見出し画像

さあ手帳会議を始めよう🐼

そろそろみなさんの手帳会議が終わりかけで新しい手帳買ったよー!という投稿を見かけるようになりました。
私も手帳会議をしなければと思いまとめてみます。
たいしたことは書きませんのでお時間ある方だけ続きをどうぞ。

今年の振り返り

今年使ってきた手帳は
①仕事用…マンスリーとメモのみ
②プライベート用…左側ウィークリー、右側メモ欄

①は高橋書店
②は無印良品

結論からいうと2冊づかいはハードルが高すぎた。
私の使い方の問題でメーカーさんにはなんの問題もありません。
紙質もよくウキウキしながら使っていたのですが、案の定開く回数が少なくなってしまった。

原因としては手帳にメモせずスマホにスケジュールを入れる、まず第一がこれ。
第二が今年は万年筆を持ち歩いていたんですがなかなかコンバーター式のインクを入れ替える隙がなく(なぜなら猫が邪魔しにくるので)空っぽの時があって万年筆が使えなかった。

というのは全部言い訳ですね。
手帳に書くことはしたい。
でも書かない時期が続くと開かない。という怠惰な生活なのでそこを無理やり直そうとするのは諦め来年は手帳をスケジュール管理のためには使いません。
タスクも可視化してしまうとやる気がなくなります。
タスクを作るのに腰が上がりません。
ということでこの辺もなんとかしないと。

私の手帳を使う目的

  • 手帳を使って考えを整理したい

  • アイデアをまとめたい

  • 頭の中をスッキリさせたい

なぜ使いたいのか?なんのために使いたいのか?を考えました。
手帳の時間は楽しい。デコするのも好き。
でも私の場合はそれが目的ではなく他に目的がある。
手帳を書いている時間は無心になれるから好き、なのかもしれない。
考えがまとまらないときによく夜中に料理をするんですがその感覚に近いかも。
頭の中でごちゃごちゃしているものを見つけて組み換える作業がしたい。
まとまらないことも多いですけど。

と、考えられるようになっただけでも進歩。
今までは手帳を使う、がゴールだったので。

ということで私の来年の手帳はまたノートに戻るかもしれません。
日付シートは作り続けます。といいながら年中使えそうなものにするか、少しスタイルを変更しようかと思っています。
その辺は変更することがあったらまた別途書きますね。

見出しに使ったのはこちらのアート
最近はこういうパンダ耳の女の子ばかり作っています。
会議しようか、って対談じゃないですけどちょうど椅子に座っていたので採用。

手帳グッズの購入費に使わせていただきます。