見出し画像

金鯱賞&フィリーズレビュー&中山牝馬レース回顧


次に繋がるような回顧内容になってるから、しっかりメモして役立ててほしい。


⑴阪神11レースFレビューGⅡ 芝1400m

1着シゲルピンクルビー

前走はキャリアの少なさや成長途上の幼さからでた負けで能力は元々ある馬。
相手が落ちるここならやれていいし、あれからの成長の期待を考慮するならば充分あり得る。
(noteより)

新馬戦では今後のスケールを感じさせるようなセンスある勝利で、続く阪神JFではやはり二戦目でのG1と距離延長は流石に厳しかった。
ただやはりポテンシャルは高い馬。
ベスト距離に戻り、成長した3戦目でこれくらいやれても不思議ではない。
馬群の中で揉まれても怯まず、急坂登りながらスルスルと捌く器用さでそのまま衰える事なく差し切るタフさは素直に評価したいところ。

メモ✍️
新馬戦同様に馬群の中でポジションを崩さずにスルスルと動ける機動力。内枠能力アップ馬で距離適性は1400〜1600m 。急坂コース○ 上がり掛かる馬場○外枠や少頭数より混戦に強いタイプか。
本番は距離延長が課題。マイルだとキレ負けするイメージ。

2着ヨカヨカ

距離短縮プラス。
ファンタジーステークスでは出負けからの福永祐一あるあるで無理せず外に持ち出す(良い意味でも悪い意味でも)ロスもありました。常に最後まで脚は鈍っていませんし、出負け&外だし分流れに乗り切れず捉えられなかったなという印象。
前走も力は出し切った印象で、脚は鈍ってないですから、前がやり合ってそこに競わず好位で突き放す競馬ができれば勝機。スタート決まればこの相手なら勝ち負け必至。枠も良いですしここは勝ちたい。オパールムーンの猛追を凌げるかだけが鍵。
末脚不発リスクを考えたら本馬を上位につけたい。
(noteより)
想定通りの強い競馬だったと思います。
ただ今回は相手関係と距離がかなり大きくプラスに働いた印象。控える競馬も先手の競馬もそして溜めて伸ばす競馬もできるという点は今後も大きな武器になる。

メモ✍️
本番は正直なところ厳しいというのが今の意見。
マイルはやはりこの馬には長い。
能力的にも九州産馬ながら短距離ならタイトルの一つや二つは取れる力はあるが、クラシック向きではない。マイルはちょっと長いんだよな。
距離短縮は○ 延長× 1200〜1400mまで


3着ミニーアイル

ファンタジーステークスでは出負けする格好になったが、それはいつもの事。ラスト外に持ち出すスムーズさに欠けるレースも最後までじわじわ伸び続けた。器用な方ではないので外の方が走りやすいだろうが、ロス分差し損ねる事が続きそうで、内の方が良かったなという印象。終いは堅実なのであとは展開さえ向けば届くかなという感じ。
(noteより)
想定通りのギリ着拾い。
アウィルアウェイを彷彿とさせる、短距離で溜めて伸ばす差し競馬。ハマれば再現は可能。

メモ✍️
前残りか外差し可能かを見極められれば買いやすい馬。出遅れグセあり。出遅れても良い外枠にいないと危ない。買うときは出遅れる前提で買わないとイライラするよ。

4着アンブレラデート

前走勝ちに行った結果的にやや早仕掛けだったが
距離短縮で走りやすくなった様。
そして立ち回り活かしたいタイプで現状右回り向き。
枠いいので前残りの展開で紛れる可能性くらいは考えておきたい。
もう少し短くても良いのかもという感じ。
(noteより)
良い立ち回り競馬でした。

メモ✍️
引き続き立ち回り活かせる内枠で要注意
マイルより短いほうが良さそう。1200〜1400m


オパールムーン→短距離向きも深追い禁物
エルカスティージョ→成長長い目で。センスはある。

⭐︎エイシンヒテン

メモ✍️この馬は距離延長で伸びるタイプ。
現状1400mのスピードを苦にしている。
改めてマイル替わりで注意したい。
能力ある。どこかでマイルで穴を開ける日がくる。


⑵中京11レース金鯱賞GⅡ 芝2000m

1着ギベオン

前走59キロトップハンデの中では良くやったという内容。ラスト戸崎が中通すのを嫌がるような素振りも結局やや遅れて通したという騎手不利もあった様。
かなりズブいので追い通しでも走れる馬。
斤量面考えれば得意舞台。やれて良い。
ラスト一心不乱に追う西村なら。
(noteより)                     ズブい馬を逃して活かす作戦がハマった。

