見出し画像

私のクレカが火を噴くと更新される月額マガジン、はじめたよ!

はじめましての人もそうでない人もこんにちは。ぱぴこです。
有料設定にしていますが、全部無料で読めます。マガジンに入れると無料記事が見れなくなってしまうという仕様上、料金を設定しています。

古の腐女子の挨拶ではじめます。普段は主にTwitterブログで発信している外資IT三十路越えOLです。インターネットがきっかけで、最近は美容やキャリアについての記事を書かせていただいたりもしています(記事一覧)

さて、メディアを増やすと管理が大変なんだけど、「令和だし新しいことをやってもいいかな」という凡人の発送ではじめようとしたら、月額課金note作るには審査が必要らしく、そしてnote事務局もGW中なのでたぶん審査開始が5月7日以降になる感じでスタートダッシュを決められませんでした。計画性…。

このnoteは月額課金型なので誰にも読んで貰えないとそれだけで赤字です☆が、忘れてずっとお金取られているコンテンツなんていっぱいあるからためしに500円払ってみようかなって思っています(この前読んでないdマガジンを解約したしいいかなって)

なぜやろうかと思うかというと、

「自分が買ったものや行った場所をおすすめしたいが、インターネット黎明期を生き抜いた人間としては所属場所などをフルオープンにするのは抵抗がある

「でも私も自分の買ったかわいいものやおいしかった場所はみんなに言いたい!(自慢したい!)

というITリテラシーと承認欲求と自慢欲求の間で揺れる、アンビバレントな気持ちが高まった結果です。ちょっとクローズにやりたいな~って言うときに課金は鍵になるなぁと思いました。

マガジン更新でもよかったんですけど、月を意識する意味でも月額サービスを自分が提供することに興味があったのでこっちにしました。審査に落ちたらどうしよう。

更新頻度は「私が課金したら」なんですが、月最低4回程度は何かしらを記載しよーって思っています。1記事への力を入れない感じにして更新頻度を上げるのか、ちゃんとコラム並みに書くのかは今後のさじ加減なのですが、とりあえずやってみようって感じです。

気になったらよろしくね!


ありがとうございます。『あなたの課金は、私の課金』を標語に経済をまわしていきましょう。