見出し画像

◆→22.11/26.27ジャパンカップ・京阪杯・京都2歳S回顧+全48レース勝ち馬回顧・次走注目馬発掘

===================
【F.Papaの競馬】〜予想力を高める競馬回顧〜
◆→22.11/26.27重賞回顧+次走注目馬発掘
===================

皆さんこんばんわ。

国際厩舎の設立、3歳スピード型、欧州トップレベルの参戦という事で『海外馬狙い』で挑んだジャパンカップは儚くも散っていきました。

ただ今回の敗因は『海外馬狙い』をした事ではなく、『隊列読み』が甘かった事。枠の並びやメンバー、騎手から考えてもこういう団子状態になる事は容易に想像できたのではと反省。1〜2枠で好走するならヴェルドライゼンデの様な揉まれず抜け出す形しか策は無かった。デアリングタクトやダノンベルーガも同様の事が言えますが、どんなに力があっても、力を発揮する『スペース』がないのならもうお手上げ🤷🏻🤷🏻そしてこれも競馬の持つ一面であり、それらは『隊列読み』で緩和させる事ができるという事です。そんなことを反省しながら次に生かしていければ良い結果につながって行くと思いますので地道にやっていきましょう。

本日も先週のおさらいをしっかり行い、来週以降に『馬券』に繋げて行けるようにしていきたいと思います。

予習としてレース2〜3日前、早い形で週初めにはすでに調べたり、狙い方を決めたりとしている方は多くいらっしゃるかもしれません。ですが案外軽視されてしまうのがこの『復習』という作業。終わった事をちまちま振り返るのは大変な事かもしれませんが、今の馬場状態の把握を初め、正しい馬の能力把握、次走への狙い方を決められる重要な作業です。

力を出しきれた馬』や『力を出し切った上で恩恵を手にした馬』が好走するのが競馬ですから強い弱いはあまり重要ではないというのが根幹の考え方。今日は今日。明日は明日。という事です。

マイノリティこそが勝者のゼロサムゲームでは他人がしていない事をする。つまり馬券を当てる為にはコツコツ努力する事が結構必要だったりするんですよね。

そんな感じで本日も重賞回顧〜平場勝ち馬の次走の狙い方、そして新馬評価をして参ります。

===================
◆◆==ジャパンカップ(G1)
===================

レース概要
例年通りのメンバーレベル『低』
外国人ジョッキーも多くレースは想定通りのスローペース。各馬脚は完全に溜まっている状態だが隊列が団子状態になりすぎたので、結果的に不利がなかった馬が好走した。能力差よりも不利がなかった馬。もう一度言うが、メンバーレベルは低く、内容も特段評価されるようなレースではなかった。

1着=ヴェラアズール
進路は狭くなったとはいえ『捌ける程度』の不利。鞍上の好リード光った。父エイシンフラッシュの様な鋭い決め手で差し切った。次走は中山記念というとこだが父も有馬記念2着があるように東京の決め手比べの方が合うが、中山もこなせる。今の勢いは侮れない今年最大の上がり馬だが、流石にジャパンカップと有馬記念のメンバーレベルが違いすぎるので過剰人気になる様なら手が出しづらい一面も…。

2着=シャフリヤール
スローペースの距離延長。キッチリ溜めて伸びてきた。天皇賞の反省をしたのか、今度はキッチリと溜めた。今回の2着は強かった2着ではなく、天皇賞組がごっそりいなかった事と他の有力馬に不利があった事による2着。最低限の力は示したが…。

3着=ヴェルトライゼンデ
レーン騎手の存在が大きかった一戦。さすがD.レーン騎手という思いと外国人ジョッキー(2.1.1.0)といういかにもドリームジャーニー産駒らしいパワー型。有馬記念の中山2500mはかなり合うと思うので、引き続きD.レーン騎手ならかなり有力級。(参戦するかはちょっと分からないが…)。かつての力を取り戻しつつあるのでそろそろ復活あっても。まだ成長しきったということは血統的にもないので。

