見出し画像

◆=PAPAの中央競馬回顧録_23.6/3.4版〜回顧とは種まき。そして次の予想の始まり〜【重賞】安田記念(GⅠ)+鳴尾記念(GⅡ)+平場レース次走狙い馬情報🏇

皆さんこんばんわ。
さて皆さんの嫌いなレース回顧のお時間です(笑)
めんどくさい気持ちはわかります。でも世の中、めんどくさい事って往々にして重要な事が多いもの。

東京G1連続開催も終わり、ここからは上半期の総決算「宝塚記念」に向けてという事で、もう一年の半分が終わってしまう…このペースならあっという間に2024年が来てしまいそうです…怖い。

安田記念◎ソダシは残念でした。
裏の裏の裏の…で◎ソダシだったんですが、どうやら読みが一回多くて結果的に裏目に出てしまいました。

言い訳っぽくなるんですが今の馬場や例年の傾向を考えてもやはり外枠有利。当初はソングラインかシュネルマイスターで悩んでいたのですが、何か盲点がある気がして、そんな時内枠のソダシ&ジャックドールの相乗効果により作り出される不気味なスローの先行隊列による立ち回り問われるレースになるという仮説の方が個人的にしっくり来たのでそうしましたが…終わってみれば単純な外差し有利の決め手比べ…。瞬発力の問われるレースで結果『逆読み』に。競馬って最後は「こうなるだろう」に沿って狙い撃ちしていくのでむしろ、こういう『逆だったか…』という外し方は予想の外れというより(選択の外れ)で自分の中では惜しかったなという印象です。当然その予想ですから、馬券的にはかすりもせず…

さてさて肝心の馬、レースについては本編で触れていきます。今日も無料ですから今後の質の高い予想の為の参考にしてくださいね。

本日も先週のおさらいをしっかり行い、来週以降に『馬券』に繋げて行けるようにしていきたいと思います。終わった事をちまちま振り返るのは大変な事かもしれませんが、コツコツと日々の努力・継続は誰もができることではない。【だからこそ価値がある】他者を出し抜いているんだという思考を持つことが大切です。それでは必要な所はメモして次に活かせる事を願っています。

オンラインサロン『hapitepu(ハピテプ)』
〜happy and step tokyo〜

・月会費&年会費&森羅万象全て【FREE】
・競馬🏇麻雀🀄️サウナ🧖🏻‍♀️の3大カテゴリ
・Discord限定予想&つぶやき予想
・ゲリラ現金還元イベント多数
完全無料ですが「モラルとマナー」をしっかり守ることだけお約束してください。怪しい勧誘・メンバー内金銭の貸し借り・暴言etc…は即BANになります。
土日の競馬予想記事内に記事購入特典として永久無料招待リンクを準備してあります。週に2回だけしか招待しませんので加入希望の方は週末をお楽しみに。

◆KEIBA PAPA.ch 〜月額予想¥2500〜初月無料
https://note.com/papauma2021/membership
遂に…!noteメンバーシップ🙌🏻
『¥0初月無料¥0』『特典記事地方交流重賞無料』

それでは重賞回顧&次走期待馬へ参りましょう‼︎

===================
◆◆==安田記念(GⅠ)芝1600m
===================

レース概要
今年は例年以上の好メンバー揃い。人気各馬が内外に満遍なく広がった枠の並びに。

メイケイエールが出遅れた事で想定隊列にやや変化はあったものの、大外から気合いつけてウインカーネリアンがハナヘ、内からジャックドール、ソダシと続き隊列はすんなり決まる先行有利の隊列も、好天候による馬場の回復、400m時点でウインカーネリアンが捕まる早めの先行隊列の崩壊により、差し有利の瞬発力・決め手比べになった。
人気各馬でも瞬発力・決め手の無い馬が敗戦、
決め手の高い馬が好走という、終わってみればシンプルな東京マイル、究極の決め手比べという結果。

1着=ソングライン
ヴィクトリアマイルから安田記念制覇はウオッカ以来の快挙。外有利の差しながら戸崎騎手の位置の収め方が抜群だった好騎乗も光った。そして本馬の充実ぶりもそうだがとにかく東京マイルへの適性が高い。東京マイルならば崩れない。逆にいえば東京マイル以外だと急激に脆くなるという点は常に頭に入れておいた方が良い。

