見出し画像

◆→23.3/4.5中央競馬重賞回顧+次走注目馬発掘オーシャンS・弥生賞・チューリップ賞と平場レース次走昇級通用馬と次走お宝馬〜記事代¥0〜


皆さんこんばんわ。
本日も先週のおさらいをしっかり行い、来週以降に『馬券』に繋げて行けるようにしていきたいと思います。予習としてレース2〜3日前、早い形で週初めにはすでに調べたり、狙い方を決めたりとしている方は多くいらっしゃるかもしれません。ですが案外軽視されてしまうのがこの『復習』という作業。終わった事をちまちま振り返るのは大変な事かもしれませんが、今の馬場状態の把握を初め、正しい馬の能力把握、次走への狙い方を決められる重要な作業です。努力は全て報われるとは限らないが、努力した方が報われる可能性は格段に飛躍し、報われる人は大体努力をしています。コツコツと日々の努力・継続は誰もができることではない。【だからこそ価値がある】他者を出し抜いているんだという思考を持つことが大切です。それでは必要な所はメモして次に活かせる事を願っています。

◆オープンチャット(完全無料¥0)
コンセプト→『真剣に学ぶ』
過度な雑談による通知の数々…はほとんどありません。雑談はわずか基本的には私がひたすら講義の様に競馬を教えていくオープンチャットです。

https://line.me/ti/g2/OPh8IxtjWrZUhdLCveudnwRw3rEhmaL9Y5DjZQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
無料ですのでとりあえず参加して見てください。
…週末の予想のお手伝いになる様な情報を発信。平場予想やおすすめ馬などをつぶやいていきます。質問にもお答えしますし、とりあえず楽しもう。
※重賞予想の最終結論は配信はしません。

◆KEIBA PAPA.ch 〜月額予想¥2500〜初月無料
https://note.com/papauma2021/membership
遂に…!noteメンバーシップが完成しました🙌🏻
『¥0初月無料¥0』『特典記事地方交流重賞無料』

◾️BOOKERS
https://bookers.tech/author/23296/
月額予想¥2500円のマガジンも販売中!無料予想の際はこちらから配信します。

それでは重賞回顧&次走期待馬へ参りましょう‼︎

先週は春G1戦線がある程度見えてきた週末でしたね。

タスティエーラの完勝で牡馬路線では共同通信杯組が最上位レベルという事を確定させました。これはずっと言ってきてましたが共同通信杯は近年でもかなりハイレベルな方でした。勢力図が上位まるまるごっそり入れ替わった1戦だったと思います。皐月賞は共同通信杯組を倒せる馬がいるのかいないのか。というのが焦点になりそうです。

牝馬路線は今週のフィリーズレビュー、来週のフラワーカップを見てからの判断になりますが、このままいけば『直行組』が頭一つ抜けている事になりますね。フェアリーS、先週のチューリップ賞とこちらはむしろ近年でも相当メンバーレベルが低かった1戦でした。

そして高松宮記念路線は先週のオーシャンSを1月末に行われたシルクロードSと比較すると…断然シルクロードSの方がハイレベルな1戦でした。結構レースの格が1つ違う程の差がある思います。

こう言った点と点を線で繋いでいくのが競馬の本質であり、まさに『全ての道はローマに通ず』と言ったところでしょうか。様々な路線から一つに集まる訳ですから切り離して考えてもハッキリ言ってしまえば無意味です。だから再三申し上げている様にこちらも時間の感覚、時間の単位を1単位は1年間にしましょうという事です。

そう思ってまずはどのレースがどの大舞台につながっていくかを理解しないと全貌が見えてこないかもしれませんね。

またお時間がある時にでも、
どのGⅡ.ⅢがどのG1に属しているかをまとめてみると良いと思いますよ。

===================
◆◆==弥生賞ディープインパクト記念
===================

レース概要
本来ハイレベルになりそうな所を上位陣ほとんどが回避したことでメンバーレベルは低調となった。

1着=タスティエーラ(本番有力)
好位から上手く流れに乗せて着差以上の完勝。長く良い脚を使える武器も延長で更に磨きが掛かっていた。タフなタイプで追えば追うだけ伸びるので皐月賞〜日本ダービーでは短期免許ジョッキーなら通用してしまうはず。D.レーン騎手あたりが乗れればこれ以上ないだろう。本番でも問題なく有力。

