見出し画像

〜PAPAのレース回顧〜◆先週の重賞結果◆未来の軸馬◆新馬戦&芝未勝利評価◆重賞短評

【2023.11/4.5】
お疲れ様です。先週の競馬お疲れ様でした。
勝った人も、負けた人も今週もまた同じスタートラインで競馬は始まります。その時他の人より少しでも、優位な場所からスタートを切る為に必要なのがレース回顧かなと思いますので今日もやっていきましょう。


未来の軸馬』…
今走を見て次走出走時には【馬券の軸】として狙える可能性の高い馬をピックアップしました。次回に向けて頭の片隅に入れておくと良いかもしれません。

『新馬戦&芝未勝利評価』…
ここは対クラシックというより、クラシックに向けて行われる難解な2〜3歳重賞トライアルをスムーズに予想を行なう為のもの。クラシック本番にまできてしまえばある程度の情報は出揃いますが、情報の少ないそれまでの参考になればというものです。

重賞短評』…
短評が必要な馬だけ簡単に記載あります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆先週の重賞予想結果

・京王杯2歳S(GⅢ)🎯
1着◎コラソンビート(1番人気)
2着○ロジリオン(8番人気)
3着▲オーキッドロマンス(9番人気) 
3連複万馬券・3連単6万馬券🎯
→見事ストレート的中で僕自身20万オーバーの払い戻しをゲット☝️

・ファンタジーS✖️
1着消カルチャーデイ(15番人気)
2着△ドナベティ(9番人気)
3着▲シカゴスティング(12番人気)
◎ワイドラトゥール(3番人気)10着
→3連複364,770円 3連単200万超えの超波乱。
シカゴスティングを上位評価しているだけもう少し何とかならなかったかと思うけど、何回予想してもこのレースで『カルチャーデイ』を拾えている気がしないので仕方ないです。完敗。

・アルゼンチン共和国杯🎯
1着▲ゼッフィーロ(1番人気)
2着△マイネルウィルトス(5番人気)
3着◎チャックネイト(2番人気)
3着○ヒートオンビート(4番人気)
→3着同着で何とか的中。この同着に納得のいっていない人が多いみたいですけど、JRA側は取り分は変わりませんしむしろそこに割いた時間とか同着後の事を考えると手間しか掛かりませんから本来JRAからしたら同着なんてない方がいいものですから。

何ならヒートオンビートの鼻の先、奥を見るとチャックネイトの方が僅かに先着しているくらいに僕は思いますが…どうなんでしょう。こういうのってもう少し全競馬ファンが納得する見せ方をしてもらいたいですよね。お金を賭けている訳ですから、公平に、公正にやっているのは分かっていますが、納得させる見せ方も必要かなと思いました。もしかしたらねぇ、これが違えば人生変わる人だっているかもしれないですから。

・みやこS✖️
1着★セラフィックコール(1番人気)
2着○メイクアリープ(6番人気)
3着△ウィリアムバローズ(2番人気)
◎アスクドゥラメンテ(3番人気14着)
→残念でした。ウィリアムバローズが逃げないどころか先行すらしない、◎アスクドゥラメンテがイン〜アウトの差し想定もスンナリ軽やかに先行してしまうなど想定していた展開、予想と結構ズレてしまったなと。すみませんでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆重賞短評


【 ファンタジーS(GⅢ)
ゲート出遅れ多数、直線不利多数、混戦らしくごちゃごちゃしてペース流れるも内有利。外から差す馬は全滅。好走馬は基本的に恩恵ありきの内容で今後どうかだが…3頭だけ触れる。

3着シカゴスティング
外枠からインに入れて差す形で良く伸びてきておりゴール前の脚色も良かった。あとわずか…の3着。新馬戦でショウナンマヌエラ、セキトバイーストと差のない競馬をしているバウンシーステップらと互角以上に戦っているように、終い堅実距離伸びて良いタイプだと思うのでJFでも展開次第でダークホースになりそうだ。

