見出し画像

中京記念&函館記念回顧録 〜次走狙い方について〜

中京記念&函館記念回顧録
〜次走狙い方について〜


先週末も皆様お疲れ様でした。

ファンファーレのレース回顧は【レースを振り返る】解説の様なものではなく、次走狙うタイミングや狙えない条件の把握、各馬の評価の修正を行う事を目的にしているので非常に単純明快です。

【この馬は◯◯の条件に出てきたら狙いたい】
というメモをしておく。

逆もまた然りである。

【馬名・今回展開がハマっただけ次走注意。】
などメモをしておく。

これは1年もそのメモが溜まれば自分だけの
【㊙️情報】になる。これは競馬新聞には載らない情報の為、オッズには反映されていない。
それが【穴を狙う】という事。

今週もキッチリ回顧して次週に繋げていこう。

=======================

⬛️回顧レース・函館記念 GⅢ ⬛️

横山和生騎手・トーセンスーリヤで重賞2勝目。
直線スッと抜け出し3馬身差の圧勝撃。
スタートから道中の運び方、ラストの抜け出すタイミングなど含めてやはり勝てる騎手は違うなと思わせる騎乗だった。昨年から今年と成長が著しい横山和生騎手はいつでもガッツポーズをしてくれるから見ていて気持ちがいいものです。
私はガッツポーズは好きなので。


【1着】トーセンスーリヤ

・新潟コースで重賞勝ちがあるので広いコース向きと思われがちだが、元々は器用さ問われる舞台でのし上がってきた馬。小回り平坦コースでやれるのは想定ないだったが、人馬共に呼吸の合うコンビが混戦を抜け出したという所。

次走狙いレース▶︎器用なタイプなので小回り、外回り問題なく走る。やはりローカル中距離が合う。次走新潟記念でも現状だと最有力。


【2着】アイスバブル

・水口騎手がど根性騎乗でがむしゃらに馬群を捌いてきた事には驚いた。展開もスタミナ問われる混戦が向いた。

次走狙いレース▶︎スタミナ問われるレース向き。上がり掛かる洋芝もあった。中央コースなら距離はもっと長くないと厳しい。


【3着】バイオスパーク

・池添謙一騎手に替わった瞬間にこれですか。
今回は適性はもちろんあるが、池添謙一騎手の騎手による好走の要因が大きい。

次走狙いレース▶︎コーナー4つの2000m戦&池添謙一騎手なら今後も侮れない。


・ディアマンミノル

次走狙いレース▶︎2000mだと持ち味活きないなかで地力で伸びた4着。距離延長ならもっとやれる。
持久戦希望。


・サトノエルドール

次走狙いレース▶︎ やれる事はやったが現状力負け。
特に悲観する内容では無いから、引き続きどこかでチャンスはやってきそう。2000mが現状ベスト。


・ジェットモーション

次走狙いレース▶︎やれる事はやった。
ジワジワ伸びたが伸び切れず。展開一つでG3程度ならどこかで勝てる力は見えた。


・カフェファラオ

次走狙いレース▶︎芝・ダが問題ではない。
揉まれ弱くどうしようもなかっただけ。
それはダートでも同じこと。アメリカンファラオ産駒は総じてそう言うもの。
広いコースならば再挑戦してもいい。

【有料予想記事全馬コメント】

🙏時間なくて函館記念診断すこーしいつもより内容が薄いです💦

※枠番決定前に診断をしているものには番号の記載はありません。除外馬などもそのまま残っている場合があります。

🙌🏻=長所や今走プラス材料
🙅🏻‍♂️=短所や今走マイナス材料

①カフェファラオ 前走対比:⬇️

2000m実績:初芝 ダ1.0.0.0
右回り実績:初芝 ダ1.0.0.0
函館競馬場実績:0.0.0.0
騎手判定:◎ルメール
道悪判定:○
前走:かしわ記念①⑤