2着=セリフォス
NHKマイルCの再現を見ているかの様な位置取りも、馬自身があの時とは違った。キャリア最低着順4着の安定感も伊達じゃ無い。荒れ馬場苦にしない強みがあり内枠もこなせた。今回は決め手比べでわずか敗戦で東京がむしろ一番合わないと思うので今年もマイルCSなら勝ち負け。

3着=シュネルマイスター
外から猛然と追い込んだが、直近の走りからも想定通りの差し遅れというか差し損ね。C・ルメール騎手も『もう少し早いペースなら…』と決め手のなさについて言及。例えばマイルならバシュロ騎手、中距離ならC・ルメール騎手など使い分けができれば最高だと思うが。このまま天皇賞秋なら有力レベル。マイルならもっとタフになるか、急坂戦が良い。東京マイルでG1となるとこういう結果は今後も続きそう。流れが向かないといつでも馬券外になるという危うさも秘めている。

4着=ガイアフォース
マイル2戦目でG1にメド立てる好内容。切れるタイプではないので、東京マイルでこれだけやれれば、暮れの京都マイルCSならば有力。さらにワンランク上の走りが見込める。

5着=ジャックドール
初のマイルで切れ負けしたが、想像を遥かに上回る走り。さすがG1馬。やはりコーナー4つがベストなので宝塚記念、天皇賞秋とどこに出てきても好勝負になる。素晴らしいチャレンジだったと思う。こういうチャレンジをもっとしていくと見ている方も楽しめる。しジャックドールがいた事で今年の安田記念がハイレベルになった。

6着=レッドモンレーヴ
初のG1でも地力強化と今の充実ぶりを示す走り。東京マイルがベストなのでマイルCSはどうかは微妙なところだが荒れ馬場はあまり苦にしないタイプだと思うので、ここから更なる成長があれば秋もと思わせられる内容だった。よく成長している。

7着=ソダシ
ジャックドールに対しては力負け感もあったが、決め手問われると脆いなと改めて痛感。前半からジャックドールを意識するがあまりガス欠を感じた4コーナー過ぎも持ち前の粘り強さでまとめた。全体的に中途半端に瞬発力勝負に持ち込んだことが敗因で、内枠よりも外目の枠の方が良い。引き続きマイルCSで。

8着=ウインカーネリアン
大外枠だったので外の好位に収めつつという高度なことができない三浦騎手らしい、とりあえず行き切る。結果的に外好位2〜3番手なら順位はもっと上だったはず。現場判断ができない騎手らしい敗戦。

9着=ソウルラッシュ
スタートから流れに乗り損ねたままゴール。終い必ずある馬なので終いを生かせなかったのは悔しい限りだろう。馬群捌けるタイプではないのでもう少し外枠の方が良かった。あとは単純に速い決着も合わなかった。荒れ馬場でこそ。阪神マイルCSの方があっていたので京都なら結構タフにならないと。松山騎手での成長もここまでが限界か…バシュロ騎手あたりが秋に来れたらかなり合いそうだが。

10着=イルーシヴパンサー
器用さが身についた分爆発力が損なわれた印象。この形だとG2までが良いところか。G1だと少しきつい。横山典さんあたりに戻ってくれば再起あり。

11着=マテンロウオリオン
スタート出遅れで何もできず。G1の壁。相手なりには走れるタイプなので本番より前哨戦向き。

12着=カフェファラオ
芝で切れ負け。

13着=ダノンスコーピオン
3歳時がピーク。違うことに内容悪化。川田タイマーが発動し始めた。

14着=シャンパンカラー
今年の3歳馬はそもそもあまりレベルが高くなかった事は分かっていたこと。シンプルな力負け。秋以降に期待。長い目で。

15着=メイケイエール
逃げという最大にして最後の活路が開始2秒で潰えた。距離もキツかった。暴走はしなかったがむしろやる気を削がれたような感じだった。

16着=ナミュール
ヴィクトリアマイルと同じ直線の不利も、不利なくても恐らく難しい位置取りだった。人気はどんどん落ちていきそうなので、距離延長で追走楽になれば良さそうなので中距離にこだわるという部分も見てみたい。結局ハービンジャー産駒なんだろうなという所に落ち着きそうな2023年。

