見出し画像

手帳を使い続けたい~バレットジャーナルについて考えてみた~

※私にしては珍しく長文なのでお時間あるときにどうぞ

1.なぜ手帳なのか


私がずっと課題にしている「手帳を使い続ける」という目標。スケジュールアプリを使っていた時期もあったのですがあとで予定を登録しようとすると忘れたりして何度も挫折。

手帳を買ってみては挫折、と何度も挫折を繰り返し、現在至ります。先月、特に今月は手帳を開く回数が激減してしまいこれはいかんと思い立ったのがついさっきだったので唐突にnoteを書いています。

なぜ手帳を使いたいのか、という理由については前回も書いたのですが、もう一回整理しつつ書くと

・仕事の予定や納期を手帳で管理したい(日付感覚や曜日感覚がない)
・気づいたことやアイデアを書いてまとめたい
・ペンで書くのが好き(なのに手帳を開くハードルが高い)
・無駄な時間をなくして時間管理が上手になりたい

フリーランスになってから時間や曜日に縛られなくなった分、自分で仕事の納期や予定の管理が重要になってきたことで「予定を忘れないためにどっかに書いておかないと」と思うようになりました。
仕事のアイデアをまとめるときは書いて整理する方が自分には合っていることに気づいたこともあり、「手帳は使いたい気持ち」はとてもあります。

2.日付シートについて

日付シートには何の罪もないのですがいつしか日付シートを作ることが楽しすぎて日付シートが出来上がって手帳に貼る、ところで私が満足してしまい、本来の目標である「手帳を使い続けること」からどんどん遠ざかっている気がしてしまっていました。これは完全に自分自身の問題で、日付シートと手帳を使うことが分離してしまっただけの話です。
(上手な表現が見当たらないので伝わりづらくてごめんなさい)

日付シートについても使ってもらえると嬉しいので、もっとみなさんに使ってもらえるようなデザインをついつい考えてしまっていましたが、本来は自分のために作ったもの、というところから始まったのでそれもちょっと違うな、と思ったわけです。
「来月の自分のモチベーションをあげる」ために日付シートを作り、もしよかったら誰か使ってください、みたいな縁側にそっと置いておく感じで今後もやっていこうと思います。(どんな表現)
それが自分の今の手の届く範囲であり無理のないところだと感じました。
instagramやtwitterの更新も滞りがちなのは自分の中にあるもやもやをうまく言葉にできなかったからで、なぜ手帳が開けていないのか?を考え一番優先することはなにか?を考えたら

となったわけです。

創作することは好きなのでこれからも変わらずやっていきますし、やりたいことはまたたくさん出てくると思います。そしてまた唐突にやり始めると思いますが、今のところそんな感じでお付き合いいただければ嬉しいです。

3.バレットジャーナルについて

今の私が使っているものがバレットジャーナルになっているか、というと「バレットジャーナルではない」と思うんです。
今まで時間管理についてはかなりいい加減で予定や作業時間は割とフリーでダラダラしてしまったり、作業時間が楽しくてついついやりすぎてしまったりしていたのですが、時間管理もうまくできるようになりたいと思ったら「書いて管理するしかない」という結論に至ったのでとりあえず来月から一日のスケジュールをメモしようと思います。
手帳のレイアウトも変えてバレットジャーナルに近づけていきたいなと思っています。いっそのこと手書きテンプレートにしようと思ったのですが、定規を使ってもまっすぐ線を引くことが苦手なので、自分のやれる範囲で初めて行こうと思います。

思いつくままいてしまったので今日はいつもより更に読みづらい文章だったかと思いますが、ここまで読んでいただきありがとうございます。

少しインプットしすぎて飽和状態だったので少し頭の中を整理しつつ自分の好きなものを追求していきたいと思います。



手帳グッズの購入費に使わせていただきます。