見出し画像

顔を合わせることって大切

子育て支援事業者のためのコミュニティ「つなぐみらい」では、毎週月曜日の朝9:00~30分間オンライン朝会を開催しています。

どんな活動をしているのか具体的なTODOを報告してもらっていて、ノウハウのシェアなどもしあうことで色んな気づきに出会うことができます。

また、参加してくれるメンバーの中には、いつも在宅でモクモクと仕事をしていて、家族以外を会話をすることがないという方もとても多いんです。

だから、週に1回でも事業をしているメンバー同士で顔を合わせることができる朝会って、とても貴重なんですよね。

さて、今日の報告の中には、
・canvaで名刺を作った!
・JISSENの宿題でもある顧客インタビューをやります!
・先週、確定申告終わらなかったから、今日やります!
・あるサービスのコンセプトを伝えるための動画を全20本撮影することに!
・LP(ランディングページ)のコンテンツを増やした
・新チャンネル「今週のテーマ」スタート
・父子手帳を作るプロジェクトの現状
・じぶんたちのサービスをどのように伝えるのか考える
などなど、多様な活動をしている人のリアルな活動を共有し合うのって本当に面白いし、刺激がありますよね。

仕事の話だけでなく、子どもとの遊び場情報として「川崎子ども夢パーク」を紹介してもらいました。
今度、時間のある時に行ってみよう!!
https://www.yumepark.net/index.html

「サービスをどのように伝えるのか」
コンテンツをよりよく知ってもらおうとするために、みんな苦労しているようです。
参加してくれた人たちには、すっごい好評なんだけど、、、というコンテンツに限って、認知が難しいものなんですよね。

「それは何故でしょうか?」

参加者が期待していた通りの内容のコンテンツを提供できた時、主催者も参加者もそれなりの満足を得られると思います。

そして、参加者が期待していた以上のコンテンツを提供できた時、参加者は「期待以上だった」と評価してくれます。
概して、そういう内容って伝えづらいものだし、参加者も期待してないことだったりするので、そういうコンテンツを探そうとしていません。

そのバランスを探るのって本当に難しいんですよね。

しかも、個人事業主や小規模事業者だと、なかなか新しい視点が出にくいと思うので、みんなのアドバイスを聞きながら、より良いものが見えてくるような機会を「つなぐみらい」の中で作ろうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?