4着=デアリングタクト
進路があればどうなっていたか……やはり史上初の三冠牝馬を獲っただけの事はある底力やスター性には感動すら覚えた。数を使ってもへこたれない体の強さは名馬の証。休んで一球入魂になりがちな現代競馬の中で唯一のかつての『スターホースらしい』参戦をしてくるのがこの馬だけ。不利がなければ勝ち負けの勢いだった。まもなく復活する。素晴らしい馬だと思います。

5着=ダノンベルーガ
確かに進路はなかったが、脚も無かったのでは…。
思わず笑ってしまったが明らかに脚を無くして差されていたので別に進路あっても負けていたのは変わらない。なぜか川田騎手がいかにも進路が無かったので負けた感をもうアピールするロデオ急ブレーキをかけたが…。そもそも差されて脚色は完全に鈍っていたので。これはサッカーなら『シミュレーション』でファウルです。流石に川田騎手、これは無理あるのでは…

6着=グランドグローリー
ラストラン→社台が購入。日本で繁殖入り。
いつの日かこの無念を晴らす子供が出てくると良いですね。お疲れ様でした。

7着=オネスト
『ラストの不利』の一言に尽きる。脚が完全に余しただけに残念としか言えない。全く隙なくガチガチに詰められた馬群を捌く経験はしてきてないので。残念という他ない。勝ち負けに加われる脚はあった。

8着=カラテ
ジワジワ伸びた。長かったと言えば長かったし、そうでないと言えばそうでない気もする。中距離がいいのは間違いないが。この相手に完全な力負けするほど能力に差はないのでもう少し脚を溜める形の方がよかったのかも。コメントを見てても菅原騎手のカラテへの凝り固まった発言が目立ってきたのでそろそろ騎手を変えて心機一転というのもアリでは…?

9着=テュネス
掛かった事が功を奏したとも言える位置取り。スローの決め手比べでは流石に分が悪かった…とは言えそこそこ脚を使えていて驚いた。やれる事はやった。

10着=ユーバーレーベン
力負け。元々強くない上に人気するタイプ。デムーロ騎手が乗り続ける限りこういうレースが続く。G1では流石に荷が重いので騎手を変えて牝馬限定G3辺りから再生させていけばいいと思うが。血統的にはもう一回成長すると思うので。デムーロ騎手もあぁだこうだ言ってたがもっと根底の話なので。『相手が強かった。』と素直に言えないとこの先も苦労する。

11着=ハーツイストワール
武豊騎手らしい正しいコメント。『思った通りの競馬ができたけど相手が強かった』全くその通り。やれる事はやったけど力負け。

12着=シャドウディーヴァ
ラストランお疲れ様でした。

13着=トラストケンシン
流石に相手が強すぎた。

14着=テーオーロイヤル
不調説もあるが、スローの決め手比べは全く合わないタイプ。改めて自身の得意距離、スタミナをとことん削られる舞台で見直したい。ダイヤモンドS⇨天皇賞春で

15着=シムカミル
最内枠で先行はもう仕方ない。力負け。

16着=ユニコーンライオン
東京2400mタイプではないので。力の要る立ち回り戦で巻き返せる。

17着=ボッケリーニ
大外枠キツく&力負け。G1の洗礼を浴びた形となったが、G2ならいつでも主役なので見直し可 。有馬記念が適性的にはベストで、有馬記念の内枠なら侮れない。

18着=リッジマン…力負け

===================
◆◆==京阪杯(GⅢ)
===================

レース概要
Bコース替わりでイン有利のまま進み内枠勢が上位を独占。2〜8着までを一桁馬番が占めた。

1着=トウシンマカオ
唯一の14番枠から運び、更に頭一つ抜けた力差で楽々の圧勝。素質はG1級なので順当勝ち。スプリント転向で覚醒。高松宮記念・スプリンターズSどれでも勝てるくらいの力あり。タイプ的にはスプリンターズSの方が向くが高松宮記念でも問題ない。