🙌🏻すみません書くことがないです。

🙅🏻‍♂️トップハンデ、揉まれ弱いアメリカンファラオ産駒に最内枠、広いコース向き。

⚫︎総括⚫︎
意味が良くわからない、
この馬が好走した時点でこのレースは諦めますよ。


②ハナズレジェンド 前走対比:⬆️

2000m実績:0.5.3.12
右回り実績:4.7.7.23
函館競馬場実績:0.0.0.2
騎手判定:◎藤岡佑介
道悪判定:○
前走:都大路S⑧⑤

🙌🏻前走ややラスト窮屈になったがキッチリ脚を使えていていてまだ伸びたなぁとも思える。
札幌コースで2勝しているように洋芝は問題ない。
小回りタフな洋芝で一発あっていい。


🙅🏻‍♂️内で立ち回る分、外にあまり出さない藤岡佑介騎手なので前が詰まる恐れが。

⚫︎総括⚫︎
前がスムーズに開くのなら。


③ワールドウインズ 前走対比:⬆️

2000m実績:1.1.0.1
右回り実績:3.2.0.5
函館競馬場実績:1.1.0.1
騎手判定:◎武豊
道悪判定:△
前走:巴①⑤

🙌🏻ここのところ距離不足だった印象で小回り2000mは非常に合う。前走も函館替わりでいい競馬ができた様に久々の適条件で前進期待。
前走プラス12キロで叩き二戦目、絞れてくれば更にいい。

🙅🏻‍♂️あまり強い相手と戦ってきていないのでなんともいえないが相手なりタイプで、地味。

⚫︎総括⚫︎
条件は合う。


④アイスバブル 前走対比:⬇️

2000m実績:1.2.1.4
右回り実績:2.2.1.5
函館競馬場実績:0.0.0.0
騎手判定:×水口優也
道悪判定:△
前走:目黒記念⑭⑧

🙌🏻スタミナ豊富なタイプでタフな上がり掛かる洋芝は合う。

🙅🏻‍♂️広いコース向き・騎手キツい

⚫︎総括⚫︎
距離延長の広いコース替わりで改めて


⑤ジェットモーション 前走対比:⬆️

2000m実績:2.0.0.2
右回り実績:2.0.0.6
函館競馬場実績:0.0.0.1
騎手判定:◎横山武史
道悪判定:○
前走:巴賞③⑦

🙌🏻前走詰まらなければ勝ち負けあった。
ここ本命にしていたんですよね前走。
そうなると狙いたくなる。狙いますか笑
キッチリ前走対応していたし、ハーツクライ産駒のタフな血統は今の函館に合う。距離延長もプラスで能力通用する。

🙅🏻‍♂️大型馬で騎手が上手く捌けば。

⚫︎総括⚫︎
騎手が上手くコントロールすれば。


⑥タイセイトレイル 前走対比:⬇️

2000m実績:0.0.0.1
右回り実績:4.1.5.11
函館競馬場実績:0.0.0.0
騎手判定:△菱田裕二
道悪判定:▲
前走:大一ハンC⑤⑪

🙌🏻長丁場で持ち味発揮するジリ脚タイプ。
きれないがバテない。タフな洋芝は余裕でこなせる。
怖いのは追い通して先行した時はバテないだろうから残るのが怖いな。

🙅🏻‍♂️距離不足。

⚫︎総括⚫︎
冷静に考えれば距離不足。積極策なら見せ場くらいあるか。


⑦ドゥオーモ 前走対比:⬆️

2000m実績:1.1.0.4
右回り実績:3.4.2.12
函館競馬場実績:1.1.0.2
騎手判定:勝浦正樹
道悪判定:◎
前走:巴賞⑨⑧

🙌🏻洋芝適性高い。前走負けているがこの馬はハマれば良く走るし、前走団野騎手がセンスある騎乗をしたが、今回は勝浦騎手。本来マイナスなのだが、腹括った勝浦騎手がガシガシ追うような荒い騎乗の方が合うタイプなので。

