見出し画像

【無料重賞回顧 】紫苑S+京成杯AH+セントウルS&新馬評価&次走狙い馬

【無料重賞回顧 】紫苑S+京成杯AH+セントウルS&新馬評価&次走狙い馬

皆さんこんばんわ。
今週のローズ S・セントライト記念は過去に回顧した際に高評価をした馬たちの出走が何頭か見られ非常に楽しみな週末となりそうです。

さて先週から2会場になったことでゆとりもできたのでじっくり回顧ができそうです。


それでは恒例のレース回顧をやっていきましょう。
レース回顧がなぜ必要か。
良く勝負事には『強い奴が勝つ』『勝った奴が強い』とか勝ちに関する考え方がありますよね。
競馬においては『力を出しきれた奴が勝つ』や『力を出し切った上で恩恵を手にした奴が勝つ』というのがしっくりくるのかもしれません。要は今日は今日。明日は明日。という事です。前走負けたエフフォーリアをもう二度と買わない。とはなりません。それこそ今日は今日。明日は明日。ではないでしょうか。それをどこまでの馬にその考えを適用し、その理由を探せるかというのが勝ちには必要不可欠だと思いませんか。それの重要な基礎がレース回顧です。

必要なところはメモして、JRA-VANにもMY注目馬とかでコメント入れれますからそういうのを活用していくのはアリだと思いますよ。実際にメモして次走出走の際に狙って当てて報告くれる猛者もたくさんいますからね。最終的に馬券を当てる為には、コツコツ努力する事。努力なく他力本願100%で幸せは手に入らない。幸せは自分で掴むものです。

===================

🟢=紫苑S(G3)

〜POINT💡〜
開幕週の内枠先行有利には違いないが、外枠勢がスンナリ先行隊列を形成したことで内枠先行有利にはならず。先行は有利だが今回は『外先行有利』決着。


1着=スタニングローズ(秋華賞馬券圏内級)

外枠からスッとスムーズに先行ししぶとく伸びて秋緒戦、順調な滑り出し。そもそもオークス東京2400mは適正とは異なるコース・距離で、秋華賞の舞台阪神内回り2000mがベストに近い。立ち回り問われるレース向きで秋華賞に向けて好スタートを切った。ただ秋華賞本番と比べると今回のメンバーはかなり低調で好位抜け出しもサウンドビバーチェを捉える手応えを考えると秋華賞を勝ち切るとなるとワンパンチ足りない。G1では相手なり級。あとは枠や馬場次第で本番は精査していきたい。


2着=サウンドビバーチェ(秋華賞厳しい)

外枠からスッと逃げて押し切るもゴール前捉えられる。今回は横山武史騎手の思い切りの良さや開幕週の、馬場がハマった印象で内容としては本番でどうこうという感じではなかった。ある程度3歳牝馬戦線でやれる。というメドが立ったくらいだが、厳しい2000mではどうしようもできない。今回はかなり楽な2000m戦。距離短縮◎(1600〜1800mベスト)


3着=ライラック(秋華賞厳しいか)

出遅れる事なく追走、徐々にふかしつつ進出開始。ジワジワ追い詰めて3着入線。終いの脚は世代上位だが、不確定要素が多すぎるのと気性面か課題ゆえ色々と軸には向きにくいタイプ。本番では能力的に足りない部分が現状は感じる。


4着=サークルオブライフ(秋華賞掲示板圏内)

ゲート課題直らず。やや出遅れはM・デムーロのわざとかと思ったが、サークルオブライフに関しては本馬の気の悪さからくるもの。よく伸びてきてはいるし、開幕馬場の影響はあったにせよ、このメンバーにこの内容だと流石に厳しい。元より私は一度もこの馬を強いと言ったことがないので…ただ単に今年の牝馬戦線がかなり厳しいレベルの世代なのでなんとかなってきたが…。


5着=カヨウネンカ(素質感じる・自己条件上)