2着=キルロード
好枠から好スタート。タフな馬場合うパワー型で坂のある阪神も向いたが馬場恩恵強く、全く惜しくない2着。スタート速いので内枠向き。

3着=スマートクラージュ
久々ながら地力見せた。休み明けとしては上々の内容。次走はもう少し走れるはず。基本的には急坂向き。

4着=マリアズハート
やれる事はやった。流れ向いたが前止まらず。速い流れの1200mは合う。末脚は重賞級。決め手高い。

5着=ライトオンキュー
久々に条件合った好内容。ここのところはまともな条件が来なかったのでこの5着は順当。58キロ分届かなかっただけで、年明けシルクロードSあたりで条件合えば1発秘める。

===================
◆◆==京都2歳S(GⅢ)
===================

レース概要
Bコース替わりでイン有利らしい決着。
外からの差しは届きにくく内の立ち回り決着。

1着=グリューネグリーン
好スタートからスンナリ先手。非常に立ち回り上手くワンペースで走れたことも良かった。今後も立ち回り生きる馬場、コースなら侮れない。1発秘める系ではないので勝負態勢の本番だと厳しいかも。あくまで淡々と流れるレース向き。立ち回り◎

2着=トップナイフ
レースセンス高く安定の立ち回り型。操縦性、機動力高く使うごとに良くなっている。横山典さんが乗っているアドバンテージも大きく、今回致命的な不利がなければ分からなかった。今後も内枠なら買い。力つけてきた。

3着=ヴェルテンベルク
不利ありながら良く伸びた。搭載しているエンジンは相当なもので距離延長も良かった。伸びしろ高くまだまだ伸びそう。競馬が上手くなれば今後も大きいところまで行けるのでは?広いコース、急坂◎

4着=シュタールヴィント
綺麗にラスト1Fでぴたりと止まった。1800mまで。
そこまでは完璧に運んでいたので距離短縮狙い目。

5着=ナイトキャッスル
ジワジワ伸びたが現状は中距離経験の差が出た。距離は問題ないのでもう少し差しが生きる展開なら。

===================
◆◆=平場レース次走狙い馬・お宝馬
===================

【新馬評価について】
S…クラシック狙える・怪物級‼︎
A…重賞見込める・将来に期待大
B…成長次第で楽しみ。素質アリ
C…素質はアリそうだが長い目で
D…可もなく不可もなく
E…水準以下・条件ハマった恩恵勝ち
F…馬場・展開・相手関係超どハマり再現望めず

【次走狙い馬・昇級通用馬について】
A…昇級しても主役級・勝ち負け・即勝ち上がり
B…昇級しても馬券内〜掲示板なら狙える
C…昇級したら条件が色々ハマればそこそこ
D…昇級は厳しいがクラス慣れしてければ
E…昇級しても当分は厳しい・力足りず

A〜B・次走狙い馬・昇級通用馬】
【D〜E・次走軽視・様子見・昇級微妙馬】

🔵=土曜日・東京競馬

1R ドライブアローカス
内枠×横山武史ありきだが二枚腰で突き放す。ハイペースを逃げ切った。大崩れはしにくいタイプ。

2R ニシノピウモッソ(A)★昇級通用
馬の幼さからくるものももちろんあるが、全体的にロス垂れ流しの騎乗。勝浦正樹騎手らしい奥手の騎乗。騎手替われば昇級しても即通用。素質あるので早々にスイッチしたほうが良い。

3R アップトゥミー(A)★昇級即通用
1F延長が転機になりそうな価値っぷり。一族を考えても千八以上向きでもっと伸ばしても良さそうな中距離型。伸びしろも含めて今後の方向性も見えた。

4R クリノオウジャ…終い活かせるコース向き

【新馬戦】5R レイべリング(C〜B)
外枠は難しかったが結果的に位置取り、流れが向いた。外も伸びたが内の馬が軒並み伸びなかった。色々噛み合いすぎたので普通の展開で見てみたい。パワー相当あり外国人ジョッキーも良かった。まともな展開で次走同じくらいやれれば面白い一頭。距離はマイル〜1800mくらいが良さそう。