🙅🏻‍♂️能力的には少し足りない。

⚫︎総括⚫︎
距離延長プラスで勝浦騎手が泥臭く追えばもしかしたら。


⑧トーセンスーリヤ 前走対比:➡️

2000m実績:1.0.1.6
右回り実績:3.6.3.12
函館競馬場実績:0.3.0.0
騎手判定:横山和生
道悪判定:○
前走:新潟大賞典⑨④

🙌🏻新潟で走るから広いコースで追って味あるタイプだと思われがちだが本来立ち回りで持ち味活かせるタイプなのでここは合う可能性が高い。中山コースで昇級を決めてきた様に力の要る洋芝も問題ない。

🙅🏻‍♂️流れ次第。しぶといが追って伸びるタイプではないので前が有利の展開なら。

⚫︎総括⚫︎
勝ちきれない地味なタイプで相手なり。
相手弱体化すれば好走するし…


⑨サトノエルドール 前走対比:➡️

2000m実績:3.2.3.3
右回り実績:3.2.3.2💮
函館競馬場実績:1.0.0.0
騎手判定:△亀田温心
道悪判定:○
前走:巴賞②①

🙌🏻自分から動ける機動力の高さは小回りコースでの強み。距離延長はプラスでルメール人気がないとここまで落ちるか…と思えるほど人気がない。
ローカルコースで決め打ち的差しをかましてくる亀田騎手は合うのでは。近走も小回りのタフなコースでしか好走もないので勝ち負けまでいけるのでは?

🙅🏻‍♂️舞台は合うが前走レベルが…。

⚫︎総括⚫︎
勝ちパターンがまくり一択なのでもう少し工夫できる余裕が欲しい。


⑩マイネルウィルトス 前走対比:⬆️

2000m実績:3.1.3.4
右回り実績:4.6.5.7💮
函館競馬場実績:0.0.0.0
騎手判定:○丹内祐次
道悪判定:◎
前走:福島民報杯⑤①

🙌🏻マイネル馬なので当然まわってくるのだが、珍しく丹内騎手でしか走らない馬。
前走の圧勝は馬場による展開のアヤなのでそこまで気にしない方が良いが、それでも近走の安定感は評価すべきレベル。

🙅🏻‍♂️速い決着は厳しい

⚫︎総括⚫︎
とにかくタフな展開ならばこの相手なら負けない。
ここ勝てば凱旋門賞だってさ…


⑪ディアマンミノル 前走対比:⬇️

2000m実績:1.0.0.1
右回り実績:3.1.2.5
函館競馬場実績:0.0.0.0
騎手判定:▲泉谷楓真
道悪判定:○
前走:目黒記念④⑭

🙌🏻追えば伸びる差し馬。
案外一心不乱に追える泉谷騎手替わりは悪くない乗り替わりの可能性もある。

🙅🏻‍♂️距離不足

⚫︎総括⚫︎
ズブいので距離ないと。また小回りもどうか。


⑫アドマイヤジャスタ 前走対比:⬆️

2000m実績:2.1.0.7
右回り実績:2.3.0.9
函館競馬場実績:1.0.0.0
騎手判定:◎吉田隼人
道悪判定:○
前走:福島民報杯⑩⑫

🙌🏻前走吉田隼人騎手がとにかく上手く乗って本馬の持ち味を引き出した。やはり勝てる騎手は違うなぁ。
立ち回りつつ脚が使える強み。前走へんに行かせてしまったことが敗因で貯めれば溜めた分伸びてくる。
函館、力のいる洋芝コースは大歓迎。
馬具装着で前進期待。直線勝負で外差し一気は警戒。

