マガジンのカバー画像

わたしのスキ50越えはこれだ。

585
読んでもらえると嬉しいです。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

わたしは人間です。

AIに感情を持たせることに論理的な問題があるとされているのは、感情とは、価値観が影響して感…

自分が大切にしたいものを守る

自分が大切にしたいことをどうすれば守ることができるのかを学ぶには自分が大切にしたいことを…

入学式

入学式は、新入生にとって新しい生活の始まりとなる大切なイベントです。日本では、多くの学校…

自分を信じることは自分を大切にすることです。

自分を信じる とは、一言でいうと 「自分の価値観や判断基準などを、確かなものとして自分自身…

SNSは単なる目的ではなく、伝えたいことを伝えたい人と繋がるためのツールがSNSです

SNSは単なる目的ではなく、伝えたいことを伝えたい人と繋がるためのツールです。 情報発信や…

出会い

いいね、スキ、ビュー、エンゲージ、フォロー、フォロワーなんかどうでもいい。 誰かの心に響…

相手は自分の心の底を映す鏡です。

悲しい思いをさせたなら悲しい思いが返ってくる。 悔しい思いをさせたなら悔しい思いが返ってくる。 相手を尊重すると自分も尊重されるのです。 笑顔になれるようにと思ったならば相手も笑顔になってます。 「相手は自分の心の底を映す鏡」という言葉、とても深いですね。まさにその通りだと思います。 私たちは、無意識のうちに自分の考えや感情を相手に投影してしまいます。 相手を思いやり、親切に接すれば、相手も同じように接してくれるものです。逆に、相手を傷つけたり、軽蔑したりすれば、相手も

表裏のない人

裏と表、人には裏表があります。ただ、裏も表も隠さず表現するかしないかの違いがあるだけです…

自分の価値観と常に向き合う(行き詰まったら戻れば良い。辞めたくなったら辞めれば良…

行き詰まったと感じたら、無理に前に進む必要はありません。一歩下がって、状況を整理し、自分…

納得と信頼

納得していない仕事を生活のために行なっているから人生がつまらないものになるのです。人生の…

視点を変えてみる

やりたいこととやれることが一致しないことは多くあります。 夢や目標を掲げても、現実的な壁…

人間関係マニュアル

得意なことが一つあれば、それを大切にしましょう。 その言葉には、深い真実が込められていま…

生き辛い(生きがいとは)

生き辛いとは「生き辛い」とは、日本語で「生きるのが困難である」または「人生が苦しい」とい…

基礎を学ぶ

基礎をしっかり学んでから応用を効かすのと、基礎を知らずに工夫を考えるのでは結果は違うのです。人間関係の基礎は尊重することです。人はその基礎を知らずになんとかしようと足掻くのです。はい、その通りです。基礎をしっかり学んでから応用を効かすのと、基礎を知らずに工夫を考えるのでは、結果は大きく違ってきます。 基礎は、物事を理解するための土台です。基礎がしっかりしていないと、応用を効かせようとしても、うまくいかなかったり、間違った方向へ進んでしまったりする可能性があります。 一方、基礎