見出し画像

鹿児島の課題と再生への道 第30節 鹿児島ユナイテッドFC対いわきFC

鹿児島県民160万人の鹿児島ユナイテッドサポーターの皆さん、こんにちは。仙太郎です。

中断明けから5連敗と出口の見えない鹿児島ユナイテッドFCですが、私も現地で応援したいわきとの試合を振り返ります。

前節のリーグ戦からのスタメン変更は6人。戸根、外山、河野、中原、永井、藤本選手が外れ、岡本、渡邉、藤村、武、鈴木、沼田選手が入り、先発メンバーが固定されない、厳しいチーム状況を表しています。

いわきの攻撃の狙い
いわきは、最終ライン3人とボランチ1人の計4人でビルドアップを開始し、残りの6人は鹿児島のMFラインの裏に位置しています。そのため、ロングボールを鹿児島に跳ね返されても、すぐにプレスをかけてボールを奪い返すことができる状況です。

前半8分 いわきの攻撃の場面。この時はFKから右サイドへ大きく展開される。鹿児島はボールサイドに圧縮しているので、大きなサイドチェンジには対応が難しい
DFラインは下がったがMFは戻りが遅く、生まれたスペースに西川選手が走り込んでシュートされる

いわきは、特にSB(サイドバック)の裏を狙った浮き球のパスを多用していました。鹿児島はこれに対して対応できていましたが、その結果としてDFラインが下がり、ライン間のスペースが広がり、いわきがそのスペースでパスを受けることが可能になりました。

また、いわきの選手がライン間でポジションを取るため、鹿児島は中央に絞らざるを得なくなり、外にスペースができてしまいます。そのスペースをいわきに効果的に使われていました。

さらに、左サイドから右サイドへの大きなサイドチェンジのパスも目立ちました。鹿児島は守備時にボールサイドに圧縮するため、一度左サイドにボールを動かされると、逆サイドに大きなスペースができ、そこを狙われていました。

前半15分 鹿児島 攻撃の場面。いわき陣内からのスローイングを鈴木選手がヘディングですらして、有田稜選手のポストプレーから沼田選手の決定的なシュートを打つが、バーとポストに嫌われる。この時、鈴木選手へは二人マークしている。

いわきの守備も強度が高く、ボールへの寄せやプレスバックが効果的です。いわきのセンタリングは通る場面が多い一方で、鹿児島のセンタリングはブロックされることが多かったです。これは両チームの守備強度の差が如実に表れていると言えます。

鹿児島の課題
一方、鹿児島は攻撃も守備も機能していませんでした。攻撃に関してはチームとしての意図が見えず、戦術が感じられません。選手一人ひとりは頑張っていますが、それがチームとしてまとまっていない印象です。

選手のインタビューでは、選手自身が考えてプレーしているようなコメントが見られましたが、これは本来監督が決めるべきことです。理由は、選手11人それぞれに異なるサッカー観があり、それを話し合いで一つにまとめると、結果として無難で妥協的なサッカーになってしまうからです。

20分 鹿児島の攻撃の場面。これも鈴木選手からの縦パスからチャンスになるが、武選手のボールを受けた場所がいわきのCBの近くだったので、シュートはブロックされる。できればもう少しCBから離れた位置(赤点線丸)で受けられると、シュートが打てたと思う

監督が試合後のインタビューで「敗戦の責任は自分にある」と言うのは当然ですが、それを踏まえて具体的な課題を提示し、どのように改善するかを語るべきだと思います。しかし、現状では監督自身が課題を正確に把握できていないように見えます。正確な課題が見つかれば、練習でそれを改善すればよいので、課題が見つかることは半分解決したも同然です。ただ、もし監督が自分の力不足を公言すると、選手たちが監督を信じられなくなり、チームとしてまとまらなくなる危険性があります。

30分 いわきの先制点の場面。ビルドアップでボールを失い、すばやいカウンター攻撃を受ける。この時、岡本選手がサイドに出ていき対応しようとしているが、1対2の数的不利な状況。山口選手は岡本選手が空けたスペースを埋めるように戻っている
そのため岡本選手はひとりでふたりを見る必要が出てきて、ドリブルのコースを制限できていない。そのため中に切り込まれてシュートを打たれ、ゴールを奪われる。山口選手がスペースを埋めるために戻るのはセオリーではあるが、サイドが数的不利な状況だったので、サイドへの対応を優先しても良かった場面

試合内容と結果の関連性
前半15分にバーとポストに当たる惜しい場面がありましたが、それが決まっていたとしても、試合の流れが大きく変わったとは思えません。理由は、現状の守備強度ではリードを守ることが難しく、5バックへの変更やボール保持による時間稼ぎも困難だからです。また、追加点を取るのも厳しい状況で、1点差を守り切れるとは考えにくいです。

39分 いわきの追加点の場面。セットプレーから得点を奪われたが、大外で武選手がマークを外されて得点された

先制点を取るかどうかではなく、現在の課題を解決しない限り、試合結果は変わらないでしょう。1試合だけなら偶然に勝つこともあり得ますが、それが続くことを願うのは、現実的な解決策とは言えません。

チームとしての再構築が必要
鹿児島は、攻撃的なサッカーでも守備的なサッカーでも、どちらでも良いですが、チームとして一貫した戦術を持ってプレーする必要があります。選手一人ひとりが頑張るのは当然ですが、サッカーはチームスポーツであり、個人の頑張りがチーム全体に結びつかないと結果は出ません。

試合へのアプローチを変えない限り、結果も変わらないでしょう。それはどんなことにも当てはまります。テストで100点を取りたいと言っても、適切な勉強をしなければ100点は取れません。現状の課題を直視し、それに取り組まない限り、試合結果は変わりません。課題に向き合うことは辛く苦しいプロセスですが、そこから逃げていては何も変わりません。

58分 いわきが試合を決める3点目を奪った場面。武選手がマークしていた選手に裏を取られて、センタリングされる
星選手も寄せきれずセンタリングされる。こういう細かい守備強度の違いは試合結果に大きな影響を及ぼす。DFラインが下がり、できたスペースに絶妙にポジションされ、見事なヘディングシュートを決められた

サポーターの不満と期待
試合後には、鹿児島では聞いたことがないほどのブーイングが起こりました。これは目の前の試合に負けたことだけでなく、中断明けもプレー内容に改善の兆しが見えないことに対する不満が大きいと思います。試合内容が改善されれば、次の試合に向けた期待も持てますが、それが見られないことが大きなブーイングに繋がっているのでしょう。

92分 鹿児島が1点取り、一矢報いた場面。井林選手からのロングボールに、鈴木選手がヘディングで藤本選手へボールを落とし、そこから得点。この時も鈴木選手へ二人マークが行っていて、鈴木選手を徹底マークしているのがわかる。結果的にCBがカバーに行き、スペースができたことで得点に繋がった

サポーターができることは応援することだけですが、現状のプレー内容を見る限り、翌週の試合への希望が持てません。それが、改善が見られないチームへの不満に繋がっているのでしょう。

次の熊本戦では、勝ち負けはともかく、今週より少しでも改善したプレーを見せてほしいと思います。それがあればサポーターもついていけるし、前向きな応援ができると思います。

We are challengers!
チェストー!鹿児島ユナイテッド!

いいなと思ったら応援しよう!