見出し画像

◆→23.01.28.29重賞回顧+次走注目馬発掘根岸S・シルクロードS+次走狙い馬〜高松宮記念・フェブラリーSが見えた一戦〜

===================
◆→23.01.28.29重賞回顧+次走注目馬発掘
根岸S・シルクロードS+次走狙い馬
〜高松宮記念・フェブラリーSが見えた一戦〜
===================

皆さんこんばんわ。
根岸SもシルクロードSもそれなりのメンバーが揃って前哨戦と呼ぶにふさわしい内容だったと思います。
もっともこのままの着順が反映される可能性は低く、逆転の余地をふんだんに詰め込まれた一戦だったと。

先週は小倉メインで読み通りの差し馬場でしたから今週も小倉。やはり傾向が出るところで勝負するのが鉄則。東京なんかは傾向は出でませんが『東京らしい傾向』とも呼べる点も注目していきたいです。

1月は重賞で万馬券クリーンヒットがなく申し訳なく思います。ですが2月、3月も引き続き妙味ある本命馬から攻めていきます。来月もよろしくお願いします。

本日も先週のおさらいをしっかり行い、来週以降に『馬券』に繋げて行けるようにしていきたいと思います。予習としてレース2〜3日前、早い形で週初めにはすでに調べたり、狙い方を決めたりとしている方は多くいらっしゃるかもしれません。ですが案外軽視されてしまうのがこの『復習』という作業。終わった事をちまちま振り返るのは大変な事かもしれませんが、今の馬場状態の把握を初め、正しい馬の能力把握、次走への狙い方を決められる重要な作業です。

それでは重賞回顧&次走期待馬へ参りましょう‼︎

===================
◆◆==シルクロードS
===================

レース概要
上がり馬マッドクールが初重賞で1番人気を背負うも、歴戦のG1勢も揃うメンバーレベルの揃った高松宮記念へ繋がるべき一戦。
マッドクールがスタート直後に先手を奪いあっさりと決まった隊列。馬場の状態も合わさって『外枠勢』にとっては厳しい展開となった。

1着=ナムラクレア
浜中俊騎手らしい『枠なり』で力を出し切った。陣営も色々試行錯誤しているようで、本番に向けて今の育成が間違ってない。と思わせる快勝ぶり。枠次第だが引き続き高松宮記念でも有力。浜中俊騎手は外枠での戦略の立て方がイマイチなので内枠からそのまま枠なりにインで溜められないとスプリンターズSの再現も。『内枠獲得した高松宮記念では◎○級』

2着=ファストフォース
セントウルSでの激走の再現。前哨戦はよく走る。高速馬場は合わないスプリンターなので急坂、荒れ馬場はベスト。そして2走前の控える形で新境地開拓。この形なら本番でも侮れない。

3着=マッドクール
逃げる形になったが、2〜3番手で控える形の方がいい。メドは立てたが今回力を出し切った内容でこれ以上は成長を待つ必要あり。高松宮記念で巻き返し!!という印象はあまりないが、自在性高くどんな競馬もできるので、枠、馬場次第で好勝負には持ち込める。

4着=トウシンマカオ
今回は大外枠の分。と言って問題ない。斤量面もあったとは思うがそれ以上に大外枠は厳しかった。高松宮記念で外枠7〜8枠を引かなければ、この馬が本命予定。秘める能力や素質はG1を獲れる器。

7着=ウインマーベル
とにかく器用さが売りの馬。大外枠では難しい。今回はノーカン、斤量、ロスが目立ったが。ここの巻き返しは当然あるので、高松宮記念に向けてはマッドクールよりも上。

その他やれる事はやったが明らかな上位勢との差。
この差は埋まらない。

高松宮記念展望
→◎トウシンマカオ○ナムラクレア▲ウインマーベル
この3頭に他馬がどう割り込んでくるか。というのが現状の予想。

===================
◆◆==根岸S
===================

レース概要
前走敗戦も得意舞台でレモンポップが1.6倍と人気。
結果として力ある馬がそのまま入線した力通りの決着。1ミリ足りたもそこに付け入る隙はなかった。

1着=レモンポップ
得意の1400mで好位抜け出し快勝。やや立ち遅れるもすぐに巻き返して直線もしぶとく伸びた。パワー、スピード、立ち回りセンス、追われてからの伸び。どれをとってもハイレベルで、1400m限定なら国内で負ける事はないんじゃないかと思う。本番のフェブラリーSだが、やはり①芝スタート②距離の課題が残る分パフォーマンスは、ここより下がるのは明白。とはいえ武蔵野Sの経験を糧に、また展開次第で充分こなせると思うのでフェブラリーSでも軽視はせず、信頼はせずくらいで付き合いたい。

2着=ギルデッドミラー
こちらはむしろダートスタートで出負けも猛然と追い込んで2着。追走面や芝スタート、馬場を考えてもフェブラリーSでもうワンランク上の走りができるのは明白。三浦騎手も追い込む技術はかなり高いので戦略よりも追い込むという技術が問われる本馬は乗りやすそうだ。三浦騎手の初G1はまさかのフェブラリーSなのでは…??

