見出し画像

〜PAPAのレース回顧〜◆重賞回顧・結果オークス(GⅠ)・平安S(GⅢ)◆次走の軸馬狙い候補


お疲れ様です。先週の競馬お疲れ様でした。
勝った人も、負けた人も今週もまた同じスタートラインで競馬は始まります。その時他の人より少しでも、優位な場所からスタートを切る為に必要なのがレース回顧かなと思いますので今日もやっていきましょう。
競馬は外すことの方が多く、また運の要素も深く絡んでくる(ハナ差、詰まる、出遅れる、接触…)ので良くも悪くもそれに慣れることが重要です。変わらないのは理論はブレない。という事です。連敗をするとついつい人気どころから当たりそうな馬券で置きにいってしまったり、悔しさのあまり自暴自棄になったり…と更なる悪夢へ突入するハメになるのでいつでもどんな時でも冷静に毎週同じメンタルでスタートしていきましょう。

次走の軸馬候補』…
今走を見て次走出走時には【馬券の軸】として狙える可能性の高い馬をピックアップしました。次回に向けて頭の片隅に入れておくと良いかもしれません。

『新馬戦&芝未勝利勝馬評価』…
ここは対クラシックというより、クラシックに向けて行われる難解な2〜3歳重賞トライアルをスムーズに予想を行なう為のもの。クラシック本番にまできてしまえばある程度の情報は出揃いますが、情報の少ないそれまでの参考になればというものです。

その他】記載通りの内容で評価…

重賞短評』…
短評が必要な馬だけ簡単に記載あります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先週もお疲れ様でした。
4月重賞は11戦8的中と飛ぶ鳥を落とす勢いでしたがちょっとやってしまっている5月。ここまで当てたのはNHKマイルのみと少し寂しい結果。そろそろ5月もビシッと大ホームランが欲しいところですね😅
もっとも大きくズレている訳ではなく、本命はきたが、紐抜けが2回。○▲★穴の決着などのタテ目決着…獲れていたところを獲り逃したというところは反省点です。当然連勝もあれば連敗も覚悟して競馬に挑んでいるので結果を真摯に受け止めて、でも当てに行く腑抜けた予想はせず、淡々と人気薄にもビビらず、しっかり引き続き予想をして参ります。

◆重賞回顧・予想結果

【 オークス(GⅠ) 】
1着△チェルヴィニア
2着▲ステレンボッシュ
3着×ライトバック
結果→『ハズレ』  

外枠二頭が逃げ先行でやり合ってハイペース。
4角時点で失速し、先行集団は思わぬ形で先頭に立たされて厳しい展開。ラスト200mでは先行集団も力尽き、結果的にその後ろの組が有利に。
『待てた馬』要は追い込み馬に流れが向いた。

1着チェルヴィニア
流石に東京競馬場、東京2400mではC・ルメールが頭一つ抜けて上手かった。というのが大半を占める。当然それに応えた馬自身も。スタートから道中、直線と全てが完璧。チェルヴィニア自身もハービンジャー産駒という当舞台適性の高いタフな欧州血統に加えて、母チェッキーノはオークス2着。血統的にも納得の好走ぶり。そして桜花賞8枠18番で休み明け&ムルザバエフと何もできていなかった所から大幅な条件好転もプラスに働いた。秋華賞も合うタイプなので引き続きC・ルメール騎手なら。

2着ステレンボッシュ
戸崎騎手も完璧に力を引き出し胸を張って良い内容。直線もスムーズにウイニングロードが空いたし能力を全て出せた。100点の内容だが、C・ルメールが120点を叩き出してきてしまった、騎手が一枚上だったと言わざるを得ない。秋華賞で巻き返しを。

3着ライトバック
心配はれた折り合いも難なくこなし、チェルヴィニアをキッチリマーク。強みの末脚を活かした坂井瑠星騎手の好騎乗も活きた。なかなかあそこまで溜め切れるものではない。ただ鞍上替わればコロッとやってしまいそうな気もするのでそこは注意。

4着◎クイーンズウォーク
先頭組が早々に失速してしまった為、結果的に早仕掛けにさせられた事が痛かった。川田騎手もこれ以上ない騎乗で馬の力を引き出したが差し馬の決め手比べになり惜敗となった。展開、流れが違っていれば着順も変わっていたはずなので、外差し、外追い込み有利を内枠先行、早めに抜け出す形ならば素直に負けて強しと言って良い。引き続き2000m以上で。秋華賞はかなり合いそう。