17着=ナランフレグ
高速マイルでは厳しい。

18着=ドルチェモア
器用さで戦えてきた2〜3歳前半。周りが力をつけてきて差がで始めた印象。つまり朝日杯から成長がまるでない。思い返してみればサウジRCも朝日杯も相当恵まれていたレースだった。

===================
◆◆==鳴尾記念(G2)
===================

レース概要
雨の影響もなく開幕週らしい馬場で内枠先行有利の決着となった。外差しにはきついイン有利の立ち回り戦。結局開幕週で人気馬の単騎逃げがあればこうなりやすいというお手本の様な内容だった。

1着=ボッケリーニ
これには流石に驚いた。外枠で敗戦、内枠で好走というパターンすらを壊し、流れ、馬場無視で地力だけで突っ込んできた。血筋的に阪神2000mが合う事は筋が通っているが、ここまでか…という内容。7歳でキャリア最高の走りを見せた事、ここにきて成長するのか。もしかしたら今年はG1でも…と、期待してしまう様な内容だった。

2着=フェーングロッテン
もうダメだな…と思ってからが、しぶといいつもの走りだがなんか見てもほんとにしぶとい。『ダメだ』と5回くらい思ったがそれでも粘る好内容。それでも前半の進みが悪いなどまだ本格化の気配が感じられず、伸びしろしかなさそうな底の見えない強さを感じる。新馬戦ドウデュースの0.6秒差はやはり伊達ではないのだろう。

3着=アドマイヤハダル
徐々に使われながら復調気配。もうワンランク上があれば重賞でも勝ち負けできる様になるはず。今回は得意の阪神2000mと枠、位置取りによる3着だった。これで人気してしまう様なら危ないかも。

4着=ワンダフルタウン
復調はしていたが再三の不利で負け続けた事がやはり今回でバレてしまったのは悔しいところ。元々重賞馬、復調してきた今ならもうワンランク上の走りもできる。坂はない方が良いので東京、京都あたりで復活できそう。

5着=マリアエレーナ
パンパンの良馬場、超高速馬場向きで今年も東京、天皇賞秋がベスト。

カラテ…ノーカン。動けず、エンジンの掛かりが遅いので結局東京、新潟がベスト。

===================
◆◆=次走昇級通用馬・狙い馬
===================

昇級即通用…昇級しても即勝ち負け、連勝も視野に。
昇級壁なし…昇級しても壁はなく好走可能。
昇級圏内…昇級しても好走〜掲示板までは即可能。
現級上位…現級ならいつでも勝ち負けになる。
その他…言葉通りに受け取ってください。

★…新馬戦
(S)…クラシック級のスケール!!!
(A)…重賞級!!
(B)…重賞を目指せる素質アリ!
(C)…素質はありそう。成長次第。
(D)…可もなく不可もなく。成長次第。
(E)…条件向いた。
(F)…最大に条件向いた。恩恵による勝利。

【🔵土曜日・東京競馬場

基本馬場状態
芝→フラット・やや外有利(内は生きている)
ダ→差し有利

1Rー

2Rカフェブルーム(圏内)
初ダートも東京道悪だからこそという感じでそれよりも1400mが合う。1400mなら上のクラスでもそこそこやれそう。新馬戦同様に外国人騎手で2戦1着2着。騎手がこれまで微妙だっただけの可能性高い。

3Rー
4R スピーディーブレイク(壁なし
まだまだ小柄で背腰も甘く成長余地残しており、マクフィ産駒らしいスピードと切れ。この産駒にしては珍しい中距離だが母系のディープ系の補完によるものか。末脚確実、スピード問われる馬場なら昇級しても通用する。

★5Rシュトラウス(C)
1.5秒の大差をつけて圧勝も少頭数の外枠で楽に逃げ叶い、自分のリズムで走れ、スローの逃げ切り勝利。着差程のスケールは感じず。血筋は良いがジワジワ力つけていく一族で初戦から走れたという印象。追ってからは一応伸びており次走次第。1〜3番手がそのまま入線したレース。

6Rー
7Rー
8Rー
9Rー

10Rリサリサ(昇級壁なし)
追った分それに応えるタイプの馬で追える騎手または積極策ある騎手向きで石川騎手◎斤量など向いた面もあったが力つけてきている。内枠混戦なら昇級しても侮れない。