2着=トップナイフ(枠・展開次第で本番も)
陣営が言う通り逃げ馬が垂れてきた事が邪魔になった。それがなければもう少し楽に2着を確保できていた。馬自身これ以上爆発的な成長や上積みは難しいと思うが、現時点でこれ以上ないくらいの完成度があり、とにかくレースセンス高く競馬が上手。この完成度の高さなら本番でも通用していい。上位陣と比べるとややスケール感は足りていないが、器用な立ち回り力、自在性の高さはトップクラスだろう。ジャイアントキリングして突き抜けるタイプではないが、自分の競馬をきっちりして2〜3着に上手くいけばなだれ込んでくる様なイメージでいたい。

3着=ワンダイレクト(本番は厳しい)
現状やれることはやり切った。なだめながらのレースで2000mは1F長い印象。むしろNHK路線の方が良さそうな気はするが、皐月賞路線だと現状は力不足。勝ち馬とは埋められない差を感じた。

4着以下…自己条件で。ここから巻き返し余地ある様な印象はなく、現状力負け。

===================
◆◆==チューリップ賞
===================

レース概要
ハイレベルなチューリップ賞はもはや見る影もないくらいに低調なメンバー構成。本番に繋がる可能性が著しく低い様な印象。

1着=モズメイメイ(本番厳しい)
絶妙なペース配分、後続とのリード、馬の体力など全てを緻密な計算のもとギリギリ残した武豊騎手の手腕ありきの内容。見た目通りギリギリで2度と同じ決着にはならないだろうなぁと言う内容。クラシック戦線に名を連ねる所まではまだ登れていない、

2着=コナコースト
鮫島騎手が外枠から上手く脚を溜めてレースセンスの高さを活かした。水準以上の決め手の高さもあるので今後もそれなりにやれそうだが、クラシック戦線で通用する決め手の高さは無く、相手なりに崩れない堅実なタイプという所。

3着=ペリファーニア(成長次第)
鞍上は『枠も残念でした。4コーナーからはノド鳴りもある中で苦しそうにしてました』との事で枠、キャリアの浅さ、ノド鳴りを考えればこれから先の上積みは1番。ここからの成長次第。

4着=ルミノメテオール
やれることはやった。左回り1400mがやはり良い。これ以上は難しそうなのでクラシックでは…

1番人気15着…ドゥーラ(ノーカン)
阪神外回りも合わない上に、マイルも全く合わない。今後はローズS〜オークス直行路線に行ってもらいたい。桜花賞ならば皐月賞に出た方が可能性は飛躍的に上がる。決め手比べは厳しくスタミナ問われるレースで。オークスが現状はベスト。

===================
◆◆==オーシャンS
===================

レース概要
穴本命くらいで買えるだろうと思って本命にしたジュビリーヘッドが最終1番人気と混戦模様。
先行勢が手薄であっさり引いた為、流れは全て差し馬に向いた。外から差せれば好走する1戦で、どちらかというと特殊に近い決着。この日限りの展開と流れがあった。

1着=ヴェントヴォーチェ
速い流れから末脚活かす高速スプリント戦はやはり得意。タフな馬場も苦にしないタイプで心肺機能が高い。C・ルメール騎手も完璧に乗ったので、本番でこのコンビが無い以上は当然評価は下がる事になる。C・ルメール騎手で重賞2勝。

2着=ディヴィナシオン
好走していた頃の位置取りに収められたのが要因も、何より菅原騎手が上手かった。コーナーでのスイッチの入れ方、ふかし方、立ち回り上手く、更に追えるという勝てる騎手だよなぁ…と納得。最高の騎乗。

3着=エイシンスポッター
高速中山向きでは無い中で現状やれることはやった。抱えにくい隊列も流れ向いて伸びてきて相殺。高松宮記念の方が合うと思うのでそういう意味では面白いが、G1でとなるとワンパンチ足りない。終いは確実なので流れさえ向けば。

4着=マリアズハート
枠が違えば着拾えたか。いずれにせよ終いは確実、これくらいのメンバーならやれる。流れ向いた。

5着=ジュビリーヘッド
結果的にやや早仕掛けもあったが、持ち味活かせない流れで仕方ない敗戦。とはいえG1の舞台でやれるほどの器では無いのでG3持ち場で流れ次第で常に勝ち負け級。今回は立ち回り活かせる流れではなかった。

