見出し画像

〜PAPAのレース回顧〜◆先週の重賞結果◆未来の軸馬◆新馬戦&芝未勝利評価◆重賞短評2023.11/11.12版


お疲れ様です。先週の競馬お疲れ様でした。
怒涛の4重賞で土曜日は入金システムエラーでなにもできず、いざ意気込んだエリザベス女王杯では本命のマリアエレーナがほぼ競争中止と不完全燃焼の土日になってしまいました💦
もちろん馬券は外れ、不幸中の幸いとしては1〜6着に1〜6番人気が入線する堅いレースでしたので救われた気もします。ここからホープフルSまでまだまだG1は続きますからめげずに1週間を大切に残りの2023年を努力していきたいなと思います。

先週勝った人も、負けた人も今週もまた同じスタートラインで競馬は始まります。その時他の人より少しでも、優位な場所からスタートを切る為に必要なのがレース回顧かなと思いますので今日もやっていきましょう。それでは回顧へ。

未来の軸馬』…
今走を見て次走出走時には【馬券の軸】として狙える可能性の高い馬をピックアップしました。次回に向けて頭の片隅に入れておくと良いかもしれません。

『新馬戦&芝未勝利勝馬評価』…
ここは対クラシックというより、クラシックに向けて行われる難解な2〜3歳重賞トライアルをスムーズに予想を行なう為のもの。クラシック本番にまできてしまえばある程度の情報は出揃いますが、情報の少ないそれまでの参考になればというものです。

重賞短評』…
短評が必要な馬だけ簡単に記載あります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

重賞短評と結果

エリザベス女王杯(GⅠ)】
1着△1ブレイディヴェーグ
2着無2ルージュエヴァイユ
3着△3ハーパー
◎マリアエレーナ…競争中止
馬連1,580円 3連複2,910円 3連単9,810円
→ハズレ。外有利の想定で内枠決着と真逆の決着で50%、二分の一の選択で外れた。また本命のマリアエレーナがほぼ競走中止と仕方なく…スミマセン。

例年通り外からの差しが届くかと思われたが、内の馬場状態があまり良くなく、全体的に外を意識する騎手が多かった為、むしろ内にいた方が有利。外を回した
馬は大きな距離ロスが発生し内有利の1戦となった。内有利、外不利という枠が明暗を分けた。メンバーはいつになく揃わなかった1戦で牝馬中距離のレベルが影の時代になっているのかもしれない。

1ブレイディヴェーグ
最内枠を懸念したが、枠、流れも向き、ライバル達が出遅れや競争中止、外枠という運にも恵まれた。イメージしていたよりは強かったが、ほぼイメージ通り。アオッたがリカバリーも速く、加速しながら長くいい脚を使って突き抜けた。京都外回りの下り坂はエンジンの掛かりが遅いこの馬にはよかった。今後も牝馬相手ならば勝機も古馬路線に入ってくると少し荷が重い印象。それにしてもC・ルメール騎手のうまさが光った。

2着ルージュエヴァイユ
距離懸念もロスなく立ち回り、枠もハマった。また
ブレティーヴェーグの真後ろにつけて運べた事が最大の要因。ラストは力負けもモタれた面もあった。枠、馬場、コースどれもがいい方向に傾いた。タフな馬場がうまい。

3着ハーパー
良くも悪くもクラシックの時から成長も退化もなく、いつも通り相手なりに3着で走りきった。枠、馬場状態問わない強みもよかった。大崩れせず安定している
その反面、勝ちきれないという点はこれからもまだまだ続きそう。能力的には常に4〜5着の所をレースセンスで3着にねじ込んでいる様な印象。

4着ライラック…得意の馬場で良く伸びた。枠が違えば…という内容で今後も2000m以上のタフな馬場は牝馬G1ならば上位。

5着ジェラルディーナ…スタートの2〜3馬身不利がそのまま着順に落ち込んだ。出遅れ&大外回すロスもあった中での5着は評価すべきところで、それと同時に能力の低下はないが、スタートだけが近走かつての悪い頃に戻ってきてしまっているのを印象つけた。

6着サリエラ…不利な外枠、不向きな馬場でもラストは見せ場作って6着。力は十分に示した。能力負けではなく今回は設定条件負け。巻き返しがある。

7着ディヴィーナ…伸びてきているが伸びきれず。パタリと止まったので単純に距離。距離の壁は越えられず。

ククナ…小回り向き
ビッグリボン…高速馬場向き(開幕向き)
ゴールドエクリプス…距離長く短縮見直し

福島記念(GⅢ)】
1着◎6ホウオウエミーズ
2着△7ダンディズム
3着△2カレンルシェルブル
馬連6,330円 3連複15,600円 3連単84,550円
→本命的中も3連系は2列目甘く取りこぼし。

