僕がファンになってる方たち



ファンになってる方たち

もともとすごい若い頃は、ミーハーだったので、いろんな芸能人が好きでした。

河合奈保子から始まり、今だと、田島芽瑠ちゃんなどがお気に入りです。
昔と違って、今はキャラだったりで好きになるので、おしゃべりが面白い人に惹かれますね。

そういう意味で昔は、顔面一本勝負みたいなとこがあったので笑(性格が悪いって意味ではない)

初めて写真集の握手会みたいなのに、行ってみたい!って思って行ったのは、平山綾でした。

今はひらがなの平山あやになってますが、デビューして最初の写真集だったので、相当前だったと思います。

ホリプロスカウトキャラバンで、一瞬で目に止まるくらい可愛かったのを覚えています。

いったい、何年前かも忘れましたが、暑い日にみんなすごい人数が屋上で並んで、めっちゃ汗かいてる状態から屋内の階段降りて握手会場なもんだから、
僕が逆の立場だったら、汗めっちゃかいた、おっさんの群れと握手し続けるのはきつすぎますねw
僕は当時、まだ若くて、おっさんではなかったけど!!!

強く握る人もいるだろうし、手が腫れたりもするでしょう、それでも笑顔で握手するんだから、今思えば大変だと思います。

そして、ふわっとガールポップが好きになり、当時ソニーマガジンズから出てるガールポップって雑誌があったんですが、よく買ってました。

ずっと大ファンである谷村有美を筆頭に、森高千里、永井真理子、加藤いづみ、井上昌己、井上睦都実など、名前出したらキリがないほど色々聴いてました。

男性だと、槇原敬之、シングライクトーキング、大瀧詠一、鈴木雅之、チャゲアスなどなど、これまたキリがないですね笑

洋楽で初めて好きになって、むちゃくちゃ聴いてたのは、リチャード・マークスです。
ドハマリして、高校の頃、コンサートチケットをやっと取って、行ったらホームシックで本人が帰るというわけのわからない事が起こり、こっちが泣きそうになったのを覚えてます。

そして、高校卒業して、ガールポップなんかの雑誌に関わりたいっていう不純な動機でジャーナル系の学校に入って、いろいろ学びました。
音楽はジャンル問わずたくさんのものを聴きました。

なぜ今、設備系の仕事をしてるかは謎ですw

スロット動画なんかでは虹ひかりさんと五十嵐マリアさんのやつとかかなり見てます。

麻雀関係だと、はるか昔はいろんなプロと打ってみたくって、特定の人ってわけではないので、追っかけとはちょっと違いますが、DD追っかけみたいな感じでしたかね。

その後、プロじゃなくてもすごい人たちがいることに気付き、そういう熱はいつの間にか冷めてしまいました。

今は、「麻雀プロ」って肩書きを外しても、魅力ある人が好きですね。

僕の麻雀人生30年くらいで初めて、特定の追っかけをしたのが今年の5月

それこそ、麻雀プロって肩書きなしでもこの二人はすごい好きだなーって思って遠征しました。

古原麗華pと桐生みやびpです。

なかなかそんな機会は家庭的にもらえないので、ここだけはって感じの祈りが通じ、許可が出ました笑

柱の影から応援してたけど、柱から出ちゃったって感じですね。

ほぼ姉妹です。
白黒のイメージです。
姉が妹好きです。
大体僕犬です。

わかる人にしかわかりませんが、このへんは趣味なので、ツッコまないでくださいw

いつまでも二人応援してます!



で、なんで急にこのノート書いたかと言うと、今朝、虹さんのプラベのほうにフォローしてもらって、なんか久々にミーハーな気分になったからですw

結婚してなかったら、きっといろいろなとこに追っかけてた気がするし、その素質があったと思います。



不自由なことも多いけど、結局のところ、僕が一番ファンなのは、もちろんうちの娘です。
なんかね、どんどん綺麗になってくのよね、参るよね。

でも蹴られるのよね、参るよね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?