2着ドナベティ
コチラも同様に先を見据えた走りでよく伸びた。この二頭はインから突いた二頭で恩恵もあったし鞍上の好判断も冴えたが終いキッチリ伸びるという点においては可能性は残したと言える。今後も内枠の方が良さそう。流れに乗って馬券内に残ったという内容ではなかった。

4着セントメモリーズ(JFで巻き返し期待)
明らかにマイルの方が良さそうな走り。石川騎手も無理に勝つための位置を取りに行かなかった事も次に繋がりそう。あの展開で外から良く伸びた。阪神JFを考えるならばこのレースからはこの馬が有力。もう少し成長すればだが…。流れに左右されやすいタイプ。

【 京王杯2歳S(GⅢ)

1着コラソンビート
完勝!とまではいかないが、このメンバーなら上位だったか。外から追走して外から差すパターンが多いが速い流れでもスローでも基本的に対応できるセンスがあるので新馬戦の時のような相手が強いと難しいかもしれないが相手次第で世代戦では今後も買える。トライアルあたりでそれなりに買えて、本番で色々噛み合うもしくは成長があれば買える。というのが現状か。

2着ロジリオン
安定して速い上がりが使えるので終い堅実な差し馬として今後も活躍しそう。リオンディーズ産駒なのでまだこれから伸びていくだろうし、母系の血筋、これまでの競馬からも道悪が得意なのは武器。今後道悪の時に注意したい馬。

3着オーキッドロマンス
1400mまでなら持つがこれ以上伸びるとなると難しいかもしれない。1200m路線が良い。馬場問わない。



【アルゼンチン共和国杯(GⅡ)

1着ゼッフィーロ
馬群で溜めて抜け出す機会を焦らずまったモレイラ騎手の勝利。馬群も馬自体苦にしない捌ける差し馬でラストは確実。今後もスタートが鍵になるがどんな形でもデビューから一度も掲示板を外さない安定感は武器になる。強い相手を苦にしないタイプでコースも問わない強みで重賞2勝目は近い将来ありそう。馬場とコース形態(距離)をしっかり取捨できれば買いやすい。来年は2200m以上のGⅡ以下ならどこに出てきても好勝負に持ち込めるはず。

2着マイネルウィルトス
外枠から外を追走して押し上げていく持久戦に自分自身を追い込んだ条件も良かった。通った場所を考えると強い内容も近走の好走は東京2500mか道悪(重以上)のもので、スタミナ問われない馬場状態と距離だと今後も取りこぼしが増えそう。マイネル馬らしい不器用さは健在。荒れ馬場の日経新春杯なら合いそう。そこがダメならまた目黒記念で。

3着チャックネイト
昇級戦で力出し切る好内容。東京はとにかく走るし、この馬もデビューから掲示板を外したことがない優等生タイプ。その代わりにラストの底力で取りこぼす事は今まで通り継続されていきそう。頭というより3連複の軸が合っているタイプ。速い上がりは使えるがどちらかというとスタミナ型なので今後も急坂、スタミナ問われる距離、馬場が狙い目になる。大野拓弥騎手よりもう少しパワー系の騎手の方が合うはず。日経新春杯もしくはAJCCあたりでも少し面白そう。

3着ヒートオンビート
単純に59キロで外枠でこの内容は立派じゃないですか。相変わらずの安定ぶりが光る内容。典型的なGⅡ〜GⅢの横綱。G1だと荷が重いのも変わらない。2021年の目黒記念〜2023年アルゼンチン共和国杯までこの舞台はとにかく崩れない。また来年もこの2つは安定と覚えておきたい。そしてもしかしたら来年の目黒記念まで好走レースはないかもしれないので。

【 みやこS(G3)】

1着セラフィックコール
→無傷の5連勝!秘める素質最高級もデビューから10番枠より外しか入っていないので、全て得意の形で外からジワジワ押し上げて差し切るレースができているという可能性もまだ捨てきれず。多頭数の内枠を引いた時はどんな競馬をするんだろうという一抹の不安は残す。というのも見てる限り器用で、操縦性高くて、機動力があって……というタイプではないからだ。とはいえ素晴らしい5連勝。そしてここまでデムーロ・D.レーン、ムルザバエフという外国人ジョッキー数珠繋ぎもこの5連勝の大きな要因。どこまで行けるか分からないが、必要以上に人気していくのは明らかなタイプなので初条件の時には少し警戒も。