5着ランスオブクイーン(素質アリ)
先行して伸びた脅威の内容。お宝発掘といった感じ。距離を伸ばして明らかに内容良化しており、まだまだ成長途上で難しさもあるがこの先期待できる一頭。

6着スウィープフート
当然掛かったがラストはしっかり伸びてきた。
流石に少し距離が長かったのかなという印象。4角まで完璧、チェルヴィニアの真後ろでついていくだけだったが距離の壁、いつもの弾けっぷりはなかった。ただ力は見せられたので距離短縮で改めて。差し届きやすいエリザベス女王杯くらいの方が合うかもしれないが…現状は1800〜2000mくらいがベストかも。

7着サンセットビュー(深追い禁止)
最後方から脚を溜めて、大外を回すだけの三浦騎手らしい競馬で着順だけ見たら優秀だが、たまたま着順が上がる展開になっただけで展開違えば何もできずだったと思うので。意味の無い7着だったかなと。オークス7着という肩書きで自己条件あたりで人気する様なら危ないかも。

8着エセルフリーダ(素質アリ)
溜めるだけ溜めて解き放った。スタミナ、パワーが相当あるので今後もっと長い所で活躍できそう。もっと前で運べていたらもう少し違った結果になっていたかもしれない。今回はスタートミスが痛かった。今後もっとやれそうな能力あり。

9着アドマイヤベル
戦前から横山武史騎手も2000mくらいが丁度いいとのことで、センスある立ち回り型なので、2400mの底力勝負は合わなかったか。それでも良く地力でまとめた内容。操縦性高くセンスあり。

10着ホーエリート
切れる脚がないという事をしっかり理解した原騎手が仕掛けて勝ちに行く競馬で力を出し切った。スタミナはかなりありそう。力負け。

11 着ラヴァンダ…距離長い・力負け。

12 着コガネノソラ
石川騎手は『距離』とコメントしていたが、どうなんだろうか…伸びてないけどバテてないのはゴールドシップ産駒らしさでもあり…現状は切れ負け、シンプルに力負けかもしれない。

13 着サフィラ…力負け。晩成型来年良くなる。

14 着ミアネーロ…最内枠仇に。晩成型来年良くなる

15 着パレハ…力負け

16 着タガノエルピーダ…
力負け。そもそも忘れな草賞は相当メンバーレベルの低い1戦の8頭立てで内容も平凡。流石に6番人気は過剰人気すぎた。

17 着ショウナンマヌエラ…力負け

18 着ヴィントシュティレ…力負け

【 平安S(GⅢ)】
1着△ミトノオー
2着▲ハピ
3着穴メイショウフンジン
結果→『ハズレ』  

1着ミトノオー
なんか前走でもしかしたら…と思っていたがこの馬は地方より中央の軽い砂の方が断然あってますね。スピード活かせるダートは得意で距離も良かった。1800mだと気持ち短いと思うので1900m以上の立ち回り戦なら今後もっと活躍可能。地方に戻った時には少し疑いたい。

2着ハピ
ダート戻りで安定の走り。内枠巧者かつ内枠有利の馬場も良かった。スピードもある馬なので京都ダートはぴったりの舞台。能力はまだまだ健在でオーサムリザルト辺りと互角に戦えるくらいならこの先もダート中距離で活躍できる。

3着メイショウフンジン
今の馬場を味方につけて力出し切る。
今回はミトノオーという同型がいた事で2番手追走、鞍上も慣れてるとはいえあまり合っていない酒井騎手戻りも微妙だったか。相変わらず並ばれてからがしぶとい。中央重賞でもメド立てる内容。力つけてきている。

4着カフジオクタゴン
叩き2戦目、うまくイン馬群に入れて馬場を生かす。
ハマればこれくらいのやれる。

5着メイプルリッジ
内枠からうまく押し上げた西村淳也騎手の手腕光る。ダート転向で覚醒、オーサムリザルト辺りと差のない競馬をしてきている様に能力は確か。重賞にメド。馬群、立ち回り戦も問題ない。