スムーズならまだまだ伸びていた。初の2000mも全く問題なくメド立てた。ここから秋華賞でというのは流石に厳しい(能力ではなく)が能力はハッキリ言ってスタニングローズらと大差ないので、ここから自己条件、そして来年…と長く応援ができそうだ。今回収穫があったとしたらこの馬。まだまだ上目指せる。


6着=ニシノラヴウィンク

外枠勢に良い様にやられる。三浦騎手曰く『力んでいた』との事だが、直近二走番手と逃げの競馬を打っておいてここで7番手追走したら力むのは必然。それでも2の手を用意せず惰性に任せた自分が悪いと思うのだが…。テン乗りした様なコメントでなぜ、そんな第三者的な発言ができるのだと本当に行き当たりばったりな騎乗しかしないのだと痛感。


9着=サンカルパ(距離短縮◎)

距離延長で苦しむ。小回りも合わず。開幕馬場でもパタリと綺麗に止まったのは単純に距離の問題で今後距離短縮なら狙える。(東京1600〜1800m)で巻き返し。


まとめ:ここから本番秋華賞へ繋がるとしたらスタニングローズのみ。そのスタニングローズもさほど成長を感じないので決して秋華賞の最有力と言う様な存在ではなくあくまでその他の要因を見てからという具合。このレースはむしろサンカルパやカヨウネンカらという次走注目馬の発掘という意味の方が大きかった。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

🟢=京成杯AH(G3)

〜POINT💡〜
今年の夏によく見た光景でこれは以前もどこかで言ったが相当な決め打ちをしないと獲れなかったレース。スローで淡々と流れ開幕週らしい決着が期待される思った矢先に岩田康誠ミッキーブリランテが外からマクリ、流れが全て変わる。ベレヌスがスムーズな逃げを切り、淡々と流れ、いざスローにとことん落とし込んでやる!のドンピシャのタイミングで外マクリを決められたらもはや内枠勢にはなす術なし。

中京記念と同様に外枠勢が速めにスパート仕掛けるせいで、内枠勢はなし崩しに脚を使わされて仕掛け遅れるのはもはや競馬のセオリー。

このパターンは外枠勢独占パターンでもはや内枠優勢を期待している私にはなす術なし。ファルコニアが出るとこのパターンになるのは偶然ではない。


1着=ファルコニア

ミッキーブリランテ様様の流れに乗じ、また外枠からジワジワ脚を使うパターンも得意だった。スピードある中距離馬だがバテないスタミナもある。ここまでの勝ちきれない戦績が示す通り、ずば抜けたスキルはないが、スタミナ、スピード、持久力など総合的な能力が高い。瞬発力以外は全て兼ね備えているのでこういう安定した走りに繋がる。上のクラスでも通用するがG1の舞台ではワンパンチ足りない。距離短縮で味をしめマイルCS狙いになるのかどうかは定かではないが、秋G1に合う舞台がないのでG1にこだわるならそこしかない。能力的には福島記念・中日新聞杯あたりが現実的だが…


2着=ミッキーブリランテ

岩田康誠騎手の好騎乗。好判断が光った。パワーあるのでやはり急坂コースの方が合うなぁという印象。元々かなり乗り難しい馬なので気を抜かせない岩田康誠騎手とは良く合う。クリノガウディー同様に岩田騎手で見せ場作った。最後までトコトン気を抜かせないスパルタ騎乗はもはや岩田康誠騎手の代名詞。


3着=クリノプレミアム


流れをしっかり読み切り外枠マイスター松岡正海騎手が上手く運んだ。小回りは特注・馬群もうまいので内枠特注。そして距離は1800mベスト。能力ある。

余談だがやはり松岡正海がマイネル軍団から抜けたのは非常に大きな損失だなぁと。現状丹内騎手が1人で頑張っているが、丹内騎手よりも松岡騎手の方が1〜2つ格が上なので。マイネル系は騎手を替えたら今の2倍は勝てるようになると思うのだが…選ぶとするなら・M・デムーロ・和田竜二・菅原明良・松岡正海の4人にマイネル馬を任せたら2〜2.5倍の賞金は持って帰ってくると思う。これは多分ではなく絶対。