【新馬戦】6R グランヒマラヤ(D)
石川裕紀人騎手らしい積極的な競馬がハマった。スタートを上手く出たことが良かった。そしてそれを見逃さず活かした好リード。再現は難しいと思うが、自分のリズムで流れに乗せてしまえばなかなかしぶといタイプ。

7R シュトルーヴェ(A)★昇級即通用
これで外国人ジョッキー2戦2勝。3戦連続上がり最速で終い確実。距離延長で追走楽になったブースト込みではあるが、血統的にもここからの馬。持久力高く長丁場で狙いやすい。

8R ラブリークイーン(E)
ラストインから通そうとするも通らず。結果的に追い出しを待たされた事が勝因。あのまま行っていたら確実に捕まっていた。枠、斤量恩恵、たまたまハマったタイミングなど際限は厳しそう。

9R コンティノワール(重賞通用)
外国人ジョッキー起用が勝ち切る要因になった。バテないが切れないマイペースなドレフォン産駒らしく、スタートから出たなりでふかしながら運ぶ形ベスト。広いコースも合っていたが東京マイルより中距離の方が合う印象。

10R ロードシュトローム(C)
スピード型で東京マイルベスト。その他だと危うい。
スタート速くそのまま粘りこむ形向く。条件選べば負けて買ってを繰り返しそうなイメージ。大型馬マイスターらしい内田騎手の騎乗も良かった。

11R ララクリスティーヌ(A)★重賞即通用
マイルをこなせたのは大きい収穫。これまで中井騎手のせいで埋もれていただけでまともな騎手が乗ればこれくらいの変わる。中井騎手以外(4.2.0.0)菅原騎手(2.2.0.0)重賞即通用する。

【注目】ノルカソルカ
ここ数戦は馬場、枠で致命的な不利あり、久々に条件向いた。これまでの敗戦は力負けではないので今後も条件次第でこれくらいやれる。同型と枠のバランスを見て考えたい。重賞でもやれる力あり。

12R リアグラシア(A)★昇級即通用
素質馬が休み明け以降勝ち続けているだけで順当の内容。好位から楽に抜け出し余力あり。東京マイルならまだまだ上へ行ける。

🔵=土曜日・阪神競馬

1R ジョヴィアン(C)
距離延長で楽逃げ、2着に1.1秒差の圧勝もそういう流れだったので、鵜呑みにできない内容。着差もこれくらいつくだろうなという流れで、次走人気する様なら危ない。再現は恐らく難しい。

2R タイセイランナー(C)積極策変わり身

3R テンノメッセージ(C)
大外枠の東京コース&三浦騎手でそこそこやれた。内枠替わりでスンナリ逃げ切りも順当。

【新馬】4R オーサムリザルト(C)
武豊騎手らしい内枠でキッチリ脚を溜めて伸ばす好騎乗。馬自身も大人びた競馬ができるので武豊騎手とよく合っている。今後も崩れにくい終いある中距離馬。パワーあるので阪神◎ 湿った馬場◎

【新馬】5R クファシル(C)
好スタートを無駄にせず、R.ムーア騎手がとにかく上手く乗った。本当にうまかった。今後騎手変わってどうなのか…この時期の短期免許ジョッキー勝ち馬は基本的に次走が試金石。

6R オブジェダート(C)外枠から上手く逃げた

7R クレド(D)全てハマった

8R ミッキーヌチバナ(B)★昇級即通用
太宰騎手でこれだけやれていた馬だから、多少出遅れてもC.デムーロ騎手だとこんなに楽に勝てるのかと思った。出遅れて脚使って位置取り返した強気な競馬だったが…勝っちゃうのか。大型馬でバテない強みを活かした。これまで無駄に溜めすぎた。この競馬がこの馬の正解。強気な騎手合う。

