見出し画像

【抄訳】ISW ロシアによる攻勢戦役評価 2000 ET 01.11.2023 “ウクライナ軍総司令官ザルジュニー将軍による戦争評価分析”

https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-november-1-2023-0

本記事は、戦争研究所(ISW)の2023年11月01日付ウクライナ情勢評価報告の一部を抜粋引用したうえで、その箇所を日本語に翻訳したものである。なお、本記事のサムネイル画像は、英国エコノミスト誌記事掲載の写真を使用した。


ウクライナ軍総司令官ザルジュニー大将による戦争評価分析

Ukrainian Commander-in-Chief General Valerii Zaluzhnyi assessed on November 1 that the war in Ukraine has taken on a positional nature and offered a series of recommendations for Ukraine to restore maneuver to the battlespace. In an essay entitled "Modern Positional Warfare and How to Win It" and an interview with The Economist, Zaluzhnyi outlined the current operational environment in Ukraine and noted that, despite several previously successful Ukrainian counteroffensive operations in 2022, the war is now "gradually moving to a positional form." Zaluzhnyi heavily stressed that the current positional nature of the war is largely a result of military parity between Ukrainian and Russian forces, noting that a deep and dramatic Ukrainian penetration of Russian lines will likely not be possible with the relative technological and tactical equilibrium currently between Ukrainian and Russian forces. In his interview with The Economist, Zaluzhnyi acknowledged that technological and tactical parity between opposing forces in Ukraine has resulted in a "stalemate" similar to the case of the First World War. In the more extensive essay on the subject, Zaluzhnyi notably refrained from classifying the situation as a full stalemate and instead framed it as a "positional" war resulting from aspects of this technological-tactical parity. According to Zaluzhnyi, Ukraine's ability to overcome this technological-tactical parity will be contingent on Ukraine's ability to secure five main operational components that have become particularly significant since the summer of 2023 — gaining air superiority; breaching Russian mine barriers in depth; increasing the effectiveness of counterbattery combat; creating and training the necessary reserves; and building up electronic warfare (EW) capabilities.

Russian Offensive Campaign Assessment, November 1, 2023, ISW

日本語訳:

11月1日、ウクライナ軍総司令官ヴァレリー・ザルジュニー大将は、ウクライナでの戦争が陣地戦的様相を示しつつあるという評価判断を示したうえで、ウクライナが戦場での機動力を回復するための推奨提案をいくつか提示した。「現代における陣地戦とそれに打ち勝つ方法」と題された論考と英国エコノミスト誌掲載のインタビュー記事において、ザルジュニーは現下のウクライナ作戦情勢の概況を示したうえで、過去の2022年にいくつかウクライナ軍の成功した反攻作戦があったものの、この戦争は現在、「徐々に陣地戦的形態に移行しているところだ」と指摘した。ザルジュニーがとりわけ強調したことは、この戦争における現在の陣地戦的性格が主にウクライナ・ロシア両軍の軍事的均衡に起因しているということで、ロシア軍防衛線を深く貫通する劇的なウクライナ軍の進撃は、今のウクライナ・ロシア両軍の間に、相対的な技術的・戦術的均衡状態が存在することによって、不可能になっていく可能性が高いと述べた。エコノミスト誌掲載のインタビューのなかで、ウクライナで相対する両軍間の技術的・戦術的均衡が、第一次世界大戦の状況とよく似た「膠着」を招く結果になっていることを、ザルジュニーは認めている。ザルジュニーは現在の情勢を完全な膠着状況とみなすことを明確に差し控えてはいるが、その代わりに現情勢を「陣地戦的」戦争と位置づけ、そうなった原因として技術的・戦術的均衡をあげている。ザルジュニーによると、この技術的・戦術的均衡をウクライナが打ち破ることができるかどうかは、2023年夏以降、とりわけ重要性を帯びるようになった5つの主要な作戦的要素を、ウクライナが確保できるかどうか次第になるとのことだ。その5つの要素とは、航空優勢の獲得、ロシア側地雷原の縦深啓開、対砲兵戦能力の増大、必要な予備兵力の創設とそれへの訓練、そして電子戦(EW)能力の構築である。

ヴァレリー・ザルジュニー「現代における陣地戦とそれに打ち勝つ方法」
(https://infographics.economist.com/2023/ExternalContent/ZALUZHNYI_FULL_VERSION.pdf)