ナランフレグ…勝負どころ弾ける瞬間に前が詰まったのは痛かった。詰まっていなくても勝ち負けは微妙だったが、初の59キロ、叩いた効果はあるはずで得意の中京なら巻き返せる。

〜まとめ〜
こちらもシルクロード組に比べると頭2つ分くらい劣っている印象で現状はそこを乗り越えられる馬が不在。ナランフレグはむしろ次なので勝ち馬よりも期待は持てる。

===================
◆◆=次走昇級通用馬・狙い馬
===================

🔵3/4(土)

◆中山競馬場

5R 3歳未勝利・ダイシンヤマト(昇級壁なし)
東京コースでもそれなりにやれたので中山替わりで爆発はヤマカツエース産駒の本領発揮。小回り&急坂ベスト。同条件ならば昇級してもダークホースになる。ハルオーブを倒せるならば1勝クラスも壁はない。

7R 1勝クラス・ハチメンロッピ(昇級壁なし)
これで内枠で溜めたレースは全3戦上がり最速で(2.1.0.0)と弾ける末脚を披露。砂被り問題なく、内枠向きの馬。多少ゲート不安は残るものの終いの脚は昇級しても壁はない。内枠◎

8R 1勝クラス・ホウオウプレミア(昇級即通用)
出遅れたが地力でカバー。元々はさんストックトン、オニャンコポンらと互角に戦ってきた馬。溜めれば脚はとにかく切れる。条件戦のうちは多少流れ向かずともねじ込める。どちらかというと東京の方が合う。

2着・ビジュノワール(現級上位)
小回りコース×内枠はほぼ崩れていない。距離の融通も効くので開催後半にあたれば【鉄板級】今後も小回り×内枠ならば現級ならいつでも好勝負になる。

中山10R上総S・ベストリーガード(昇級壁なし)
中距離で覚醒、逃げの名手津村明秀騎手とも最高に合う。まだまだ成長途上、上手くいけば重賞戦線に乗ってこれる。1800mベスト。

2着・ミッキーヌチバナ(現級勝ち負け)
太宰騎手の呪縛から解き放たれた今はいかんなくその能力を解放。バテないのでポジショニング系騎手向き。これまで溜めすぎた。騎手選ぶが引き続きC・ルメール騎手なら現級は時間の問題。

ガンダルフ…高速ダート向きの馬でベストは東京マイル。中山は時計が速くなるなど恩恵が必要。見直し可 。

タイセイスラッガー…外からじわっと運ぶのが好走パターン。人気ににならないので、【外枠】の時要注意。

◆阪神競馬場

1R 3歳未勝利・ロンシャンクイーン(昇級即通用)
完全に手の内に入れている横山典弘騎手騎乗が大前提にはなるが、芝スタートのダート短距離は合う。ミッキーアイル産駒の成長は急激なので次走もしっかり注目しておきたい。

4R 3歳未勝利・アウトレンジ(昇級壁なし)
新馬戦中団待機・2戦目後方追い込み。横山典さんが競馬を教えて試してきた結果の今回は逃げて完勝。これが狙ってるかどうかは本人に聞かないと分からないが、立ち回りのうまさを活かす完勝なのは確か。

5R3歳未勝利・ダノンバビル(能力水準以下)💀
中内田×川田将雅×ダノックス×ダノンスコーピオンの半弟という超良血・超エリートに生まれてしまっただけで実力と人気にズレが。上でやれる力はまだない。人気先行型。伸び代もないタッグなので常に半信半疑で。

9R千里山特別・2着モカフラワー(現級上位)
スタート後に進路無くなる致命的な不利も跳ね除けて昇級初戦の現級即メド立てた。マイルを使われていたのもあったが、それ以上に晩成型血統らしく古馬になって成長感じる。小回り&2000m以上で。

10RなにわS・2着ジゲン(現級安定)
これまで外枠続きで勝ちきれず、内枠で前進…と思ったが枠関係なくいつも通り終い甘くなる。もはや癖の様なものか。能力は高いが終い甘く勝ちきれない。勝ち切るには根本を直さないといけないが、とはいえ現状のままでも現級ならいつでも連複軸。

