パパナス

福岡県在住、二児のアラフォーパパナースです。家事、育児も役割分担ではなく、夫婦できる方…

パパナス

福岡県在住、二児のアラフォーパパナースです。家事、育児も役割分担ではなく、夫婦できる方ができるときにする、One for All, All for One をスタイルにしています。令和3年8月より精神科病院からリハビリ、地域包括ケアといった地域密着型病院へ職場を移りました。

マガジン

  • 疾患まとめノート

    日々学んだ疾患について、自分用まとめノート集です。もし、必要としている人がいれば自由に使ってください。

  • INPUT OUTPUT 日記

    日々学んだこと、それを元にやっていくことをただ書き綴る日記です。 ポジティブ日記も書いていきます。

  • メモ

    メモ程度のもの。あとでマガジンにまとめたいもの。

  • お気に入り

記事一覧

神経障害性疼痛 慢性疼痛 鎮痛薬 まとめ

パパナス
1年前
4

セル看護方式 メモ

現在PNS(パートナーシップ ナーシング システム) を導入しているのですが、高齢者 高次脳機能障害 認知症 せん妄 など転倒転落のリスクが高い方が多くいます。セ…

パパナス
1年前

相談されたときは、答えや解決策をはじめから言わない。

永松茂久さんの著書「人は聞き方が9割」で言われています。アドラー心理学の勇気づけにもなりそうだったので、背中を押す勇気づけの言葉としてみました。

パパナス
1年前

心理療法

パパナス
1年前

相手の話にマウンティングしない

永松 茂久さんの著書「人は聞き方が9割」の中に相手の話にマウンティングしないとある。 看護師同士ではよく、相手を屈服させるために専門用語や質問攻めにすることがある…

パパナス
1年前
2

ACE阻害薬 ARB の薬剤 メモ

パパナス
1年前

高血圧薬のACE阻害薬とARB メモ

大まかな特徴です。

パパナス
1年前

高血圧について  メモ

高血圧についてのメモです。

パパナス
1年前
1

せん妄の基礎知識 まとめノート

パパナス
1年前

人工膝関節置換術(TKA・UKA)と術後の注意点

人工膝関節の全置換術と単顆置換術についてと、術後の注意点まとめ

パパナス
1年前
3

大腿骨頚部骨折と大腿骨転子部骨折の違い

転子部骨折は骨が付きやすいため骨接合術が行われる。

パパナス
1年前
1

人口股関節全置換術(THA)と人工骨頭置換術の違い

今まで股関節の骨折で、なぜTHAなのか、なぜ人口骨頭置換術なのか考えたことがなかった。その理由も考えることができるようになれてよかった。

パパナス
1年前
1

勉強は趣味である

河野玄斗さんの著書「シンプルな勉強法」で 、「僕は勉強が大好きです」と言っています。今はわかる気がします。

パパナス
1年前
2

高次脳機能障害で、離院・離棟のリスクがあるなら、患者さんの環境を構造化する。

精神科で発達障害である自閉スペクトラム症(先天的な高次脳機能障害でもある)の患者さんを見ていた時もですが、ある程度枠組みを作って、本人にもわかるように可視化する…

パパナス
1年前
1

外科手術を行う関節リウマチ患者さんへの大まかな指導ポイント まとめノート

パパナス
1年前

「いい」「悪い」という判断はしない。

無意識のうちに自分のフィルターを通して判断していると思うので、必ず客観的に分析をしたいと思う。けど、なかなかうまくいかないことも多いともう。。

パパナス
1年前
セル看護方式 メモ

セル看護方式 メモ

現在PNS(パートナーシップ ナーシング システム) を導入しているのですが、高齢者 高次脳機能障害 認知症 せん妄 など転倒転落のリスクが高い方が多くいます。セル看護提供方式の利点をPNSに取り込めたらとても良さそうと思いました。

相談されたときは、答えや解決策をはじめから言わない。

相談されたときは、答えや解決策をはじめから言わない。

永松茂久さんの著書「人は聞き方が9割」で言われています。アドラー心理学の勇気づけにもなりそうだったので、背中を押す勇気づけの言葉としてみました。

相手の話にマウンティングしない

相手の話にマウンティングしない

永松 茂久さんの著書「人は聞き方が9割」の中に相手の話にマウンティングしないとある。
看護師同士ではよく、相手を屈服させるために専門用語や質問攻めにすることがある。
また、マウンティングとられそうになった際に応戦する場合もあると思う。(自分もそうかも。。)
患者さんに利益を第一に考えてそこはケーズバイケースで対応しよう。

人口股関節全置換術(THA)と人工骨頭置換術の違い

人口股関節全置換術(THA)と人工骨頭置換術の違い

今まで股関節の骨折で、なぜTHAなのか、なぜ人口骨頭置換術なのか考えたことがなかった。その理由も考えることができるようになれてよかった。

勉強は趣味である

勉強は趣味である

河野玄斗さんの著書「シンプルな勉強法」で

、「僕は勉強が大好きです」と言っています。今はわかる気がします。

高次脳機能障害で、離院・離棟のリスクがあるなら、患者さんの環境を構造化する。

高次脳機能障害で、離院・離棟のリスクがあるなら、患者さんの環境を構造化する。

精神科で発達障害である自閉スペクトラム症(先天的な高次脳機能障害でもある)の患者さんを見ていた時もですが、ある程度枠組みを作って、本人にもわかるように可視化するとスムーズに行動できるときがありました。
構造化  可視化  重要だと思います。

「いい」「悪い」という判断はしない。

「いい」「悪い」という判断はしない。

無意識のうちに自分のフィルターを通して判断していると思うので、必ず客観的に分析をしたいと思う。けど、なかなかうまくいかないことも多いともう。。