🙅🏻‍♂️近走気性的な部分的なかなか見せ場ない。今回ホライゾネット装着でどこまで変わるか。

⚫︎総括⚫︎
外差しハマれば昨年の再現もある。


⑬ワセダインブルー 前走対比:⬆️

2000m実績:1.1.3.4
右回り実績:4.2.2.4💮
函館競馬場実績:0.1.0.0
騎手判定:大野拓哉
道悪判定:○
前走:ダイヤモンド⑮⑬

🙌🏻流石に前走は長すぎた。
本来コーナー4つの中距離でこその馬で今回かなり条件は良い。大野騎手が上手く終いを伸ばしてくれば外差しの流れがあれば能力通用。

🙅🏻‍♂️流れ一つ。

⚫︎総括⚫︎
外差しの流れあれば見せ場はある。

⑭マイネルファンロン 前走対比:⬇️

2000m実績:3.2.2.11
右回り実績:3.3.2.10
函館競馬場実績:0.2.0.2
騎手判定:秋山稔樹
道悪判定:△
前走:巴賞⑦②

🙌🏻前走上手く先行し馬場恩恵もあり久々の好走。
前が残る展開なら出番はありそう。
一度使った上積み&距離延長はかなりプラスで舞台合うのでここは警戒はしていきたい。

🙅🏻‍♂️前走でキッチリ上向けば。

⚫︎総括⚫︎
上積み次第で再現あり。


⑮バイオスパーク 前走対比:⬆️

2000m実績:4.3.3.6
右回り実績:5.5.2.9💮
函館競馬場実績:1.1.0.2💮
騎手判定:○池添謙一
道悪判定:○
前走:新潟大賞典⑪⑨

🙌🏻前走新潟コースは合わなかった。
やはり立ち回り問われる舞台でこその馬。
函館替わりはプラス。外枠さえ上手く捌けば。

🙅🏻‍♂️枠の捌き方一つ。

⚫︎総括⚫︎
舞台合う。

⑯レッドジェニアル 前走対比:

2000m実績:1.0.3.1
右回り実績:2.0.3.7
函館競馬場実績:0.0.0.0
騎手判定:坂井瑠星
道悪判定:△
前走:大阪城S③⑨

🙌🏻戦ってきた相手が本馬だけ違う。
能力最上位。大外枠さえ捌ければ。

🙅🏻‍♂️函館コース&大外枠が鍵。

⚫︎総括⚫︎
能力高いので無下にしない方がいい。

🔴総合評価🔴

【Sランク】…◉〜★候補


【Aランク】…○〜★候補
③ワールドウインズ
⑩マイネルウイトス
⑤ジェットモーション
⑨サトノエルドール
⑫アドマイヤジャスタ
⑬ワセダインブルー


【Bランク】…▲〜★候補
②ハナズレジェンド
⑭マイネルファンロン
⑮バイオスパーク
⑯レッドジェニアル

【Cランク】…△候補
⑦ドゥォーモ
⑧トーセンスーリヤ

【Dランク】…△or消し候補
①カフェファラオ
⑥タイセイトレイル

【Eランク】…消し候補
④アイスバブル


👆🏻👆🏻👆🏻👆🏻👆🏻👆🏻👆🏻
ここまで読んで自分で最終予想をするのも良し。

◆レース想定とどう狙い撃つか◆

開催が進むにつれて徐々に時計がかかり始めてきた。
イン内枠有利の傾向はもはやない。
土曜日競馬でも芝計7レースで6.7.8枠で12票と外枠が半分以上を占める様に外からも脚を使えるようになってきた証拠だ。ただ差しがバンバン届くと言うわけではない。内有利がなくなってきたと言う方が正しい。そしてとにかく今日も波乱傾向の函館。
ここも毎年波乱ありのレースで穴から狙うつもりでいる。

◆上位印推奨理由◆

もう本当に混戦も混戦なので😅
どう自分の中で折り合いつけてランク付けするかですよね。僅差なら血統面から決めたい。
ロベルト系・ハーツクライ系・ステイゴールド系と言う重厚感のあるターントゥ系がここ5年着内馬15頭の内9頭、その他ターントゥ系の場合はどれも母父にND系のこちらも厚みのある血統。
15頭中12頭がそれに該当する。
さぁ最終結論。