1着6ホウオウエミーズ
前日の雨残る馬場も味方。枠、差し届く展開も向いたが、近走の充実ぶりも際立った。6歳11ヶ月にして充実している。全6勝が事前に雨が降った馬場が降っている時で現中央勢道悪最強適性をもつ。

2着7ダンディズム
後方からじっくり構え、マクる形で3戦連続馬券内。
富田騎手がこれで好走する事を覚えているのでこのコンビならこの戦略一本。

ウインピクシス…外差し展開で先行して最先着。内ラチ沿いを通ってよく粘る好内容。松岡騎手も『もう少し早く抜け出してたら』と。巻き返し充分の内容でもう少し普通の展開の牝馬限定なら。

シルトホルン…枠もコースも良かったが、内枠先行馬にとってきつい流れ。外差し勢に屈した。悲観することはないのでまた改めて。

武蔵野S(GⅢ)】
1着○3ドライスタウト
2着△4タガノビューティー
3着無12レッドルゼル
◎タイセイサムソン
馬連2,730円 3連複7,660円 3連単29,550円
→ハズレ

1着ドライスタウト
ペリエール&C・ルメールの過剰人気で2番人気に甘んじた時点で即買いだったか。普通に考えれば力抜けてて当然で順当の勝利。フェブラリーS4着はここに入れば素直に。1400〜1600m。くしくもレモンポップ同様に1400mベストでマイルも問題ないタイプ。

2着タガノビューティー
ベストの東京マイル&差しの流れも向いて好走。
常に脚はあるがハマり待ちなので今後も付かず離れずの関係性でいたい。

3着レッドルゼル
休み明け、出来も悪く陣営のトーンもイマイチだったが流れ向いて、地力でまとめた。これ以上上がある。

ペースセッティング…ダート適性はかなり高いが今回は距離の壁。1400mまでならダート重賞戦線で活躍できる。

ペリエール…ユニコーンS組のレベルが問われている中で勝ち馬もこの内容だとやはり今年の3歳路線は断然レパードS組。

デイリー杯2歳ステークス(GⅡ)】
1着◎ジャンタルマンタル
2着穴エンヤラヴフェイス
3着無ナムラフッカー
→馬連4200円 3連複39,850円 3連単190,420円

1着◎ジャンタルマンタル
全てにおいてワンランク上の内容でクラシックに向けて箔をつけた。先々では血統的にも中距離以上が主戦になっていくだろうが3歳時ならば朝日杯も問題ない。秘める素質は相当高い。晩成型のはず。

2着穴エンヤラヴフェイス
新馬戦同様の素質の高さを示した。この馬に関しては揉まれ弱い繊細な面がある為、今後も外枠の方が良い。内枠では危ない。

3着無ナムラフッカー
マイル短縮で追走苦労も終いの脚だけで追い上げてわずか届いた。少頭数や馬場も向いたのでこれ以上あるかは微妙だがここまで崩れていないのも確か。

メイショウサチダケ…完璧な運びもラストは距離の壁。1400mまでが良い。センス◎

ナムラエイハブ…今回は外枠が仇になる。巻き返し。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆未来の軸馬
今回のレース内容が素晴らしく、昇級&現級の次走も『軸』で買える可能性のある期待馬。
※()内は軸で買う為の条件など

・コントライド(東京以外又は道悪やダートも可)
母アエロリットらしい切れの無さと粘り強さ。バテないしぶとい…東京はまず合わないので立ち回り問われるコースや急坂。またはダートもこなせそう。ワンペースに走れる方が良い。

ワイマング(中山◎1800〜2000m)
アルアイン産駒らしいセンスを見せた新馬戦もラストは勝ち馬の切れ味に屈した。血統通りコーナー競馬向きの馬で東京より中山。道悪もうまそう。勝ち馬が強かった。次走は好走鉄板級

モリノレッドスター(小回り・内枠)
新馬戦はわずか粘り切れずの内容もデクラレーションオブウォー産駒らしいセンスの良さを見せた上々の新馬戦。やはりこの産駒は器用さ問われる舞台でこそ。東京の叩き比べ以外の方がより強さを発揮しそう。
未勝利ならば即勝ち上がれる。

レーザーショー(ダ1150〜1200m)
抜群の行きっぷり、レースセンスを見せるもラストは1Fキッチリ長かった印象。短縮ならばもっと上へいけそうな好素材。ダンシングプリンスの後継ならばこの馬だろう。

・ミッキーゴージャス(2000m〜2200m)
5歳で宝塚記念を制した父ミッキーロケット同様に古馬になってからが本領発揮と思わせる近走の成長ぶり。ハイレベルな古馬牡馬メンバー相手に昇級初戦で完勝。タフな馬場も苦にしないタイプで、成長余地もまだまだ残している走りと内容。このまま順調に。年明け中山初富士S〜中山牝馬あたりでどうだろう。