4着=ミスニューヨーク

いつも通りやれる事はやった。前走同様ゴール前進路なく、どんな形でも割って入ってこれる根性があるので前が詰まる負け方というのは今後も起きる。多少ロスしても外差しの方がいいのかも知れない。また今年と後半の荒れ馬場で一発ある。今年も東京1800mの府中牝馬が合わず大敗した後に年末の荒れ馬場中山1600mターコイズSで好走するパターン濃厚。


5着=ベレヌス(小回り平坦1800m)

まくられたのが最大の敗因ではあるが、それ以前にベストは1800m。そして何より急坂コース(1.0.0.9)に対し平坦コース(3.2.2.1)という結果。小回り平坦1800mならいつでも重賞は勝てる馬。


6着=シャーレイポピー

内枠からやや出負け。流れに乗り損ねるも地力示す。巻き返し可能。今回ひとまずノーカン。

8着=コムストックロード

外まくりの流れなければ馬券内見えた。柴田大知人気のせいで能力以上人気なく、今後も人気しないのでまた狙いたい。どこかで重賞で穴開ける力があるので是非忘れずに付き合っていきたい。


12着=ダーリントンホール

ここは考察でも書いた様に『中山マイルは合わないが横山武史騎手込みで買う』以前より更に中山マイルが合わなくなってきただけで能力落ちではない。やはりベストは東京1600〜1800m。毎日王冠は相手次第だが条件はベストで見直し。


まとめ:例年通りここからマイルCS本番へ繋がりそうな有力馬はあまり…。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

🔴=セントウルS

〜POINT💡〜
例年通り開幕週で好位組優勢。なんの事ない先行有利で勝つべき馬が勝った。

1着=メイケイエール(スプリンターズS有力級)

考察でも書いた通り今メンバー唯一のG1級。良く『この馬はG3なら』とか『G1は厳しい』とか言ったりするが、それがこういう事です。というレース。G1級とG2以下勝ち負け級にはこれくらいの差があるという良い例。完勝に次ぐ完勝。昨年から成長もしており胸を張って本番へ向かってもらいたい。


2着=ファストフォース

外枠から気合いつけて加速して好位獲得。久々の左回り、急坂戦でやれる事はやった。

3着=サンライズオネスト

柴田大知と横山典弘の差。


4着=ダディーズビビット

いつも通りジワジワ詰め寄るも詰めきれず。詰めの甘さもいつも通り。伸びそうで伸びきれないがこれも全て竹之下騎手であるから。ひと押しが効くジョッキーなら重賞でも勝てる能力あり。今更だが改めていうが『追い込む』というのは技術なので。


5着=ソングライン

開幕1200mは流石に厳しいが、やれる事はやったし、BCマイルに向けて好位で運べるくらいのスピードはついたはず。これで本番へつながりそう。この敗戦は想定済みの敗戦。


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

⚪️=その他素質馬・次走買い時馬

【新馬評価】

S…クラシック狙える・怪物級‼︎
A…重賞通用・将来に期待
B…水準以上は見込める。成長次第で楽しみ
C…今後それなりに走りそうだが重賞となると微妙
D…可もなく不可もなく
E…水準以下・条件ハマった恩恵勝ち
F…馬場・展開・相手関係超どハマり再現望めず

【次走狙い馬・昇級通用馬について】
A…昇級しても主役級・勝ち負け・即勝ち上がり
B…昇級しても馬券内〜掲示板なら狙える
C…昇級したら条件が色々ハマればそこそこ
D…昇級は厳しいがクラス慣れしてければ
E…昇級しても当分は厳しい・力足りず