ココリホウオウ…1400mなら現級上位。平坦◎

11Rタイセイサムソン(重賞級)
見た目通りの圧勝。ただ元々重賞でやれる力を、秘めていた素質馬。スピード型で逃げ、もしくは外枠◎
ポテンシャルは高いがポロッと落とすタイプなので条件や相手関係の確認は欠かせない。現状東京マイルの湿った馬場がベスト。

アラジンバローズ…末脚堅実。1800m以上の距離延長初戦は忘れない様に。鉄板級。

12Rー

【🔵土曜日・阪神競馬場

基本馬場状態
芝→イン有利
ダ→先行〜好位有利。外差し厳しい。

1Rエイシンレジューム(現級鉄板級)
乗り難しさあり吉田隼人騎手◎ならそろそろ。本質的には距離は伸びた方がいいが現状の精神面を考えると短いところのほうが良さそう。短縮鉄板◎

2Rー
3Rー
4Rー

★5Rテラメリタ(D)
新種牡馬ブリックスアンドモルタル
父は中長距離馬だがジャイアンツコーズウェイ系は基本的に短い馬が多く、母系のヴィクトワールピサ系は基本的に気性難の馬が多い。本馬もスタートでもたつきながらも盛り返してインから逃げ切り勝ち。最内枠&5頭立てで幼さをカバー。スムーズに走れた事が大きかったはずで今後は気性難との戦いになりそう。スピードはありそうなので短いところの方がいいのかもそれない。父のイメージよりも持たないかも。

6Rー

7Rビヨンドザヴァレー(現級鉄板)
今回は開幕馬場でまんまと逃げ馬にやられたが流れ、馬場、そして休み明けを考えるとよく走っており、次は順当に勝ち上がれそうだ。レースセンス高く崩れにくい。

8Rコパノパンプトン(昇級即通用)
不向きな流れを地力でねじ伏せる好内容。終い確実で延長◎岩田康◎

リュウ(現級上位)
揉まれ弱く極端な競馬しか現状できないので、外枠から先行する形がベスト。1200の外枠◎ 脚抜きのいい馬場も良いはずで、内枠で評価下げ、外枠で期待。内枠なら逃げられるかが鍵になる。

ディキシーガンナー(現級上位)
1400mでゆったり運ぶ方が良さそうだが、現状川田騎手の腕っぷしの強さでなんとか耐えている。中内田×川田タッグなので今後の成長力と川田騎手が乗り続ける事への未来への弊害。川田タイマー発動前に。早期回収型。今年までか。

9Rケイアイセナ(次走注意・危険)
平坦楽逃げ、開幕週楽逃げでここまできているが内容的にそうでもないので、人気するタイプだがそろそろころっと負けそうだ。圧勝したのは馬場と少頭数などのアヤ。意味はない。

カヨウネンカ(現級上位)
今回は少頭数なのでなんとかなったが基本的に1800は短い。今回出して行った事はいい方向に向きそうで、2000m以上◎。一度でいいから2600mあたりを使ってみてほしい。

10Rブッシュガーデン(昇級即通用)
好位抜け出し好内容。馬場も向いた。本質スピード型なので平坦ベスト。夏の間にオープンまで行きそう。

ミルトクレイモー(現級上位)
開幕週の馬場・流れ無視して地力で伸びる。1200mベストでそれ以上でもろい。もう少し開催進んだ馬場なら即勝ち上がり可能。不発少ない差し馬。

11Rー

12Rー

昇級即通用…昇級しても即勝ち負け、連勝も視野に。
昇級壁なし…昇級しても壁はなく好走可能。
昇級圏内…昇級しても好走〜掲示板までは即可能。
現級上位…現級ならいつでも勝ち負けになる。
その他…言葉通りに受け取ってください。

★…新馬戦
(S)…クラシック級のスケール!!!
(A)…重賞級!!
(B)…重賞を目指せる素質アリ!
(C)…素質はありそう。成長次第。
(D)…可もなく不可もなく。成長次第。
(E)…条件向いた。
(F)…最大に条件向いた。恩恵による勝利。

【🔴日曜日・東京競馬場】 

基本馬場状態
芝→フラット・やや外有利(内は生きている)
ダ→差し有利

1Rー
2Rー

3Rハルオーヴ(現級鉄板)
現級鉄板と言い続けて実に『8回』
新潟1200mに出てきたら死ぬ気で買おう。そしてもうそろそろ騎手を変えてもいい頃では?