3着・ファーンヒル(現級上位)
とにかく並ばれてからしぶとく、早め早めの競馬向き。現級メド立つ内容で武豊騎手も手の内に入れているのが好感。決め手が無いので抜け出し粘る形向く。

🔴3/5(日)

◆中山競馬場
 
6R 3歳未勝利・メタルスピード
デビューから全6戦戸崎騎手が手綱を取り教えてきた事が徐々に形に。マイル短縮以降(2.0.2.0)と安定。中山向きの馬でこのままNZTとの事だがメンバー次第では好勝負になって良い。内枠◎

8R 2勝クラス・ニシノスーベニア(昇級壁なし)
ダートでも勝ち星あるパワー系大型馬。一連の競馬でも高いレベルのメンバー相手に戦ってきておりここは順当。急坂・荒れ馬場苦にしない。急坂でグイッと伸びる。安定◎

9R湾岸S・バラジ(重賞級)
馬群で溜める競馬で完勝。乗り手が変わるたびに運び方、仕掛け方が違うが全て難なく対応する競馬のうまさ。コース問わずの走りの安定感。スタミナ豊富で距離延長も問題ない。あとはどの重賞路線に出していくか…

メンバーレベルそこそこの1戦で2〜5着馬も普通の相手なら現級通用。

10R総武S
1着・ホウオウルバン…川田騎手が最高に上手く乗った。マーチS乗り替わりだと思うのでかなり割引に。

2着・ヴァルツァーシャル(現級上位)
距離延長で好位から速い脚で抜け出す形が安定。こうなれば崩れることはそうそうない。だが負の側面としてこう言った、目標にされやすくなるので取りこぼしは増えるかもしれない。現級は順番待ち。伸びしろ考えると勝ち馬よりも将来性は高い。

◆阪神競馬場

11R大阪城S(L)
全体的にメンバーレベルが低く、どこかへ繋がるイメージは湧かない。

1着・スカーフェイス
それができるなら早くやってくれよ。と橋田先生の声が聞こえる…。転厩初戦でこれまでの競馬と一点。スッと馬群に入れて長く脚を使い抜け出す正攻法。大外枠がむしろ功を奏したし、西村騎手が引かなかったのも良かった。色々と上手く行きすぎた感はあるので今後も…とはならないがオープンクラスなら。重賞だと物足りない。

2着・エアファンディタ
良くも悪くもこれくらいかなぁ…という印象。良くてサマーシリーズくらい。

3着・フライライクバード
1800mで抜群の行きっぷり。これは大きな収穫。元々重賞級の力があるので、大幅な短縮チャレンジ初戦としては上々。先々の変わり身に期待できるとしたらこの馬か。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
⬛️発行者:パパ

◆オープンチャット(完全無料¥0)
コンセプト→『真剣に学ぶ』
過度な雑談による通知の数々…はほとんどありません。雑談はわずか基本的には私がひたすら講義の様に競馬を教えていくオープンチャットです。

https://line.me/ti/g2/OPh8IxtjWrZUhdLCveudnwRw3rEhmaL9Y5DjZQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
無料ですのでとりあえず参加して見てください。
…週末の予想のお手伝いになる様な情報を発信。平場予想やおすすめ馬などをつぶやいていきます。質問にもお答えしますし、とりあえず楽しもう。
※重賞予想の最終結論は配信はしません。

◆KEIBA PAPA.ch 〜月額予想¥2500〜初月無料
https://note.com/papauma2021/membership
遂に…!noteメンバーシップが完成しました🙌🏻
『¥0初月無料¥0』『特典記事地方交流重賞無料』

◾️BOOKERS
https://bookers.tech/author/23296/
月額予想¥2500円のマガジンも販売中!無料予想の際はこちらから配信します。

◾️note
https://note.com/papauma2021
日々の競馬予想・無料重賞回顧・馬券術コラム等はコチラから無料で見れます。

◼️Twitter
https://twitter.com/@papauma2021
質問等取り上げてもらいたい事がありましたらこちらからDMください。頂いた質問は記事内にて使用させて頂くことがあります。

帯獲った人にはねだります。それはねだらせてください。