【A〜B・次走狙い馬・昇級通用馬】
【D〜E・次走軽視・様子見・昇級微妙馬】


🔵土曜日=中山競馬

障害1Rウインガヴァナー(C)
2Rサンティーテソーロ(C)馬場・枠・短縮恩恵
3Rゴッドインパルス(D)すんなり逃げ込む

新馬4Rマーブルマカロン(C)
小柄でフットワーク軽く今の馬場合う。三浦皇成騎手もダート短距離の逃げは得意。ただ伸び代がありそうなのでもう一戦見たい。逃げれなかったり砂をかぶったりした時にもしっかり結果を出せる様ならダート短距離で安定して行きそう。

新馬5Rロッククリーク(D)
コントロールの効かない子供たちが一斉にワァー!って飛び出して隊列も何もない様なレースに付き合わずインの好位でじっとしていた本馬が差した。ただ溜めてた割には伸びず。特にスケール無く。

6Rトラストパッキャオ(D)

7Rグランドライン(B)💮
クラシック時は能力足りなかったが、流石に自己条件1勝クラスなら力が上だった。外から力技の差し切りで自己条件なら上でも即通用する。

8Rヘキクウ(C)

9Rドンデンガエシ(C)
好枠からスンナリ逃げてそのまま押し切り。相手も弱く馬場も向いた。ここまでは想定通りの勝ち上がりだがそろそろ壁に当たりそうな雰囲気。

10Rブレスレスリー(A)💮
流石にここでは力が違った。好位から抜け出し快勝。
そのうち短距離路線で重賞に乗ってこれる。パワーあるので急坂戦合う。

11Rサンカルパ・東京マイル〜1800ベスト。
短縮してきたら巻き返し濃厚。広いコース◎

12Rトウカイファクター(D)

🔵土曜日=中京競馬

1Rエミサキホコル(C)
血統からしてもダート血統。ダート替わりで変わり身あり。展開向いたがダートは合うのでもう一戦見たい

2Rチャンスザローゼス(A)💮
まだまだ遊びながら、フラフラしながら、頭を上げたりと幼い面は残っているが、直線向いて馬なりで先頭、一追いで楽々抜け出す完勝に次ぐ完勝。順当に勝ち上がり。まだまだ上目指せる中距離馬。

新馬3Rティニア(C)
好位追走長く脚使い抜け出し。好スタートから折り合いついて綺麗な競馬。スケールはないがセンスあり。スピードあるので引き続きこの路線なら安定感とセンスだけでもう少し上へ行けそう。

4Rナムラダイゴロー(D)

新馬5Rスマートジェイナ(B)💮
好位抜け出しスピードありまずまずの走り。余力もあり素質はありそう。センス高い。

6Rタイセイエピソード(C)
7Rクレア(C)

8Rブラックシールド(B)💮
最内枠で難しい競馬になったが上手く外へ持ち出してしぶとく伸びる。元々素質はあったし使いながら良くなってきているので上でも問題なくやれる。

9Rメイショウユズルハ(A)💮
ここでは力が違う。完勝。最後まで気を抜かせず追い込んだ。昇級しても即通用。オープンに乗ってこれる器。

10Rレインカルナティオ(C)川田将雅◎

11Rチェーンオブラブ(C)
距離延長もペース速く対応できた。最内枠で難しい競馬も末脚確実で一網打尽。とにかく終いが確実なのでわ流れさえ向けば重賞でもやれる。

12Rラインガルーダ(D)

🔴日曜日=中山競馬

1Rネバレチュゴー(C)
逃げ有利の流れではあったが、芝直線でも好位につけられるくらいのスピードあり、それを活かせる事ができれば上でも通用するが。今回は上手く行った。

2Rファイナルヒート(D)上手く行きすぎ

新馬3Rタルマエロマエ(C)
3着に1.4秒差をつけての圧勝も馬場・枠・流れなどハマった。逃げ有利の馬場を逃げただけであまり過大評価しない方が…

4Rネイチャーカレン(D)