9R タイムオブフライト(A)★昇級即通用
前走位置取りミスの敗戦なのでスムーズに運べた今回は当然の勝ちっぷり。終い堅実な長距離型。まだまだ完成できてない能力馬。来年はもっと上までいける。

10R ヘラルドバローズ★重賞通用
追っての良さ、立ち回りのうまさ、総合的なレースセンスを兼ね備えており重賞でも通用する好素材。まだまだここから伸びるので来年重賞戦線で活躍できる。

クロニクル(S)
芝転向から覚醒。ダートで底見せない。砂被りなどいい経験がつめた。現級ではいつでも主役。勝ちあがれるまでずっと買える。

11Rシュタールヴィント・距離短縮で買い

12R ヨシノイースター(A)★昇級即通用
今回急坂で勝ち切れたのは非常にいい経験。決してスムーズとは言えないが地力で伸びてきた。1200m路線なら昇級しても差はない。

【新馬評価について】
S…クラシック狙える・怪物級‼︎
A…重賞見込める・将来に期待大
B…成長次第で楽しみ。素質アリ
C…素質はアリそうだが長い目で
D…可もなく不可もなく
E…水準以下・条件ハマった恩恵勝ち
F…馬場・展開・相手関係超どハマり再現望めず

【次走狙い馬・昇級通用馬について】
A…昇級しても主役級・勝ち負け・即勝ち上がり
B…昇級しても馬券内〜掲示板なら狙える
C…昇級したら条件が色々ハマればそこそこ
D…昇級は厳しいがクラス慣れしてければ
E…昇級しても当分は厳しい・力足りず

【A〜B・次走狙い馬・昇級通用馬】
【D〜E・次走軽視・様子見・昇級微妙馬】

🔴=日曜日・ 東京競馬

1R プラチナジュビリー(C)短縮向いた

2R イコノスタシス(D)
距離短縮&好枠 &D.レーン騎手が揃った。

アサクサヴィーナス(A)
未勝利クラスなら能力上位。外枠ばかりで合わないレースが続くがもう少し内枠に入れば即勝ちあがれる。

3R トルズイーガー(D)上手くハマった

4R レヴォルタード(B)
すぐというより先々では上のクラスでやれる素質がありそう。現状まだ素質だけで走ってる印象。もっと折り合いつけば上へ上がっていける。血統も良いので来年以降楽しみな一頭。

5R ライラスター(A)
初ダートで覚醒。東京ダート合う。追っての良さあり、まだ上を目指せる器。元々素質ある素質馬。ハープスターの子らしく終い堅実。

イモータルフェイム(S)
大外枠の分負けた。ダート転向後は安定。
内枠ベスト。現級なら即勝ち上がれる。

【新馬戦】6R タスティエーラ(C)
スタートはあまり速くないが前半からガシガシ位置を取りに行くR.ムーア騎手らしい騎乗、マイルはやや忙しそうな印象もあるので距離延長の方が合うはず。今回は上手く乗られた。スローの番手抜け出しと着差ほど難しい競馬でもなかった。

7R アイスマン(D)距離延長ハマる

8R シャンパンカラー(B)
展開向いたとは言えヒップホップソウルを凌いだ事は大きい。新馬戦では33.2の上がりの速さで差し切り今回は逃げて粘る。スピードの違いでハナに行ってしまっただけでマイペース貫く。素質高い。

ヒップホップソウル(A)
東京の決め手比べは合わなかったかも。馬格ありパワーある産駒。坂のあるコースで見直したい。新馬戦を見る限りは能力はずば抜けているはずなので。まだまだ成長余地あり。

9R スパイダーゴールド(A)★昇級即通用
C・ルメール&左回り長い直線新潟・東京3戦3勝。スローの決め手比べ型。立ち回り戦微妙もこういうレースなら強い。昇級しても差はない。

ジュンブロッサム(S)★現級鉄板
スローの2000mはやや長い。折り合い苦労。2000mなら小回り急坂向き。瞬発力に欠けるがそれ以外の要素が高くコース変われば即巻き返し。現級上位。