メモ✍️
引き続き中距離左回りで警戒したい。

2着デアリングタクト

ポジションの悪さでどうにもならなかったレース。それでもラストは伸びてきており、能力は証明できた。
特に悲観する事もない。

3着ポタジェ

この馬は玄人泣かせという感じですね。
馬柱見たら連勝しまくりで評価高いんでしょうけど、レース見るとスケール感のないレースが多いんですよね。気づいたら4連勝だった。という感じですね
次こそは負けそうだなぁ…を繰り返してきたレースですね。負けそうで負けないタイプ。
クラスが上がるにつれてキツくなってきているのは確か。(noteより)

未だ差されたことがないという事。
ラスト底力問われる展開向き。
相手なりでラスト負けず嫌いのレース。
今回はデアリングタクトには力負けもその他に先着したのは大きい。

メモ✍️本質は立ち回り戦向き。これで2000mは
4.3.1.0と着内100%。
引き続き中距離で警戒。負けそうで負けない。地味だがしぶとい。

4着グローリーヴェイズ 

中京コースは苦手な部類でしょう。
平坦向きなのは明らかで急坂は苦にします。
冷静にここなら2番人気でしょうがかなり、私は嫌いますね。ジャパンカップの好走は川田の勝ちに行った攻めの騎乗でしたからあれ以上を望む事は難しいでしょう。ましてや本番前ですし。
ここ負けて天皇賞春ですね。
思い切って消すのも。
(noteより)

想定内といえば想定内ですが、想定外といえば、想定外。地力高いですねやはり。
苦手コース&距離でここまで持ってきてますから。

メモ✍️
ベストは平坦2200m以上
苦手は急坂2000m以下


サンレイポケット→リズム悪くノーカン。距離延長見直し。

サトノフラッグ→積極策合わない。これで次走溜めてくるはず。メンバー変われば通用する。
人気落ちるなら狙い目。

キセキ→距離は合うがデムーロのせいか出負け、追走厳しく。中京も合わない。
京都・阪神外回り向きか。


⑶中山牝馬SGⅢ 芝1800m

1着ランブリングアレー

前走の快勝で確信…マイルは走らない。
いやベスト距離が中距離ということ。
牡馬混合重賞だとやや見劣りがするが、牝馬限定中距離なら話は別だろう。
ただやはり武豊と合うのかという疑問点や斤量差を考えるのやや足りない印象。低レベルの小倉記念で早々と敗退したようにさほどという印象も。
(noteより)
スタミナ活かし差し切り勝利。

メモ✍️マイルは走らないのでどこに今後出るか微妙だがヴィクトリアマイルにでたら注意して欲しい。マイルは走らない。
キレよりスタミナ問われる差し中距離向き。


2着ロザムール 

ここがどう出るかがポイントで、単騎逃げ必至。
前走の走りができれば牝馬限定、この斤量ならやれて良い。ペースを落とし込めれば充分勝ち負けも。鞍上は引き続き北村。
(noteより)
想定通りのしぶとさ、タフな馬場で更に活きた印象。

メモ✍️ローズキングダム産駒らしく道悪は走る。
今後も道悪タフな馬場なら注意したい。
コーナーで減速しないコーナリングのうまさあり。
広いコース、外回りなどでは割引きと覚えておく。


3着フェアリーポルカ

持久力に富んだ馬。距離はマイルは忙しく本質は1800m。持久力あり急坂向き。
今後中山・阪神の1800〜2000m牝馬限定なら今後も見せ場はありそう。和田騎手が合う。 
(レース回顧より)
中山1800m牝馬限定というベストが来た。
そして鞍上には和田竜二。
再度期待しよう。
(noteより)
得意舞台で好走。

メモ✍️引き続き牝馬限定なら戦える。
マイルは向かない。小回り急坂上がり掛かるレースの中距離戦で。平坦より急坂向き。

4着ホウオウピースフル 

距離短縮で走った前走。やはり2000m以下が合う。
引き続き大野騎手も良い。
相手強いがハマれば通用する。
ただやはり広いコース向きな分割り引きか。
(noteより)
力は出し切れた。

メモ✍️今後も2000m以下なら。混戦向き。


リアアメリア→道悪不向き。速い馬場向き。
       人気する程強くない。

サトノダムゼル→流石に過剰人気気味。一度オープン当たりで立て直したい。

ドアナトラエンテ→馬場合わず。道悪不向き。ノーカン。

アルーシャ→馬場合わずノーカン

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
上記以外のレースはこちらのnoteにて配信していますのでご参考にしてください。
◼️発行者 ファンファーレ向井パパ
◼️発行者ブログ 
https://note.com/papauma2021
◼️発行者
https://twitter.com/@papauma2021
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

帯獲った人にはねだります。それはねだらせてください。