⬛️回顧レース・中京記念 GⅢ ⬛️

内から鋭く抜けたアンドラステが重賞初勝利。
思ったよりタフな展開で先行組はことごとく力尽き後方からしぶとく伸ばしたカテドラルとクラヴェルが2.3着入線。

【1着】アンドラステ

・川田騎手に替わった事が1番の要因。
マイルがベストなだけに掛かる事が心配されたが、そこをキチッと制しつつコントロールできたのは川田騎手の当たりの強さからくる亭主関白的騎乗があってこそ。そして小回りコースで内で追走した事で気の悪さも出なかった。コース、騎手共にピタッとくるレースだった。

次走狙いレース▶︎ベストはやはりマイル。川田騎手継続なら牝馬マイルG1で好走くらいまでは出来そう。

【2着】カテドラル

・小回りコースは全く合わないとたかをくくっていたがそこを上手くコントロールし馬場を考えたコース取りなど福永祐一という男のテクニック、そして充実期を迎えている本馬に脱帽。

次走狙いレース▶︎ベストは東京マイルだが今の充実ぶり&福永祐一騎手なら癖のあるコースでも。


【3着】クラヴェル

・インから鋭く突き抜けてきた。横山典騎手との人馬一体のリズムは1戦ごとに成長。

次走狙いレース▶︎スケールあり。まだまだ上へ行ける器。こんなところで終わる素質ではないだろ。
ゆくゆくはG1も届くところまで行ける可能性も。
エリザベス女王杯までに順調に成長すれば面白い。

次走狙いレース▶︎引き続き横山典騎手とのタッグで1800〜2200mならば好走可能。


・ミスニューヨーク

次走狙いレース▶︎ 条件ベストだっただけに悔やまれる1戦。騎手が悪いとは言わないが結果が出ていないのも事実。平坦1800mならば今後も警戒。


・ボッケリーニ

次走狙いレース▶︎1800mだと元々辛勝も、多かっただけにベストは2000m以上だろう。
改めて距離延長で見直し。

【有料予想記事全馬コメント】


🙌🏻=長所や今走プラス材料
🙅🏻‍♂️=短所や今走マイナス材料

①ミスニューヨーク 前走対比:excellent⬆️
1800m実績:4.1.1.1 💮
右回り実績:4.1.2.5💮
小倉競馬場実績:1.1.0.0💮
騎手判定:▲加藤祥太
道悪判定:○
前走:マーメイドS⑧⑮

🙌🏻やはり実績にもあるように【平坦1800m】という舞台はベストと言える。ここ2戦イン有利の馬場でノーカンとする競馬が続いたので近走の結果は何も悲観することは無い。今の小倉は徐々に外からの差しが届き始めているので馬場状態も合う今回は大きく見直しても良いはずだ。近走の凡走の甲斐もあって人気は現在8番人気に落ち着いた。そろそろ走り頃のここは決して軽視してはいけない。

🙅🏻‍♂️加藤騎手が最内枠をどう捌くかという所。
インには入れないタイプですから、最後方からの外差し一気になりそうで、伸びてくるが届くかというレベルの戦いになりそうだ。

⚫︎総括⚫︎
最内枠を上手く捌いてリードすれば勝ち負けまであると見る。

②ダノンチェイサー  前走対比:⬆️
1800m実績:2.1.1.0💮
右回り実績:2.1.1.2💮
小倉競馬場実績:1.0.1.0💮
騎手判定:◎岩田望来
道悪判定:△
前走:東風S⑤⑨

