ぱんだ

監視👀 「メンタルに詳しいぱんだ」の中身

ぱんだ

監視👀 「メンタルに詳しいぱんだ」の中身

最近の記事

電車決済なのにセルフレジ使わないのはバカか性悪。

というのもわたしは客が後ろで待ってる時の時間がめちゃくちゃ嫌いです。 なんというか圧みたいなのをすごい感じちゃうし、急がなくちゃと思っちゃうんですよね。だから丁度の金額で出そうと思っても大きい金額で出しちゃいます。 わたしの財布には10円玉が溜まっていくばかりです。財布を開くと茶色が視界に広がっています。 今日もレジでお会計してたら、女性がわたしの後ろに並びました。 「うわー、最悪。まあでも揚げ物とかタバコは店員に言わないとダメだし、それか現金で払う人なんだろうなー、しばし

    • ニューヨーク東8番街の奇跡

      ニューヨークの古びたアパートを舞台に、住人たちと宇宙から来たUFOとの交流を描いている映画。1980年代のコメディ映画なのでツッコミどころが多かったですけど昔の映画もいいなーと思わせてくれるような映画でした。ピン子ありがとう。 普通のSF映画と違って、UFO🛸が生命体として描かれてるのがとてもよかったです。 UFOが妊娠してるシーンは斬新な発想で笑いました。しかもこのベイビーズがとても可愛いらしい。親が円盤型だから子供達も円盤型で出てくるのかなーって思ったら足が付いててるん

      • 家に帰ったらやること。 数学3積分(面積、体積)復習。 複素数平面復習。 眠くなかったら生物の窒素同化復習。 積分計算復習。

        • 塩化ハロゲンは刺激臭無色。濃硫酸の揮発性酸の反応式はちゃんと覚えようね🐒

          久々にドトールで勉強しました。 360度ジジイたちに観察されながら勉強できるので結構集中力保てます。おすすめです。 カフェからしたら害でしかないんですけど結構長時間勉強で居座っています。ごめんね。 だから結構な時間知らない人と隣にいるんだけど だんだんその人に親近感持っちゃうんですよね。 「水持ってきましょうか?」とか言っちゃいそうになります。 以上です。

        電車決済なのにセルフレジ使わないのはバカか性悪。

        • ニューヨーク東8番街の奇跡

        • 家に帰ったらやること。 数学3積分(面積、体積)復習。 複素数平面復習。 眠くなかったら生物の窒素同化復習。 積分計算復習。

        • 塩化ハロゲンは刺激臭無色。濃硫酸の揮発性酸の反応式はちゃんと覚えようね🐒

          X2乗の係数掛けるの忘れるなよ。😾😾😾😾

          金沢医科大学(2021)、(2022)の過去問解きました。 大問1 確率の問題。 確率の問題は条件を満たす組み合わせが一でも足りないと\(^o^)/オワタだから確認が第一です。 だけど計算と違って検算できるわけではないから間違えてもなんか、もう、うん。って感じです。 あと三年分解いてきてわかったことは 大問1は場合の数・確率で問いが4個あることが多いでんだけど(3)より(4)の方が解きやすいことが多い(かも?)です。 (3)解いて時間がかかりそうと思ったら(4)に移るのめっ

          X2乗の係数掛けるの忘れるなよ。😾😾😾😾

          「ありがと」とは伝えたらいつも「こちらこそ」としか返さないやつ解せぬ。「ありがとう」って言いたくないんだろうなーとか思っちゃうよね。 あー、もう寝よ。

          「ありがと」とは伝えたらいつも「こちらこそ」としか返さないやつ解せぬ。「ありがとう」って言いたくないんだろうなーとか思っちゃうよね。 あー、もう寝よ。

          緑青はCuCO3•Cu(OH)2

          「くうーさん、食う王子」で覚える。 青緑色だから緑青(ろくしょう)っていうそのまんまの名前つけられてます。受験生側としては覚えやすいからいいですね。 今日は北里大学の数学2021,2020ときました。 北里大学はほんとに少しでも粘ったりすると最後まで解く時間ないし、詰むので「わかんねー」と思ったらすぐに飛ばすことが大事。 自分が解ける問題をどれだけ解けるかが身に染みます。あと普通に問題難しい😓、今年受ける中で一番計算力要求してくる大学だと思う。。 寝ぼけた状態で解くと計

          緑青はCuCO3•Cu(OH)2

          現実逃避しまう自分へ。

          模試の結果が返ってきてから数学の結構良い点数取れて中弛みしてしまっています。入試から1ヶ月しかないというのに。その模試は1ヶ月前たまたま点が取れただけなのに。 そもそも数学に関しては模試の過去問3年分解いてやったから良い点数が取れて当たり前なんです。今まではそれをやっても取れていなかったからそこは褒めるべきか。。 ていうか入試の問題と模試は傾向がかなり違うからあんまり当てにできないんですよね。頭では分かってるけどやっぱり中弛みしちゃう。。 前は寝坊とかしたら結構落ち込むし明日

          現実逃避しまう自分へ。

          可哀想な人って何でこんなにも人とか環境のせいにするんだろう。自分の考え方を変えようとか考えないんだよな。

          可哀想な人って何でこんなにも人とか環境のせいにするんだろう。自分の考え方を変えようとか考えないんだよな。