見出し画像

〜日本ダービー&目黒記念〜  レース回顧からみる次走激走条件と凡走条件【FREE】


先週末も皆様お疲れ様でした。

ファンファーレのレース回顧は【レースを振り返る】解説の様なものではなく、次走狙うタイミングや狙えない条件の把握、各馬の評価の修正を行う事を目的にしているので非常に単純明快です。

【この馬は◯◯の条件に出てきたら狙いたい】
というメモをしておく。

逆もまた然りである。

【馬名・今回展開がハマっただけ次走注意。】
などメモをしておく。

これは1年もそのメモが溜まれば自分だけの
【㊙️情報】になる。これは競馬新聞には載らない情報の為、オッズには反映されていない。
それが【穴を狙う】という事。

今週もキッチリ回顧して次週に繋げていこう。

=======================

⬛️回顧レース・日本ダービー(G1)⬛️

弱冠22歳の横山武騎手が断然1番人気を背負うプレッシャーの中、堂々たるレースぶりはこの先必ず日本競馬を背負って立つ騎手になるんだろうなと皆が思ったはず。レースは鋭い末脚の末エフフォーリアをハナ差交わしたシャフリヤール・福永祐一が自身3度目のダービージョッキー&ダービー馬の称号を得る。

今回は【スローの瞬発力勝負】となった。

【1着】シャフリヤール

・狭い進路を縫うようにこじ開けラスト200mで更なるブースト発動させた。長い脚がこの馬の持ち味だ。
兄アルアインと全く同じなので東京も走れるとなるとかなり隙はないが、現状は総合力で得た勝利。
アルアインに瞬発力や鋭さを持たせたという表現が正しい。

次走狙いレース▶︎現状では距離ベストは1800〜2200mな気がする。コーナー競馬や小回り対応、急坂、非根幹距離も問題無い。ダービーより神戸新聞杯の方が向いている。菊花賞向きではないのは確か。


【2着】エフフォーリア

・当日の馬場は決して最内枠有利では無かった。
上手く外へ持ち出しウイニングロードを行くも前半の我慢の時間があの差に繋がった。
負けたとはいえ現状まだ世代NO.1で異論はないだろう。人智の及ばない運の差でしかない。

次走狙いレース▶︎東京向き。中山などは割引。
だが、同世代には不向きの中山だとしても逆転できる馬はいない。小回りコースの際だけ少し気にすればいい。引き続き二冠に向けては有力。

【3着】ステラヴェローチェ

・大外回しながらもグレートマジシャンの抜けた道を使い、長くしぶとい脚で3着にねじ込む。
ここに関しては脱帽の一言。
血統背景から見ても到底軽視していた。
皐月賞も道悪のタフな馬場が合っただけだと。
今回の馬場も向いた印象。
吉田隼人騎手は今年本当に成長した。
最後まで終えるのは強い武器。

次走狙いレース▶︎本質は小回り&荒れ馬場向き。
これで東京走れるとあまり思わない方がいいのかも。菊花賞となると距離が長すぎる。


・グレートマジシャン

鋭く伸びたが伸びきれず。
キャリアの浅さからくる成長不足。
まだこれからの馬。気性面の改善も必要に。

次走狙いレース▶︎距離がやや長いのかもしれない。
東京の決め手比べは得意なので、距離短縮&東京なら狙い目。


・サトノレイナス

やれることはやった評価すべき内容。
あの位置取りをしなければもっと負けていた可能性が高い。現状出せる力は出せた。

次走狙いレース▶︎ 案外瞬発力勝負には向いてない。
スピードよりパワーが勝っているのは確か。
阪神コースがベスト。阪神開催の秋華賞は有力。


・ヨーホーレイク

不利さえなければ…とたらればを言いたくなる様な脚。不利なく、良馬場ならもしかしたら…と思える内容だった。○対抗にしていただけに悔しい。

次走狙いレース▶︎今回ノーカンとして次走軽い馬場の中距離戦で改めて見直す。あまり道悪は得意では無さそう。


・アドマイヤハダル
もちろん総合力では劣ったが力負けと言うよりデムーロが合わなかった。この馬は騎手を選ぶ。

・バスラットレオン
流石に距離長い。距離短縮で狙い目。

・ワンダフルタウン
イメージ的にはディープボンドに近い。
東京瞬発力勝負は分が悪い。

⬛️回顧レース・目黒記念(G2)⬛️

極端な類を見ないドスローの流れで後続差しグループは全滅。前にいないとどうにもならないレースだった。後にも先にも何も繋がらない様な無意味なレースだった印象。だからこそこのレースはしっかり覚えておかないと正しいオッズを把握できなくなる。


【1着】ウインキートス

・ドスローのレースが今後有れば引き続き有力にはなるだろう。案外成長はしている。
まだ4歳。もしかしたらこの秋どこかでさらに大きいところでも見せ場が出てきそうな雰囲気を感じる。

次走狙いレース▶︎スローで突き放す競馬は速い上がりも使えるので、メンバー構成や馬場を見てスロー濃厚なレースの時に狙う。また立ち回り問われる様な中距離も面白い。


【2着】ヒートオンビート

・先行につけ直線脚を伸ばすも届かず。
非常に負けて強しといえる内容。

次走狙いレース▶︎少し気は早いが成長していけば来年の天皇賞春あたり好勝負になりそう。この馬はルメールも乗っているがビシッとしている川田将雅騎手向き。多分福永騎手とか松山騎手とかだと思わぬ敗北を喫しそうなタイプ。


【3着】アドマイヤアルバ

・展開が向いた。

次走狙いレース▶︎特にない。こういった超絶な展開の助けが有ればという感じなので今後どうのこうのっていう感じでは無い。

・グロンディオーズ

特に何かできたわけではないので。
仕方がないかなという感じですね。

次走狙いレース▶︎距離はこれくらいがベスト。
2000mだと短い。そしてもっとタフな展開の方がいい。イメージ的にはモズベッロをイメージするといいかもしれない。


・ゴールドギア

ここも流れに乗れなかっただけ

次走狙いレース▶︎ スローは向くがここまで酷いとそれを上回る程の地力はないのでこうなる。
この馬も展開と騎手次第。現状田辺騎手以外だとあまりイメージが湧かない。吉田隼人騎手あたりは合いそうだが。


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
上記以外の回顧はこちらのnoteにて配信していますのでご参考にしてください。
◼️発行者 ファンファーレ向井パパ
◼️発行者ブログ 
https://note.com/papauma2021
◼️発行者
https://twitter.com/@papauma2021
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

帯獲った人にはねだります。それはねだらせてください。