🙌🏻4走前には有馬記念2着のサラキアと差のない競馬ができた小倉日経OP。マイルでも走れるが追って伸びるタイプでは無いので、ゆったり前目で運んでしぶとい競馬をする立ち回り戦のコーナー競馬というものは現状ベストと言えるのではないか。ボッケリーニと差のない競馬をしたのにオッズの差があるので狙い目ではある。好枠活かして岩田望来騎手が積極的な競馬をするのも面白い。前走年内初戦の休み明けでタフな中山コースは流石にキツかったが、叩き2戦目の上積みもあり、母父ロックオブジブラルタル〜ディンヒルの系統は小倉コースによく合う重厚感。

🙅🏻‍♂️切れる脚はあまりないので、前目で運びたい。後方から脚を使うようなレースになると伸びないので注意したい。

⚫︎総括⚫︎
岩田望来騎手乗り替わりはプラス。
枠を活かして立ち回りつつしぶとさ活かせればここでも差はないとみる。


③アンドラステ 前走対比:⬆️
1800m実績:1.1.0.1💮
右回り実績:2.2.1.2💮
小倉競馬場実績:0.1.0.0
騎手判定:◎川田将雅
道悪判定:▲
前走:マーメイドS③④

🙌🏻遂に中内田先生の所に川田将雅騎手が持って行ったかぁ…。前走マイル連戦からの2000mでやはり道中がっつり掛かってしまった中でもしっかりと競馬をして最後もしぶとく伸び続けたのは評価すべきだ。
距離短縮はプラスでこの枠なら好きな位置を取れるが川田将雅はあまりインで競馬をしないので逃げ馬の外から3〜4番手くらいで追走して行ければ。やはり単純にこの混戦でもう一押しできる騎手に乗り替わるというのは怖いよ。しかも前走は半年の休み明けと考えれば枠を考えても変な競馬になるイメージは湧かないなぁ。小回りコースも得意舞台だ。

🙅🏻‍♂️やはり掛かるんですよねぇ〜
多分ここも掛かるんじゃないですかね。
本質は1400〜1600mの距離適性だと思うので。

⚫︎総括⚫︎
掛かる所を川田将雅騎手がキッチリ抑え込んで運んだ場合にラスト伸びあぐねる可能性も怖いがコース替わり距離短縮はプラスなので順当なら有力で勝ち負け。

④ドリームソルジャー 前走対比:⬆️🔥
1800m実績:1.0.1.3
右回り実績:4.3.2.19
小倉競馬場実績:2.1.0.4
騎手判定:◎鮫島克駿
道悪判定:×
前走:都大路S⑩⑧

🙌🏻そもそも左回りは0.0.0.7と走らない!仕方ないですよね。立ち回りつつ脚を使うのは非常に上手なので決め手勝負なんかには滅法弱いから近3戦はノーカンで良いのだ。レース着順はともかく案外レース運びは悪くないから。平坦右回りは現状ベストで外から差しが届き始めた今の小倉も悪くない。そして鞍上には鮫島騎手となれば鞍上強化も強化。差しどころを間違えない騎手で追って伸ばすのはトップクラス。
休み明け以降使いつつ良くなってきている今なら差はない。軽視しない方が身の為だ。

🙅🏻‍♂️あとは地力でどうかという所。舞台は整った。

⚫︎総括⚫︎
条件ベスト、好枠活かして立ち回れれば全く差はない勝ち負けまで見えるレベルだ。


⑤ロータスランド 前走対比:⬆️🔥
1800m実績:1.1.0.0💮
右回り実績:4.2.0.1💮
小倉競馬場実績:0.0.0.0
騎手判定:△藤岡康太
道悪判定:○
前走:米子S②①

🙌🏻デビューから連対を外したのはたったの1度。
全実績4.3.0.1というのだからなんて堅実なのだろう。道悪対応、距離対応も難なくこなす対応力とレースセンス。好位から難なく抜け出した前走まだ成長するのか?それとも今が本格化か?初重賞だが即通用する器の持ち主。現在2番人気5.2倍。かなり美味しいオッズなのでは?