4Rー

★5Rボンドガール(A)
スタート後手も周りも遅く結果オーライ。ペース、隊列が向いたとはいえ、インでじっと前が空くまで我慢して、外へ出してからの反応速度、素軽さは素質を感じる内容。半兄にダノンベルーガのいる良血馬、セレクトセール2億超えに恥じない初戦。立ち回りセンス感じる内容でマイルベスト、もっと上に行けるはず。クラシックという感じではないがめちゃくちゃ上手くいけば今年の阪神JFあたりも狙えそうな器。

★6Rバスターコール(C)
気を抜きそうなところを抜かせない、集中力欠きそうな所を一生懸命走らせるレーン騎手の腕が大きかった。新馬戦で両サイドに挟まれ、並ばれそこから東京の長い直線をゴールまでクビ差凌いだ脅威の粘りは評価。今回外枠(だから)なのか(でも)なのかまだ半信半疑なところがあるのでもう1戦見てみたい。スピードあるので1200m路線で良さそう。上手くいけばサマー2歳シリーズで。血統的にも小倉の高速馬場あたりでいいスピードを発揮しそうだ。

7Rアップトゥミー(クラシック級!)
マイル→1800mと距離延長で良さが出ており、更なる延長で覚醒の域。それでいてまだまだ体も完成されてなく、筋肉もつき切っていない伸びしろ。母もクラシックは秋華賞からの参戦で2着と好走した様に本馬もここから更に伸びる。秋華賞に乗って来れるか。

8Rブレイゼスト(東京マイル◎現級上位)

9Rドゥレッツァ(昇級即通用)
外から長くいい脚使い楽に差し切り。上のクラスでも全く問題ない。

10Rエルバリオ(昇級即通用)
距離ロスがあった2走前でさえ猛然と詰めたように直近の充実ぶりを表すかの様な完勝。それでいてまだ余力すら感じさせる内容。本格化気配。馬群苦にしないので内枠◎外枠△

イグザルト…今ならマイルの方が合うかも。

レッドラマンシュ…馬群で控える形で持ち味活かせず。見直し可 。内枠、外枠の極端な枠が良い。

11Rー

12Rマニバドラ(昇級即通用)
先行抜け出し楽勝。差しの流れを唯一先行して抜け出す強い内容。外枠◎

【🔴日曜日・京都競馬場】 

芝→イン有利
ダ→先行〜好位有利。外差し厳しい。

1Rー
2Rー
3Rー
4Rー

★5Rアトロルーベンス(C)
最内枠からのスタートでフラつきながらの追走(のちに団野騎手が内側の車を見て外に張った)という非常に幼さ残る走りも上手くリカバリーして外から差し切り勝ち。半兄サトノアーサー同様に低空飛行のスピード感溢れる走り。リアルスティール産駒の運動神経の良さがありそう。素質はありそうなので成長次第。

6Rー
7Rー

8Rブレイヴロッカー(昇級即通用)
1〜3番手決着の2走前を除けば直近崩知らず。スタミナ豊富で距離延長◎まだまだ成長余地あり距離延長なら上のクラスでも通用する。

9Rラインオブソウル(昇級即通用)
抜群の手応え。内枠◎

10Rテーオーソラネル(昇級壁なし)
ゲートミスで後方、馬群に閉じ込められるも地力だけで差してきた。相当ロスある内容をこじ開ける強い勝ち方。スタートスムーズなら上のクラスででもやれる。

11Rオーロラテソーロ(外枠◎)砂被り×

サンライズアムール(現級上位)
大事に乗りすぎた。見直し可 。内枠◎

12Rー

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
⬛️発行者:パパ

◆KEIBA PAPA.ch 〜月額予想¥2500〜初月無料
https://note.com/papauma2021/membership
遂に…!noteメンバーシップが完成しました🙌🏻
『¥0初月無料¥0』『特典記事地方交流重賞無料』

◾️note
https://note.com/papauma2021
日々の競馬予想・無料重賞回顧・馬券術コラム等はコチラから無料で見れます。

◼️Twitter
https://twitter.com/@papauma2021
質問等取り上げてもらいたい事がありましたらこちらからDMください。頂いた質問は記事内にて使用させて頂くことがあります。

帯獲った人にはねだります。それはねだらせてください。