・ゼットリアン(ダート重賞でも問題ない)
4ヶ月の休み明け、+12キロ。まくられながらもリズム崩さず仕掛けられてからは一気に突き離し完勝。昇級しても全く苦にする事はない。来年の東海Sあたりに出てくれば面白いかもしれない。

・ホウオウスーペリア(小回り1800〜2200m)
馬群捌いて楽に抜け出し完勝。小回り立ち回り型なので今後も東京・京都・阪神・新潟外回りあたりでやや疑い、その他で信頼。能力的には上のクラスでも全く問題ない。スクリーヒーロー産駒でまだ中山未出走と楽しみ。

・ウインモナーク(福島の鬼)
全3勝を福島で挙げる福島の鬼。福島の内枠ならば昇級しても問題ない。

・ウインマクシマム(未勝利鉄板)
今回は展開のアヤ。思わぬ敗戦で本来ならば現級は最上位。いつでも軸で買える。

・メタマックス(マイル以下ダート逃げか外枠)
1400mも問題なく、むしろ脚を溜められながら逃げられるのはこの馬にとっては好都合。長く脚が使え、スタートダッシュからポジション確保が速いので崩れにくい。ダートマイル以下では崩れしらず。オープンでもやれそう。揉まれ弱い面があり、スンナリ逃げか外枠が欲しい。

ラリュエル(小回りコーナー1800〜2000m)
東京の決め手比べは分が悪い。立ち回り問われる舞台ならば現級上位。能力は牝馬重賞も狙える器。

メイショウチタン(東京1400mベスト)

・グランデマーレ(1400mベスト)
1400m短縮してからの上昇ぶりは素晴らしく、今回は好位から抜け出す強い内容。6歳になってベスト距離に巡り合ったか。

・モンシェリ(ダート1200m)
ラスト1Fでピタリと脚色が同じに。スピードあり短縮後のダート1200m初戦を見逃さずにしっかり買いたい。

キーチパルフェ(未勝利芝1800〜2000m)
ゴール前スムーズならもう少し伸びていた。窮屈なシーンあり次走期待を持って見直し可。

・エヴァンジェリーナ(未勝利芝1800〜2000m)
馬場の悪い中最内枠で難しい競馬に。
それでもよく耐えた。次走見直し。

ヤマニンウルス(まだ上へ)
直線持ったままで先頭へあとは軽く促して圧勝。ここではものが違った。順調に使えるかが鍵だか素質は見た目通り高い。

ロードトラスト(ダート2000m以上)
2000m以上ベストのスタミナ型。もっとスタミナ問われる方が良く良馬場向き。

ウールデュボヌール(綺麗な良馬場)
川田騎手でなければ2着はなかったと思うが、ここまで洋芝稍重、タフな馬場でし経験がないので一度綺麗な馬場で見てみたい。今までにない走りをする可能性。

・スマートフォルス(湿った1400m)
近走好走続きも勝ちきれず。1200mもこなせるがやはり1400m向きで湿った馬場ならオープンでも勝ち切れる。

エンペラーワケア(昇級無問題)
好位から追っての良さも見せ完勝。相手も揃っていただけに価値ある一勝で上でも1400mの舞台なら問題なく通用する。ダートではまだ底見せず。

ペプチドタイガー(短縮で見たい)
今回は勝ち馬が強すぎたが、1200mの方が良さそうな気がするので短縮で見たい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆新馬戦&未勝利戦評価

A…超高水準・世代重賞も視野に。
B…高水準・成長次第で更に上へ。
C…水準以上・素質はありそう。
D…平均クラス・長い目でみたい。
E…水準以下・急成長に賭けるしかない。

未勝利

エコロブルーム(A)
抜群の行きっぷりで好位追走し、ラストはノーステッキ&流して完勝。半兄にラーゴムのいる血統だが完全なスピードタイプ。折り合いもつきそうで1800mまでならなんとかなりそう。新馬戦は脚を余しており順当勝利。C・ルメール騎手とのコンビならマイル重賞まで狙えそうな素質あり。

フォスターボンド(C)
スタート&直線でふらつく様にまだまだ成長途上だが、芝のいいところを選んで走り、終われてジワジワ伸びて差し切った。晩成型なので長い目で。

メリオーレム(C)
順当勝ち。血統的にも晩成型で、距離は伸びて良いので最低2000mという印象。今の所、川田騎手でなんとかなっているが乗り替わるなら2200m以上は欲しいところ。かなり大人びた走りをするのでジワジワと成長していきそう。来年以降に期待。