🙅🏻‍♂️藤岡康太騎手じゃなければもっと安心できたが、実績は出してるのでまぁ。武豊騎手が良かったなぁ。
初コースで戸惑う事なければ。

⚫︎総括⚫︎
順当なら勝ち負け。類稀なるレースセンスの持ち主で重賞即通用の器。枠良く強気に押し切る競馬が合う。

⑥メイケイダイハード 前走対比:⬇️
1800m実績:0.0.0.0
右回り実績:4.1.2.20
小倉競馬場実績:0.0.1.3
騎手判定:▲酒井学
道悪判定:△
前走:米子S⑪⑤

🙌🏻ダンチヒ系の大型馬という所だけでも小倉1800mは走りそう!!と食いついてしまいそうになる。
脚が溜まれば使えるので前がある程度流れる展開になれば見せ場はありそうだが。

🙅🏻‍♂️マイルでも掛かるようにやはりベストは1400mの急坂戦かなという印象。

⚫︎総括⚫︎
前が相当流れるハイペースならば出番はありそうだが、マイルでも掛かるので。もっと開催後半の荒れ馬場なら良かったが…くぅ(๑•ૅㅁ•๑)


⑦アメリカズカップ 前走対比:⬆️
1800m実績:3.0.0.10
右回り実績:3.0.1.26
小倉競馬場実績:0.0.0.4🧟‍♂️
騎手判定:▲松若風馬
道悪判定:◎
前走:鳴尾記念⑬⑮

🙌🏻2000mは長いので前走は仕方なかったかなぁとは思うし、立ち回り型ですからローカル1800mという舞台は本来ベストと言っても過言ではない。小倉コースは負けているとはいえどちらも上手く立ち回り4着という実績あり、まぁこれは地力で勝ち取った4着というよりかは小倉の立ち回り戦だと上手くレースができて流れに乗りやすい分の得意コースボーナスによるもの。とにかく小倉は勝ちきれてこそないが得意なのは間違いない。松若風馬騎手が積極的に押していけば案外怖いかもしれないから【100円】抑えといて!
ここで好走しないともう好走するところないから!という思い。募金みたいなもん。

🙅🏻‍♂️まぁ…全く成長しないというか、なんの上積みもないですからね。本来なら手が出ない所です。

⚫︎総括⚫︎
本来なら手が出ない。だが小倉は得意という側面も持つので100円だけ持って気持ちを落ち着けよう。


⑧カテドラル  前走対比:⬇️
1800m実績:1.0.0.1
右回り実績:1.2.0.5
小倉競馬場実績:0.0.0.0
騎手判定:▲福永祐一
道悪判定:○
前走:安田記念⑨⑫

🙌🏻今はまさに充実期という所だと思います。前走は出負けした部分もあったが流石にあの相手だと苦しかったですね。長い脚が武器で溜めれば良い脚が使える。

🙅🏻‍♂️やはり東京向きなんですよね。
小回りコースは本来得意としないし、東京マイルを使って良くなってきた所もあるので小倉1800mは…あとやはりこの手のタイプには田辺騎手が良かったですね…

⚫︎総括⚫︎
当然能力は高いのだが、小倉1800mとなるとはっきり言って合わないと言わざるをえないのだ。

⑨ボッケリーニ 前走対比:⬆️🔥
1800m実績:3.4.0.0💮
右回り実績:3.4.1.2💮
小倉競馬場実績:1.2.0.0💮
騎手判定:○浜中俊
道悪判定:◎
前走:新潟大賞典②⑤

🙌🏻前走は新潟外回りの荒れ果てた2000mで求められる適性がまるで無かった。という言い方はアレなので本馬が持つ長所の使い道がないレースでやはり本質は立ち回り問われるコーナー4つの競馬。とにかく器用さがウリなので小倉替わりは大きくプラスに。
前走全く合わない展開でも5着に来れたのは今の充実ぶりを示すもので改めて得意舞台のここは安定した差し馬で順当なら良い結果が望めそうだ。

