見出し画像

日記。2024/05/11

7時ごろ起床。数日前に子どもが風邪をひいてしまい、毎晩咳込んで苦しそうにしていたけど、久々にぐっすり眠れたようです。子どもがぐっすり寝てくれると大人もよく眠れるのでありがたいです。

朝ごはん。子どもに切ってチンしただけの人参をだしたら喜んでたべていたので、「こんなんでいいんかい」と思った。でもまあ、たしかに、私も蒸し野菜とか好きだな。おにぎりと味噌汁も作った。

子どもを保育園に送り、薬局に寄って帰宅。薬局ではおむつ、漢方薬、アイス、グミを購入。バニラアイスがのどの痛みにいいと聞いたので、買った。おそらく子供の風邪をもらったようで、喉が変な感じになってきた。

仕事へ行く。昨晩作ったマーボーナスと今朝作った味噌汁を弁当にした。

仕事は順調でした。
鳥谷という元野球選手の顔がかっこいいという超重要情報をゲットした。

子どもの迎えに行く。子どもはまだ風邪が治りきっておらず本調子ではなくて、珍しく不安定になっていた様子。ごめんよぉと思いました。

帰宅してからも子どもの機嫌がずっと悪くて心配になる。でも、空腹と眠気と体調の問題だと思ったので、やるべきことだけやって、あとは子どもの要求に付き合って、寝る支度まで済ませた。ダラダラしたり絵本を読んだりしてから寝かせた。

子どもはせき込んだり苦しんだりせずすやすやと寝ていて一安心。よく寝るのが一番。体調にも、機嫌にも、寝るのが一番大事だ。

子どもが寝た後に一人で風呂に入った。今までは子どもの風呂と自分の風呂を同時に済ませるスタイルでやっていたんだけど、どっちがいいんだろう。

夫が帰宅。セットアップの上がないとかで困っていた。ちょうどいいので私も部屋を片付けつつ探してみたけど、ありませんでした。

夫が肉を焼いて食べていた。半分を私の明日の弁当用にくれた。とってもうれしい。ありがとう!

明日も早いので寝ようと布団に入ったけど、しばらくスマホを見ちゃった。どうでもいいショート動画を見てたら眠くなってきたので寝る。入眠のきっかけになるならショート動画アリだなあ。逆に目がさえちゃうときもあるんだけど。


最近は、ロンダ・バーン『ザ・マジック』という本を参考に感謝ワークをやってます。なにごとにも「ありがとうありがとうありがとう」ととなえるような感じで最初はバカバカしいとか胡散臭いとか思っていたんだけど、全然そんなことありませんでした。

自分の身の回りにあるすべてのものに感謝する、というのは、まずそれ自体があることを認識するということです。

わたしは無いものや足りないもののことばかりを考えていて、いまあるこの環境、持っているもの、人間関係のことを悪い意味で当たり前だと思っていたことに気づきました。とんでもないことでした。

また、今あるものをちゃんと見て、感謝して、ありがとうと思うと、不満を感じる暇がなくなります。これがとってもメンタルに良いです。メンタルというかマインドかな?メンタルよりもっと根本な感じがする。

28日間かけて行うワークのまだ9日目ですが、とっても気持ちがよいです。これからも続けていこうと思います。

あと、たとえ胡散臭かったとしても、感謝してるだけです。どう考えたって、感謝はしたほうがいい。するデメリットがありません!たのしいよ。

こんな感じ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?