違ってくるので一級戦相手だと流石に荷が重い。


2着…アルジャンナ

前走はダービー以来の実戦8ヶ月の休み明け+18キロという状態で更に少頭数どスローに落とされた中での内容ならばもはや勝ちに等しいくらいだろう。
ただ復活のアルジャンナ!みたいなタイプでもないですし、元々人気先行タイプなだけにこのメンバーだと上位という感じでもない。本来距離が伸びた方がいい気もするしこの馬のマイル路線に関してはそこまでハマらないのでは。休み明け2戦目でどこまで上向くかという所でしょうか。振り返ってみれば調子良かった頃も勝ってはないですからね。
(ファンファーレ予想考察より)

メモ📝▶︎上手く脚を溜めて伸ばした騎手の腕もあるが、溜めれば伸びるタイプ。まだ全体的に幼くもう少し長い目で見たい。ここから徐々に良くなりそうだがここからの成長次第でさらに上に行けるかどうかという所。現状に毛が生えた様なレベルでは流石にこれ以上となると危ない。

3着…カイザーミノル

初の1200mとなった前走オーシャンステークス。
5着と健闘。スピードある所は見せられたが…スプリンター相手だとそれも別に武器になる程ではなかった
。マイルだと掛かるので現状ベストは1400mくらいかなぁ。ブリンカー効果でオープン入りしたがさほど相手に恵まれないと重賞だもやや厳しいかも。
(ファンファーレ予想考察より)
ここは完全に無印。

メモ📝▶︎展開向き、スピード活かし前からの競馬がハマったし逃げ馬のお陰で上手く脚も溜められた。
ただ案外安定して走れているので、これくらいのクラスなら安定して走れそう。マイルでここまで走れたという点は一つ覚えておかないといけなそう。


4着…ダイワギャグニー

ここ2戦やはり東京中距離じゃないと走らないなぁと改めて認識。トップハンデとは言え最内枠からスムーズで運んだ結果なのであまりにも走らなすぎ。ただ今回乗り替わりでどう動かすかが楽しみな幸騎手で逃げ馬に対しての気持ち薄れる時の中距離馬は注意した方がいい。(ファンファーレ予想考察より)

メモ📝▶︎控える形になったが、幸騎手が上手く促し差のない競馬、チカラは出せた。地力はやはりある。次走距離延長&左回りならブースト発動なので要注意。

5着…エアロロノア

ここまでの三連勝は案外価値あるもの。
古馬になってパワーも含めて全体的に成長が見られる。前走も大外枠からスローの流れの中でキッチリ差し込んできたのは地力の高さ。
昇級即通用レベルだが、まさかいきなりこことは。
とはいえ、堅実な速い上がりがあるという点と好位につけて抜け出すセンスはここでも通用する。
昇級初戦でいきなりあるか。馬格もあり跳びも大きくここは得意舞台か。(ファンファーレ予想考察より)

メモ📝▶︎オープンクラスの流れにやや負けた感はあるが次走はもっと良くなる。流れ無視で差せる脚あり。今回負けたがペースはこれくらいがいい。次走は追走に余裕が出るはずで年内にG3クラスならタイトル取れるレベル。


その他…◉ラセット(11着)

前走秋山騎手らしさ満載の馬群捌きで、馬体減らした分届かなかったが復調には充分の内容。
引き続き秋山騎手継続、馬体戻して挑めれば充分勝ち負けに。溜めれば伸びる。開催後半のタフな馬場も合う。秋山騎手なら馬群怖くないので内〜中が欲しい。
(ファンファーレ予想考察より)

メモ📝▶︎脚不発。重賞クラスだとやや力不足か。
現状はオープン〜ハンデ重賞で再度見直したい。
繊細なタイプなので当たり強い騎手乗り替わりなどは要注意する。


回顧レース◆◆フローラS

1着…クールキャット

前走距離延長でまず無い。と考察したフラワーカップで5着と案外健闘。
中山のタフな馬場もやや抑止力になったが横山典がうまくリードしたことのほうが大きい。
この枠だと最初に脚を使う分その後抑える事で一悶着ありそう(ファンファーレ予想考察より)
外からスッと折り合い完勝。