2着メイクアリープ
元々能力は重賞級、記事で触れたように不当な6番人気。JBCクラシック制覇キングズソードやアーテルアストレアなどと互角に戦ってきた馬で、今回は他に華がある馬が多かったことでこの人気に。失礼を承知で言うとそういう能力も戦績もいいのに、内容が地味で華がないタイプの馬は人気になりづらいのでそこをしっかり見極めることが重要。引き続きこの路線では上位。

3着ウィリアムバローズ
枠も展開も向いたがそれに対応した坂井瑠星騎手の見事なリラックスさせた騎乗が最大の要因。同型ペプチドナイルを見ながら…ではなく自分競馬に徹した。G1だとどうか微妙も千八G2〜G3なら上位。

ワールドタキオン・アスクドゥラメンテは2頭とも重賞を勝てる力があるので前者は休み明け、後者は展開と枠に阻まれた1戦で気にせずに今後も向き合いたい所。この1戦で人気が落ちるのなら積極的に狙いたい馬。

G1で通用しそうなのはセラフィックコール。
その他も強いのでうまく色々とハマればもしかしたらという思いもあるが基本はもう少しGⅡ〜Ⅲの舞台で成長が必要かもしれない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆未来の軸馬
今回のレース内容が素晴らしく、昇級&現級の次走も『軸』で買える可能性のある期待馬。
※()内は軸で買う為の条件など

ロードトゥフェイム(新潟東京障害)
使うごとに飛越のうまさが向上した分勝ち切れた。
中山向きではないので今後どうかだが、東京・新潟のオープンならば常に主役。来年の東京ジャンプSが現状1番合うはず。内枠なら有力。

・エルゲルージ(ダート3勝1600〜1800m)
乗り難しそうな点は相変わらず、この馬は流れに乗せてしまえばバテない馬なので、ゆったり溜める騎手は合わない。主張していくジョッキー向き、切れないがバテない、流れに乗れれば伸び続けられる。ダート転向後はまだほぼ崩れ知らずで3勝クラスでも苦にする事はない。1600〜1800m。

サルヴァトーレ(ダート1600m)
ダート転向後は底見せぬ内容で連戦好走。控える形でもビシッと伸びてきたのは収穫。東京マイルならば2勝クラスなら即勝ち上がり、3勝クラスでも恐らく問題ない。

トーセンリョウ(芝2000m以上・中山◎)
5ヶ月半の休み明け&距離不足の1800mでも見せ場作った様に次走はもはや鉄板級の存在だろう。本来2000m以上向きで年内に中山2000m以上を使ってきたら即買いで問題ない。素質は高いのでオープン入りできる能力は間違いなくある。

・マイネルケレリウス(東京芝2000m以上)
直線待つシーンもあったが地力強化感じる内容で快勝。現状2000mあった方が走りやすいはずでスローの上がり勝負に強くよく切れる脚が武器。軽い馬場向きで新潟東京ベスト。横山武史騎手乗り替わりでもう一段ギアが上がった印象。

・ドンアミティエ(ダート短距離)
ラストは枠の差と+28キロ休み明けの差。ダート短距離路線ならオープンでも通用余地ある能力秘め。叩き2戦の次走は【鉄板級】の予定。

セオ(マイルでさらに上昇)
過去には不良馬場でレーベンスティールに先着するなど秘める能力は高い。馬場、展開向いたが、今後も自分のリズムならば侮れない。逃げなくても良いタイプで、開花遅いスピルバーグ産駒らしくここから更に上昇もある。3勝クラスでも通用する。

ディオ(2勝クラスいつでも軸)
スローの大外枠、西村騎手が勝つ為のイン突きを披露するも捉え切れず。枠が違えばもっと際どかった。2勝クラスならばいつでも軸で問題ない。順番待ち。