Zaluzhnyi offered a series of specific tactical solutions to the five aforementioned operational components that have created the conditions for positional warfare, which in his view will allow Ukraine to overcome military parity with Russian forces. Regarding the issue of air superiority, Zaluzhnyi argued that Ukrainian forces need to significantly improve drone capabilities to gain air superiority along the frontline. Zaluzhnyi argued that Ukrainian forces need to overload Russian air defenses, neutralize Russian strike drones, and degrade Russian visibility over the front by deploying cheap drones en masse, developing specific drones meant to target Russian strike drones, and employing EW complexes throughout the front. Zaluzhnyi argued that to overcome the challenges of EW use on the frontline, Ukrainian forces need to introduce necessary command and control (C2) processes for EW complexes, increase EW production capabilities, and streamline engagements with volunteer organizations that provide smaller EW complexes to Ukrainian forces. Zaluzhnyi also recommended that Ukrainian forces improve counter-EW measures and develop new drones with EWs in mind. To gain counterbattery superiority, Zaluzhnyi recommended that Ukrainian forces use more reconnaissance and strike drones to improve Ukrainian counterbattery fire and argued that Ukrainian forces need to strengthen GPS support for Ukrainian counterbattery units and increase the number of counterbattery assets. Zaluzhnyi stated that improved sensors, more widespread and varied mine clearing capabilities, and anti-drone equipment will allow Ukrainian forces to more successfully breach Russian mine barriers in depth while under concealment.

Zaluzhnyi also highlighted wider administrative adaptations and domestic developments in addition to his specific tactical battlefield solutions. Zaluzhnyi specifically called on Ukraine to introduce a Unified State Register for draftees, reservists, and those liable for military service to prepare a necessary reserve for Ukrainian forces. Zaluzhnyi more broadly called on Ukrainian officials to incentivize Ukrainian citizens to join the military reserve and expand the number of citizens that Ukrainian forces are allowed to train. Zaluzhnyi also noted that improving Ukrainian C2 and logistics support will be critical to improving operations writ large. Zaluzhnyi stated that the formation of a "single information environment" for C2 through the use of modern information technology will allow Ukrainians to get ahead of Russian forces in terms of situational awareness. Zaluzhnyi particularly highlighted the need for Ukraine to develop its own defense industry to sustain operations, long-range strike capabilities, and an asymmetric munitions arsenal to break out of military parity with Russian forces.

Russian Offensive Campaign Assessment, November 1, 2023, ISW

日本語訳:

陣地戦の条件を形成している上述の5つの作戦的要素の解決に向けた一連の具体的な提案をザルジュニーは示しており、彼の見解によれば、これらの解決策によって、ウクライナはロシア軍との間の軍事的均衡を打ち破ることができるようになるとのことだ。航空優勢の問題に関してザルジュニーは、最前線での航空優勢確保のために、ドローン能力を相当に向上させる必要がウクライナにあると主張した。ザルジュニーの見解によると、ウクライナ軍は、ロシア側防空能力を飽和させ、ロシア軍攻撃型ドローンを無力化し、ロシア軍の戦場視認能力を低下させる必要があり、そのための方法が、安価なドローンの大量展開、ロシア軍攻撃型ドローンに対する攻撃に特化したドローンの開発、前線全域でのEWシステム複合体の投入であるとのことだ。前線でのEW投入にかかる難題を克服するために、ウクライナ軍はEWシステム複合体のために必要な指揮統制(C2)手順を導入する必要があり、また、EW装備製造能力を増大させ、より小型のEWシステム複合体機器をウクライナ軍に提供してくれる有志組織との関わりを円滑に行う必要があると、ザルジュニーは主張した。彼はまた、ウクライナ軍は対EW措置の向上とEW能力付き新型ドローンの開発も念頭に置いておかねばならないという提案も示した。対砲兵戦での優勢を獲得するためにザルジュニーが提案していることは、対砲兵射撃能力を向上させるために、ウクライナ軍は偵察型・攻撃型ドローンをもっと使用すべきだということで、ウクライナ軍は対砲兵戦部隊へのGPSサポートを強化し、対砲兵戦用アセットの数を増やす必要があることも述べている。ザルジュニーの考えによると、性能向上したセンサー、地雷処理能力のさらなる普及と多様化、対ドローン装備によって、ウクライナ軍は密かにロシア軍地雷原を縦深啓開することに、もっと成功できるようになるとのことだ。

ザルジュニーはまた、戦場における具体的な戦術的解決案に加えて、より広範な行政組織上の適応と国内開発を強調した。ザルジュニーがウクライナに特に求めたものが、召集兵、予備役兵、軍務適格者を対象とした統合的な国家登録の導入であり、ウクライナ軍に必要な予備兵力の準備をその目的としている。ウクライナ民間人が予備役に加わろうとしたくなるような方策をとり、ウクライナ軍が訓練することを許された民間人の数を広げていくことを、ザルジュニーはウクライナ当局者にかなり直裁に求めている。ザルジュニーはまた、ウクライナ軍のC2及び兵站への支援が大規模作戦遂行能力の向上にとって、極めて重要になってくることも指摘した。最先端の情報技術を用いたC2のための「単一情報環境」の構築が、状況把握の点でロシア軍に先んじることをウクライナ軍に可能にさせることを、ザルジュニーは述べている。ロシア軍との間の軍事的均衡を打破するために、作戦行動・長距離攻撃能力・非対称的な武器弾薬の備蓄を持続させていくことを目的として、自国の国防産業を発展させていく必要がウクライナにあるということを、ザルジュニーは特に強調した。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?