3着=バトルクライ
上位との差は正直簡単にひっくり返るものではないが、重賞にメド立てた。川田騎手もまだまだ改善の余地があるという『成長力』が本馬にはあるので本番までにその差が埋まる可能性も充分。逆転も可能。

4着=タガノビューティー
ベスト距離、ベスト舞台、初ブリンカーが効いたこれ以上ない走りも上位3頭に屈した形。これ以上はないのでここが頭打ちの走りの印象。

5着以下はこちらもシルクロードSに引き続き、上位とは惜しくない5着以下でそこの壁は厚すぎる。力の差は明白でこの差は埋まらない。

===================
◆◆=新馬評価と次走期待馬
===================

【新馬評価について】
S…クラシック狙える・怪物級‼︎
A…重賞見込める・将来に期待大
B…成長次第で楽しみ。素質アリ。
C…素質はアリそうだが長い目で
D…可もなく不可もなく
E…水準以下・条件ハマった恩恵勝ち
F…馬場・展開・相手関係超どハマり再現望めず

◆新馬戦◆

🔵1/28(土)

東京6Rランプシー(E)
スローの立ち回り戦となった一戦をインからロスなく運び抜け出して粘る辛勝。条件が向いた内容で、追っての良さも案外。今回は条件に助けられた。

中京4Rモズアカボス(C)
モズアスコットの半弟という良血で過去の名馬の頭文字をとって名付けるなどオーナーの意気込みも熱い馬だが、新馬戦は好位追走、馬群から抜け出して長く良い脚使う地味な内容だが、正攻法の勝ちっぷりで価値のあるデビュー戦。距離は伸びた方が良さそう。素質はありそうだが長い目で。

🔴1/29(日)
東京6Rロードデルレイ(B)
まだまだ頭も高くコントロールもしづらそうな幼さ残るが、素軽い走りと推進力でド派手な差し切り勝ち。血統的にも時間がかかりそうなタイプで使ってよくなるはずなのでここから期待。東京向きの瞬発力タイプ。長く良い脚が使えるのも強み。

中京6Rエルチェリーナ(D)
岩田望来騎手が上手かった。京都金杯の再現。近走インでロスなく溜めてインを突く騎乗が目立つ。武豊騎手の影響か…。とにかく今回は上手く乗られた。馬群捌けるのは強み。

小倉5Rシンプリーオーサム(E)
外有利の馬場を外から運んで差し切る。馬場恩恵の賜物。ビッグアーサー産駒らしく荒れ馬場苦にしないパワーあり。

◆次走期待馬◆

🔵1/28(土)

東京8Rキングサーガ(巻き返しあり)
今回は絶好枠のルメール・ホウオウバリスタの逃げにまんまとやられてしまったが、あの流れを差した事が評価すべき内容。再現性は勝ち馬よりもこちら。次走同じ東京2100mなら問題なく軸で狙える。

東京9Rコンシリエーレ(重賞通用)
太め残りも関係なく余力残しての圧勝、完勝。やはりキセキの4歳世代は強い。即重賞通用級。コース問わない類稀なるレースセンスと崩れない堅実性。どの距離もどのコースも問わない隙のない走り。世代でもトップクラスの水準。

東京11R白富士S
サリエラ今年の秋は牝馬重賞で大きいところに手が届く。ワンランク上の舞台で活躍できる。晩成型らしく今年花開く。C・ルメール騎手の直線の位置取りも上手かった。まだエンジンの掛かりは遅いので今年の秋は席巻しても。

ドーブネ…枠、馬場向いたが今の上昇ぶりは侮れない。軽い馬場、内枠◎

ヤマニンサルバム…インでじっと閉じ込められてラチ沿いを通すしかない。という条件で脆さ見せた。追い出す時には広い場所が必要なタイプかも。いずれにせよ非常に高いレースセンスの持ち主で、機動力高く馬群、展開への反応、適応力高い。巻き返しある。

中京9R白梅賞
カルロヴェローチェ(短距離◎)
初のマイル、大幅距離短縮で持ち味のスピードをふんだんに活かせた。追ってからの良さもあり、次走ファルコンSとの事だが1400mも問題ない。今後短距離路線で活躍できる。

エアメテオラ(見直し)
どちらかというと東京向き。大跳びでスムーズに加速できないと脆い点が露呈。馬場合わず。能力は高いので上手くNHK路線に載せたい。

小倉9Rラヴルピドゥ(次走穴)
スタート後接触して後方からになったが、焦らずやれることをやった。溜めた方が良い脚が使えるので2000m◎ そしてパワーあり荒れ馬場苦にしない。斎藤新騎手がよく手の内に入れている。

小倉11R周防灘特別
ウインモナーク(次走巻き返し特注)
中一週、58キロ、馬場と合わずも力見せた一戦。
次走しっかり休んでからの出走なら即巻き返す。もう少し普通の馬場がいい。

🔴1/29(日)

東京9Rセントポーリア
ベラジオオペラ(クラシック級)
まだまだ体もゆるく完成には程遠い。だが今の段階で素質だけで勝ち切る内容。本番の頃には良くなっているはずでクラシックタイプ。センスあるのでどんな競馬もできそうなのは強み。このまま順調にに行けば本番で楽しみな一頭。

東京10Rレッドモンレーヴ(重賞通用)
ラスト300mあたりでも持ったまま、ラスト200mからノーステッキ、一追いで楽に突き抜ける完勝。これで川田騎手3戦3勝。マイル路線で上へ行ける器。東京マイルベスト。

東京12R
マイネルクリソーラ・ボーンディスウェイの二頭は現級上位。勝ちあがれるまで軸でいい。

小倉11Rクリノマジン(そろそろ)
3連勝を決めて勝ち上がり、現級でもすでに勝ち負けをしているが近走上手く噛み合わず。パワーあり荒れ馬場歓迎。やはり現級では上位。高速馬場を嫌いつつ、急坂、荒れ馬場なら現級では勝ち負け

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

⬛️発行者:ファンファーレ・パパ→うまパパ

◼️note
https://note.com/papauma2021
重賞回顧・馬券術コラム等はコチラから無料で見れます。

◼️Twitter
https://twitter.com/@papauma2021
質問等取り上げてもらいたい事はこちらからDMください。

帯獲った人にはねだります。それはねだらせてください。