・パストラーレ(未勝利勝ち上がり間も無く)
1400mからの一気の距離延長にも難なく対応したが現状マイルくらいがちょうど良いかも知らない。いずれにせよ距離の融通も効くし、もう間も無く勝ち上がれる。未勝利クラスならば常に軸で問題ない。

・インマイポケット(次走有力)
新馬戦逃げて3着を引き離す走りも追い出してからのモタれがキツく勝ち馬に交わされてしまった。田辺いわく『右回りの方が良い』との事。2戦目に期待。

・アーバンシック(ホープフルSで)
完璧に刻むマーゴットソラーレの逃げを最後方から難なく差し切り勝利。スタートの不利も関係なく510キロの立派な馬格らしいダイナミックな走りと軽やかに加速する走りで見た目以上の完勝。スワーヴリチャード産駒、まだまだここから良くなっていく成長力も加味すればクラシックへの道もリアルに。

フレミングフープ(2戦目次走◎)
秘めるポテンシャルは最上位も初戦向きでは無かった。加速、反応いずれも悪くラスト1Fだけの競馬。それでも勝ち馬に詰めた様にレース慣れ見込めれば未勝利は全く問題ない。距離延長◎

・グレイトゲイナー(番外編)
6歳にして3勝クラス・オープンクラス連勝となぜだが充実ぶりを発揮しているあまり類を見ないキンシャサノキセキ産駒。揉まれ弱く先行して抜け出しす形ベスト。並ばれて差し返す根性。この充実さの訳が知りたい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新馬戦&未勝利戦評価
A…超高水準・世代重賞も視野に。
B…高水準・成長次第で更に上へ。
C…水準以上・素質はありそう。
D…平均クラス・長い目でみたい。
E…水準以下・急成長に賭けるしかない。

2歳未勝利勝ち馬評価一覧

・ニコラウス(C)
叩き良化型らしく2戦目で順当勝ち。
好枠 好スタートから早め抜け出して粘る。着差はついたがセンスの良さを活かした内容。非力な面があり、使える脚も短い印象。新潟・東京向き。

・プレリュードシチー(B)
馬群の狭いところで何度も他馬に接触しながら当たり勝ちしつつ伸びてきた。ハービンジャー産駒らしい体の強さと極端な上がり勝負にならなかった事が勝因。重馬場、コーナー4つの中距離なら上でもやれそう。軽い舞台で切れ負けすると思うので開催後半は道悪の時に注意したい。

・イフェイオン(C)
外枠で前に壁を作れず前半は掛かるも上手く馬の後ろにつけて折り合う。ラストは外から地力の違いで完勝。新馬戦も終いの伸びが他とは違った様にここは順当勝ち。距離はマイルまで。母同様に1400m〜1600mがベストだが1400mの方が現状は良さそう。内枠ならば混合戦でもやれそう。

・キープカルム(C)
好位追走からラストはジリっぽく伸びて勝利。母ダンスアミーガの仔らは皆一様に長丁場路線を主戦にするスタミナがあり本馬も恐らく距離はもっと伸びて良いはず。また荒れ馬場もこなせるタイプ。距離延長やタフな道悪の時に注意。

ニシノティアモ(D)
上手く2番手につけて抜け出し勝利。逃げ馬のアシスト展開向いた面も。ただレースセンス感じる走りで今後も大きく崩れるイメージはあまりない。晩成型のドゥラメンテ産駒なのでここから良くなれば。

・ボーモンド(B)
スローの流れを好スタートから逃げて押し切り勝ち。
見せムチだけで振り切り完勝。良血馬らしく素質ある走り。血統的には使いつつ力つけていくのでここからの上昇にも期待。東京以外でパフォーマンス上げてきそう。

ブロードグリン(D)
少頭数の外先行でやりたい競馬ができた。距離延長のブーストも掛かっており、1度使った効果でー18キロと絞り万全な態勢。上積みが鍵。

新馬戦勝ち馬評価一覧

A…超高水準・世代重賞も視野に。
B…高水準・成長次第で更に上へ。
C…水準以上・素質はありそう。
D…平均クラス・長い目でみたい。
E…水準以下・急成長に賭けるしかない。