新馬5Rダノンゴーイチ(A)💮💮💮
3コーナー付近で他馬のあおりを受ける不利も、難なく立て直し余力十分に差し切り完勝。レースセンスやリカバリー力、末の伸びどれをとっても水準以上。朝日杯やNHKマイルC路線で主役張れそうな器。これから先重賞戦線で活躍できる逸材が誕生した。

6Rカランセ(D)馬場向いた
7Rアンクロワ(C)絶好枠からの逃げ
8Rサバンナモンキー(D)

9Rエピファニー(A)💮
好メンバー揃った一戦でキッチリ差し切り完勝。元々実力あったが、気性面課題がだいぶ成長。まだまだ上でも戦える。能力高い◎

10Rスノーテーラー(A)💮
着差は詰まったが、きついローテを乗り越えた。力をつけていて自在性あり、どんな形からでも終い伸ばせる確実性は評価。タフな馬場、急坂も難なくこなした。上でも楽しみな逸材。

11Rコムストックロード(見直し可 )

12Rプレフェリータ(D)


🔴日曜日=中京競馬

1Rビューティーワン(B)
先行隊列の中を地力で伸びてきた。川田騎手と良く合う印象で芝でも走れるが広いコースの1800m以上が合う。追わせる系ジョッキーなら上でも戦える。というより川田騎手なら上でも戦える。

2Rトゥーテイルズ(B)
好位追走から抜け出し。器用で安定型。大物食いはできないが相手なりに上位にいれるタイプ。

3Rロードスパイラル(C)内枠◎

新馬4Rテーオーリカード(C)追われて良い脚使う。

新馬5Rオープンファイア(B)
出遅れの致命的不利、流れも全く乗れないながらにも、地力だけでねじ伏せた。とはいえスローの決め手比べは得意舞台。スローだからこそリカバリーできた感もあるので次走人気する様なら少し疑っても。ディープインパクトのラストクロップという期待とC・ルメール人気も合わさりそうな気がする…馬格もあるので長い目でみていきたい。現状B評価だがここは変動しそうな気も。

6Rハギノメーテル(D)
7Rメディシス(D)

8Rフォーチュンテラー(B)💮
スケールないが、センスあり。福永祐一騎手と良く合うセンス型。ガンガン勝ち上がるというより崩れず安定の成績を収めつつ時間をかけて勝ち上がっていくタイプ。

9Rハートオブアシティ(D)
10Rクロジシジョー(C)
11Rダディーズビビット(騎手変われば重賞獲れる)
12Rララヴォシエル(D)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


最後に先週の結果。

🔵土曜日
6レース配信/2レース当たり

🔴日曜日
5レース配信/2レース当たり


反省:やはり『開幕週』良くも悪くもそれに振り回された土日でした。開幕週=強烈なトラックバイアス…であるという認識が少し薄れていた気がします。つまり『騎手』の意識は非常に大きく左右する。開幕週=イン有利に振られすぎた。正しくは開幕週=先行有利であってそこを意識していれば『外先行』や『外マクリ』に発展する。馬なり系ジョッキーは軒並み届かず、多少強引でも先行している強気なジョッキーが好走傾向。まだこの傾向は変わらないので意識しながら今週は挑んでいきたいと思います。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

⬛️発行者:ファンファーレ・パパ

⬛️Umasma
https://umasuma.jp/users/VXNlci00Njc0
※単品記事切り売り

◼️note
https://note.com/papauma2021
重賞回顧・馬券術コラム等はコチラから無料で見れます。

⬛️BOOKERS
https://bookers.tech/author/23296/
※月額予想2,380円/月


◼️Twitter
https://twitter.com/@papauma2021
質問等取り上げてもらいたい事はこちらからDMください。

帯獲った人にはねだります。それはねだらせてください。