遅刻の常習犯。

今日も遅刻をしてしまった。

なかなか時間通りに行くことができない。

予定通りに準備ができない。

もちろん、素直に行くとは思っていないので

早め早めと思っているのだが

なかなかそうも行かない。

早めと思っているだけで

実際の時間がわかっているので

どうしてもその時間に向かって

行動してしまっているようだ。

ご飯食べて、着替えて、時間ないよ

という言葉に、真実味がなく

それを息子くんは感じているのではないか?

実際の時間が近づくと息子くんもなんとなく

用意を始めてくれので、

どこかで感じているのかもしれない。

それを、どうしたら改善できるのだろうか?

完全に30分早くつくように設定し

それを元に、寝る時間、起きる時間

ご飯の時間、用意の時間を設定。

実行していきたいと思うのだが、

そこに何か、決め手が欲しい。

そこの時間に行かないといけないと言う

真実!みたいのがほいいな〜。

どう、設定すればいいのだろうか?

皆はきちんと行けているのだろうか?

何か、いい案ないかな?

と考えながらも、

また朝の時間が緩やかに過ぎていく

気がつくと「あっ!急がなきゃ」

の繰り返しかな〜。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?