🟤『ダート』

・アッシュルバニパル(B)※3歳までの予定
母・父・兄共にアメリカのG1ウィナーという良血馬。この血統はジュタロウ、ミスティックロアなどでわかる通り完成度は高く早くから活躍するが必ず一度下降する瞬間があるのが鍵。距離伸びた方が走りやすそうで東京マイル〜1800mの早い時期なら買えそう。どこかで一頓挫あるかもと頭の片隅に入れておきたい。

・エイカイソウル(C)
2着には1.8秒差の大差をつけてぶっちぎるも、先行勢失速、後方勢伸びずで必要以上に着差が出てしまった印象で過信は禁物。相手も弱かった。少しジリっぽく。

オーケーバーディー(D)
時計と速く、大差の逃げ切り勝ちも、相手関係、枠、展開など恵まれた。マクリ馬が中途半端に突っかかってきた事も追い風に。着差にあまり意味はないが、一応近親にエルコンドルパサーのいる血筋。

🟢『芝戦勝ち馬評価一覧

A…超高水準・世代重賞も視野に。
B…高水準・成長次第で更に上へ。
C…水準以上・素質はありそう。
D…平均クラス・長い目でみたい。
E…水準以下・急成長に賭けるしかない。

・シンエンペラー(A)
兄が凱旋門賞馬のソットサスがいる良血外国産馬。
名前からしてオーナーの込める期待の大きさを物語っているが期待通りの快勝ぶり。狭いところを割って伸びる内容で直線はふらつきながら、半ば遊んでいる様にも見えながら大きなストライドでパワフルに伸びた。東京2000mで上がり33.8で抜け出した事は血統から見ても大きな壁をクリアしたと言える内容で、血統的にも伸び代もあり今後の期待は大きい。素質はかなり高そう。

・キーパフォーマー(C)
スタート悪・行き脚悪…馬群に取り付いてからはマクリながら差し切り勝利。直線はモタれながら伸びており、まだまだ馬自身の体の成長、気性面の成長が必要。能力だけで勝っており、長い目で見ていきたい一頭だが母系の気の悪さが出ているのでもしかしたら早くから仕上がるかも。いずれにせよ現段階では勝った負けたを繰り返していきそうな大味タイプ。

・イスラアズール(E)
開幕福島絶好枠を減量騎手が逃げ切る。

・コスモエスメラルダ(C)
ゴールドシップ産駒らしい立派な体つき、そしてゴールシップ産駒らしいもたつきかた。2000mでも短い様なスタミナ型で今後長いところで戦っていくことになる。柴田騎手があれだけ追って、あれだけ鞭入れてジワジワ伸びた感じなので、追える騎手なら伸びは変わってきそう。デムーロ待ちのB

グランドハーバー(D)
内で溜めてしぶとく伸びてきた。2着馬がモタれながらの走りに助けられた。距離は伸びて問題ない。

・ラヴディーヴァ(D)
今の京都芝コース傾向通りの外先3番手の恩恵もあり上手く立ち回り抜け出した。前半頭が高くなるシーンあったが上手くなだめて立ち回る。非常に滑らかな立ち回りでセンスはありそう。

・ミスタージーティー(B)
スタート悪、行き脚悪、反応悪、加速ジワジワ、直線はフラつく……差し切り勝利。ラスト1Fだけの加速で勝利。ドゥラメンテ産駒らしい末脚の威力。まだまだ体も上手く使えてない伸びしろ残し。サトノルークス、タッチングスピーチのいる血筋で距離は伸びても問題ない。使いつつ上に行けそう。

回顧はここまで。
今週もいい予想ができるように心がけて集中して1レース1レース臨んで参ります。お疲れ様でした。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆KEIBA PAPA.ch 〜月額予想¥2500〜初月無料

https://note.com/papauma2021/membership
特典→『¥0初月無料¥0』『特典記事地方交流重賞無料』

↓お問い合わせ📩↓↓
https://twitter.com/@papauma2021

帯獲った人にはねだります。それはねだらせてください。