トラジェクトワール(C)
スタートひと息後方追走、外から豪快に伸びて逃げ先行有利の流れを一蹴。スタートや追走課題も伸び脚は素晴らしく、1800m以上の方が走りやすいはず。現状成長待ちでリズム重視なのでゆったり運べるコース向き。

・カレンナオトメ(D)
スタートひと息、行き脚つかずもバネの効いた小気味良い走りでジワジワ伸びて差し切り勝ち。一歩ずつ着実に詰めていく差し馬。1400mはやや短いと思うので、1600m辺りがベスト。道悪もこなせそうな走り。

ラヴオントップ(ダート)(B)
以前の回顧で『血統的にもダート短距離でこそ』と言った通りダート短距離替わりで圧勝。着差は馬場と展開で必要以上についてしまった所はあるが、まだ上積みもありそうな内容でまだまだ上にいける。

・ロゼフレア(D)
好スタートも控えて外へ持ち出しやすいポジション確保、馬場を考えて早め抜け出して粘り切るC・ルメール騎手の腕が光った1戦。ここから少し壁がありそう。

・オフトレイル(D)
スタートこそ微妙だったが内枠を生かしてリカバリー、インから抜けて差し切り勝利。現状の力は出せた。長い目で。

マイネルレグルス(D)
スタート遅いが焦らずマイペースで差し切った。タフな馬場、力の要る馬場はかなり得意そうで終いの脚は伸びが他とまるで違った。2000m以上の方がやれそうな持久力型。

メイショウコバト(現級上位)
勝ち負けはともかくダート1600m以上では未だ馬券を外さない堅実さ。ダノンレジェンド産駒らしい地味だが堅実という典型的なタイプ。現級ならば崩れない。ひとまず勝ち上がるまでは軸で。

【 新馬 】

バードウォッチャー(A)
スタートひと息、後方から折り合ってじっくり追走。徐々に加速して200標識あたりからもう1段階ビシッとグイッと伸びて完勝。母アパパネ、半姉にアカイトリノムスメのいる良血らしい内容。相手もそれなりに揃った1戦で頭ひとつ違う走りで上々の新馬戦。距離は伸びても問題なく、クラシック血統らしく期待が持てる。1800〜2400mまでは問題なく伸ばせそう。

アルセナール(B)
半姉 にナミュールらラヴェルのいる血統で、サンブルエミューズの子らはもれなく走っているのが面白いところ。エピファネイア産駒ながら初戦はあまりノリ気じゃない様な反応の悪さ、追われてからのじりっぽさが目立ったが、ラスト100mのスイッチがようやく入った瞬間の伸びは一級品。ラヴェル、ナミュール同様にハマった時に爆発しそうな末脚秘める。成長次第で。

キーウェーブ(C)
外先行有利を押し切る。レースセンスは高そう。大物感はないが着実にこなしていきそうなセンス型。
 

・オスカーブレーヴ(C)
トップスタートからマイペースで逃げ切り勝利。叩き合い不向き、立ち回り問われる方が良い。距離は伸びない方が良さそうで1600〜1800mあたりか。父系が出る様なら短距離も。

クラッシファイド(D)
好スタートから2番手確保し3角すぐに先頭へ、そのまま後続の追撃を楽に振り切り完勝。ただ相手関係にかなり恵まれていた。今回はリアルスティール産駒の運動神経の良さと初戦向きの部分で完勝。

キタノソワレ(D)(ダート)
行き脚つかずラチ沿い後方で溜めていた脚がスルスル馬群を抜けて爆発した。馬群苦にせず、ラチ沿い閉じ込められても苦にしないのは今後大きな武器になる。今回の様な大穴の一撃を常に秘めているタイプで今後も注意。

・ノーブルロジャー(C)
父はベルモントS、メトロポリタンHの米GI2勝を挙げたパレスマリスで同産駒には世代トップのジャンタルマンタルがいる。好スタートから楽に2番手確保。どスローの展開向いたが非常に操縦性に富んだ優等生な馬。お手本の様な綺麗な競馬。レースセンス高め。距離の融通も効きそう。

・キタノズエッジ(ダート)(D)
好スタート、好ダッシュ、すんなり2番手から激しい流れをジワジワ伸びて差し切った。

・アドミラルシップ(D)
外先行からジワジワ伸びて差し切り。派手さはないが堅実な走りで勝ち切った。ゴールドシップ産駒の牡馬なので今後の伸び代は課題。

回顧はここまで。
今週もいい予想ができるように心がけて集中して1レース1レース臨んで参ります。お疲れ様でした。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆KEIBA PAPA.ch 〜月額予想¥2500〜初月無料

https://note.com/papauma2021/membership
特典→『¥0初月無料¥0』『特典記事地方交流重賞無料』

↓お問い合わせ📩↓↓
https://twitter.com/@papauma2021

帯獲った人にはねだります。それはねだらせてください。