マイネルクリソーラ(S)★現級鉄板
こちらも同じく東京ばかり使われているが本質はパワー型。マイネル馬は全般東京より中山向きの馬が多く本馬もその一頭。中山開催で出てくれば鉄板。

10R コンシリエーレ(A)★重賞通用
今回は圧勝しド派手なん勝ち方だったが、本質はコース問わない類稀なるレースセンスと崩れない堅実性。どの距離もどのコースも問わない隙のない走り。世代でもトップクラスの水準。

11R バトルボーン(A)★重賞通用
通過点の様にオープン入り。戦ってきた相手も軒並みハイレベルでそれを全てねじ伏せてきた。パワー、持久力共に高レベルでコース不問。来年の重賞戦線で主役を張れる器で、上手くいけばG1戦線でも。来年の天皇賞秋への期待は高まる。

12R ヴェルトライゼンデ・デアリングタクトは是非有馬記念で見てみたい!!

🔴=日曜日・ 阪神競馬

1R アントニオヒロキ(D)内枠で脚溜まる
2R ソフィアエール(C)スンナリ逃げ・馬場恩恵

3R セッション(A)★昇級即通用
絶好のスタートで逃げる形になったがどの馬よりも長く脚を使えており今回は力違った。スパッと切れないがジワジワバテずに伸びるので急坂合う。

【新馬戦】4R ダノンセシボン(D)
スピード◎ 今回は好枠、前に馬を置けた点が良かった。ダート1200m限定感あり。

5R メイショウベンガル(C)スピード<持久力◎

【新馬戦】6R イングランドアイズ(C)
スッとスタートから中団馬群につけて抜け出し粘る、超地味だが安定感の走り。上積み鍵。

7R メイクアリープ(B)★昇級通用
初の逃げで新味。元々持久力高く切れないがバテないタイプだったので、先手取って押し切る形が向く。能力は上でも通用するが同型、枠に左右されそう。

8R プライムライン(C)阪神合う

9R ムーンプローブ(C)
イン先行有利の馬場を早め抜け出して粘る。大外枠前走からの内枠替わりも効いた。このパターンは結構あるので注意。阪神JFへ向かうが…流石に厳しい気も。

レッドヒルシューズ(A)
一戦ごとに力つけ。今回は1400m明けで内枠からガツンと掛かり、ラストも外へ持ち出すのに大きな不利あり内容はこちらの方が勝ち馬より断然上。本番出れれば良いが少し賞金足りないか。いずれにせよ次走マイル戦は上積みあり。

10R アールドヴィーヴル★牝馬マイル重賞通用
全2勝をあげるマイル戦に戻ってあっさり差し切り。
『マイル合いますね』じゃなくてそれしか結果が出ないのに中距離を使ってきたズレた陣営がここ数戦馬の可能性無駄にしただけ。1800m以下で溜める形がベスト。牝馬マイル重賞獲れる。

ノースザワールド(S)★現級鉄板
どうしてもラスト甘くなるのはどうして?芝成績(2.9.2.5)短期免許騎手にスイッチしてみてみたい。

11R ウシュバテソーロ★重賞通用
だが最低2000m欲しいので中央に適条件が無い。ただ横山和生騎手に戻ったのはプラス。名古屋グランプリあたりしか今年はもう適条件はないか。来年地方の長丁場重賞を総取りできる。

12R 内枠断然有利。外枠勢ノーカン見直しでOK

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

⬛️発行者:ファンファーレ・パパ

⬛️Umasma
https://umasuma.jp/users/VXNlci00Njc0
※単品記事切り売り

◼️note
https://note.com/papauma2021
重賞回顧・馬券術コラム等はコチラから無料で見れます。

⬛️BOOKERS
https://bookers.tech/author/23296/
※月額予想2,380円/月

◼️Twitter
https://twitter.com/@papauma2021
質問等取り上げてもらいたい事はこちらからDMください。

帯獲った人にはねだります。それはねだらせてください。