メモ📝▶︎ルメール騎手が相当上手く乗った。マイルで掛かっていたが距離伸びるごとになぜか良くなってきている…。本質はこちらなのかもしれない。
血統的にも長い距離向き、持久力あり。
位置取りさえ取れればオークスでも好勝負か。
あとはこの馬をコントロールできる鞍上なら。

2着…▲スライリー

走法的にもかなりフットワークが重めに走るタイプで大型馬みたいな走り方。東京の瞬発力比べではその走り方は合わない。力の要るコースや急坂向き。
マイルだと忙しいので距離延長は正解。
前走内枠も苦しかった。ここならスムーズに運べるはずで距離延長ボーナスもあり充分通用すると見る。(ファンファーレ予想考察より)

メモ📝▶︎前走は不利あった。スムーズならこれだけやれる力は元々あった。デビュー戦で中距離で快勝したように距離はやはり延長でよかった。
引き続き警戒。

3着…ユーバーレーベン

前走は勝てたレースで勝てなかったかのは丹内騎手のせい。というのが要因の8割くらいをしめる。
常に安定した速い上がりを使える事は魅力的だがそれはあくまで上がり掛かる舞台での速さであって、開幕したての東京コースが合う上がりの速さではない。あくまでこの馬は小回りの上がり掛かるタフな舞台向き。前走は距離延長というブースト発動もあった通りベスト条件だったはず。今回ミルコデムーロ騎手替わりはプラスになるが、内枠のミルコ程信頼できないものはない。適性考えてもそこまでか。
(ファンファーレ予想考察より)

メモ📝▶︎勝ちきれないが何か変わればあっさり勝てる力秘める。条件としてはまず追える騎手である事。現状デムーロ騎手が一番合う。オークスで更に良くなりそうだが、丹内騎手、柴田騎手なら消しレベルで軽視してもいい。騎手の影響が大きい馬。

4着…メイサウザンアワー

2走前に道悪の中山で圧勝したように先行してしぶとく安定してレースができるのでこの相手なら能力上位だが、本質はやはり力の要るコースか。
(ファンファーレ予想考察より)

メモ📝▶︎惜しい競馬が多いがただそういうタイプかも。大崩れしないが勝ちきれない。
唯一の勝ち鞍のある中山で再度見てから判断したい所。

5着…ウインアグライア

前走は適距離の2000mへの距離延長、少頭数立ち回り活かしたコーナリング、道悪適性、斤量差などいくつもの条件が好転したレースだった。
引き続き距離2000mは合うし、好枠獲得で今回も条件良さそうだが、開幕したての東京だとやや分が悪い。和田騎手の内でじっとしている所からの抜け出しだけ注意しつつ少額抑える程度で良さそうだ。
(ファンファーレ予想考察より)

メモ📝▶︎力はだせて、やれることはやった。
悲観することではないので相手落ちれば充分やれる。クラシックだと流石に厳しい。

その他…◉ルース(12着)

前走立ち上がるようにスタートをしてしまい、後方からの競馬で何もできず。先行力活かした立ち回りタイプなので東京はどうかという不安はあるが、前走も追走でやや置いてかれ大外回しながらも伸びてきた点において今回距離が伸びるのは非常大きなプラス材料なりそうで長い直線替わりも良いのではないか。内枠の横山典騎手がうまく乗れればこの相手でも差はない。
絶好枠で狙う価値あり。(ファンファーレ予想考察より)

メモ📝▶︎ゲート悪くほぼ競馬に参戦できてない状況からと考えればスムーズならもっとやれていい馬。
典騎手でもダメだったがこの馬は継続していった方がいい。次走引き続き横山典騎手なら改めて警戒。


オヌール…過剰人気。引き続き川田人気には冷静な対応を。

パープルレディ…伸びてはいた。前有利でもあったので展開一つ。追って味ある。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
上記以外の回顧はこちらのnoteにて配信していますのでご参考にしてください。
◼️発行者 ファンファーレ向井パパ
◼️発行者ブログ 
https://note.com/papauma2021
◼️発行者
https://twitter.com/@papauma2021
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

帯獲った人にはねだります。それはねだらせてください。