🙅🏻‍♂️ベストは内枠立ち回り戦。
上手くインで運べれば良いが終始外目を追走させられるなど不利がなければ。

⚫︎総括⚫︎
不利がなければ順当なら勝ち負け。


⑩ディアンドル  前走対比:⬆️🔥
1800m実績:1.0.1.0
右回り実績:5.1.1.5💮
小倉競馬場実績:1.1.1.1💮
騎手判定:◎団野大成
道悪判定:0.0.0.0
前走:ヴィクトリアマイル⑭④

🙌🏻前走あの相手に最後までしぶとく伸びてあわや3着という好内容。団野騎手のフワッと乗る騎乗は伸びが違う。前走やや道中の忙しさが見えた。マイルは短いので今回距離延長は大きくプラスになる。近走の成長ぶり&充実ぶりは侮ってはいけないレベルまで来てしまった。小倉適性を考えてもここは勝ち負けレベル。

🙅🏻‍♂️トコトン枠に恵まれないが、大型馬なのでさほど気にはならないだろうが。

⚫︎総括⚫︎
ここは絶好の舞台。

⑪クラヴェル 前走対比:➡️
1800m実績:2.0.1.0💮
右回り実績:2.2.1.3💮
小倉競馬場実績:0.0.0.0
騎手判定:◎横山典
道悪判定:○
前走:マーメイドS⑤②

🙌🏻前走明らかなイン有利の立ち回り戦で唯一外から差し込んできた馬。素質はNo. 1。
今の差しが届き始めた馬場なら問題なく差せる。
斤量も良く外枠もむしろ歓迎だろう。

🙅🏻‍♂️出たなりで溜める横山典騎手だからこそ
どう出るかわからない点、0か100かの騎乗だ。

⚫︎総括⚫︎
脚の使い所一つで勝ち負けまで。


⑫アバルラータ 前走対比:⬆️
1800m実績:1.3.0.3
右回り実績:2.5.2.13
小倉競馬場実績:0.3.0.0💮
騎手判定:△西村淳也
道悪判定:○
前走:福島牝馬⑪⑫

🙌🏻常に相手なりに走れているので、大敗はない。
小倉コースに関しても勝ちきれてこそないが0.3.0.0と走れているのは評価したい所。

🙅🏻‍♂️もっと開催後半のタフな馬場向き。もっといえば急坂向き。

⚫︎総括⚫︎
少し枠も含めて厳しいか…

🔴総合評価🔴

【Sランク】…◉〜★候補
⑤ロータスランド
⑨ボッケリーニ
⑩ディアンドル
③アンドラステ

【Aランク】…○〜★候補
①ミスニューヨーク
②ダノンチェイサー
④ドリームソルジャー

【Bランク】…▲〜★候補
⑪クラヴェル

【Cランク】…△候補

【Dランク】…△or消し候補
⑥メイケイダイハード
⑦アメリカズカップ
⑧カテドラル
⑫アバルラータ

【Eランク】…消し候補

👆🏻👆🏻👆🏻👆🏻👆🏻👆🏻👆🏻
ここまで読んで自分で最終予想をするのも良し。

◆レース想定とどう狙い撃つか◆

昨日の馬場は開催が進んできたのを表す様にイン有利の傾向が薄れてきた。外枠勢の突っ込みも増えてきたというのはフラットになったという事。
明日のこのレースの頃にはフラット〜やや外優勢の馬場になると予想。人気薄の外差しの一撃に意識を保ちつつフラットな馬場を精査して行きたい。


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
上記以外の回顧はこちらのnoteにて配信していますのでご参考にしてください。
◼️発行者 ファンファーレ向井パパ
◼️発行者ブログ 
https://note.com/papauma2021
◼️発行者
https://twitter.com/@papauma2021
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

帯獲った人にはねだります。それはねだらせてください。