ミッキーヌチバナ…内枠をうまく活かせず。外を回した分なかなか伸び切れず。悠長に控えすぎた。展開に負けた印象で力負けという感じではないので見直し。

ハギノアレグリアス…今だと2000m以上の方が良いのかもしれないが…能力の翳りも…

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆次走の軸馬候補
今回のレース内容が素晴らしく、昇級&現級の次走も『軸』で買える可能性のある期待馬。

A…次走(昇級)も能力上位で軸不動
B…次走(昇級)も馬券内なら信頼、条件向けば軸不動
C…次走は条件次第なら馬券内も
D…次走は少し壁があるかもしれない

🔵5/18(土)

【 東京競馬場 】

4Rロジプラヤ(B)
距離縮めて内容良化。スタート◎
晩成型でここからまだ良くなっていきそう。

6Rアッシュルバニパル(A)
いきっぷり、追っての良さ、センス、余力充分でまだまだ上でも通用する

8Rトーセンサウダージ(A)
現級上位。休み明け、距離短縮向いた。1400mなら終い確実。

9Rカンティアーモ(A)
自己条件なら当然の内容。休み明けとまだまだ成長途上。秘める素質は相当高いのでここから長い目で。スピードもありパワフルな走りでスケールもある。

11Rオニャンコポン
現状1800mと菅原騎手がベスト。このコンビなら重賞でも侮れない。エプソムカップくらいなら好勝負になる。まだ良い時に戻らないが少しずつ良くなってきている。

クルゼイドロスル…マイルの方が折り合い楽。デムーロ騎手が一番合う。

【 京都競馬場 】

9Rアルトゥーム(A)
祖母にスプリンターズS覇者スリープレスナイトのいる短距離血統で並ばれて差されて差し返す父譲りのタフさ。なぜマイルにこだわるか分からないが1400mの方が走りやすそう。短縮狙い目。

【 新潟競馬場 】

🔴5/19(日)

【 東京競馬場 】

5Rレガーロデルシエロ(A)
順当勝ち

7Rジュンツバメガエシ(C)
長く良い脚を使い勝利。1年1ヶ月の休み明けから3戦目で勝ち上がり。晩成型なのでここから。

8Rラファドゥラ(C)
切れる脚がないので東京だと切れ負け。これからの夏開催で勝ち上がっていきそう。コース替わり狙い目。

9Rシャドウフューリー
千四スペシャリストで(3.3.1.1)休み明け以外は全馬券内。千四ならばオープンでも通用。千四スペシャリストとして期待。短くするならマイルの方が合うと思うが。

10Rルクスフロンティア(C)
2100mや気持ち長いと思うので武豊騎手以外なら1800〜1900mくらいの方が良い。控えて競馬ができたのは収穫。

ホウオウバリスタ(A)
東京2100mならいつでも買い

ネッケツシャチョウ(A)
内枠で窮屈な競馬。530キロ超えの大型馬らしい跳びの大きさあり外枠向き。メド立つ。

【 京都競馬場 】

9Rコンティノワール(B)
順当勝ち、上に行ける。

ジーニアスバローズ(A)
抜け出すと伸びないので控える形の方が良い。
現級なら上位。勝ち上がるまでは買い。

10Rエンパイアウエスト
外からの差し届く馬場でもイン先行して粘り切る着差以上の快勝。上のクラスでもやれて良い。立ち回り戦向き。

11Rケイアイアニラ
1200mで見てみたい。

【 新潟競馬場 】

チェイスザドリーム
最後まで止める事なく走り切る直線の適性を示した。

ファイアダンサー
適性示す。丹内騎手曰く稍重以上なら逆転できるとのこと。

ディヴィナシオン(A)
ラストは進路なく脚余す。スムーズなら着順は変わっていた。差し届く直線は良さそう。次走見直し。

回顧はここまで。
今週もいい予想ができるように心がけて集中して1レース1レース臨んで参ります。お疲れ様でした。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆KEIBA PAPA.ch 〜月額予想¥2500〜初月無料

https://note.com/papauma2021/membership
特典→『¥0初月無料¥0』『特典記事地方交流重賞無料』

↓お問い合わせ📩↓↓
https://twitter.com/@papauma2021


帯獲った人にはねだります。それはねだらせてください。