見出し画像

同人活動しようかなと足踏みしている人へ 製作編

前回までのおさらい:作る側はおもろいこといっぱい!!! それは分かってるけどなかなか踏み出せない…「ひとりが不安だったら一緒にやるべの仲間を作る」「雰囲気と勢いに流されるタイミングを逃すな」が大事よってそれも分かってるけど、それでも不安はあるんですよという人の為の今回、製作編です。メインデッシュです。やってみたいけどどうしよう…とまだ立ち止まっているそこのあなた!!!へ届くといいなと思っています。

そして、先に念押ししときます。弱小サークルですが楽しく参加してます。


※🐼基本情報 
Xフォロワー150人くらい(RPなどで交流があるのは、そのうち20前後) 
CLIPSTUDIO使用 アドビも持ってはいるけど使いこなせない 
FPS好きでついついお絵描きモチベ流れがち

1⃣ イベント申し込みはこんなじ

初めての時はどんな手順で始めるのかが分からず、支払い?抽選?とかサクカいつ用意するの?とか手順が分からず最初のつまずきが発生しましたが、とにかく何も考えず申し込みでOK! VGGCの場合はサークル数がオーバーしなかったため、申し込み=参加決定です(これまでは…)。支払い期限があるので、クレジット等ネット決済以外は期限内に支払いが必要で、Amazonで買い物する感覚と一緒でした。サクカは事前にあると、同じ推しサークルさんと近い場所に配置してくれる可能性が高くなります。が、当然そんなものなく勢いなので、暫定のもの(既出イラスト)をとりあえず提出して、後日時間をかけて描いてます。(当日配布されるイベントパンフレット掲載期日が別途あるので要注意… 又印刷がグレースケールなので、私は完成したイラストを一度白黒にしてみて、文字や絵がつぶれて見にくくないか確認しました。)

※申し込み項目の「?」ポイント
  ☆は配置上重要な情報となりますとのこと。
   【】はVGGC5thの時の内容です。
・ペンネーム …合同サークルの場合は、全員名前を並べてOK
・持ち込み部数 …変更OKなので、このぐらいの予定で大丈夫。【50】
・メインキャラ☆…選択制でした。オールキャラもあります。
・主な頒布物☆ …選択制でした。【同人誌(イラスト)】
・頒布物概要(補足)☆…サークル参加案内の説明に従って、頒布予定で大丈夫。【神成きゅぴ中心ぶいすぽっメンバーイラスト本、グッズ、色紙等】

ちなみに、初めて参加のとき、申し込み後にメールにてペンネームの訂正をお願いしたところ、すぐに対応頂けました。運営様の手を煩わせてしまうので間違いはないほど良いですが、そういった点もオンリーイベント優しいので、初めて参加にはオススメだと思います。

2⃣ どのくらいの量、何円くらいはこんな感じ

種類 製作個数(金額)販売個数(値段)紹介
あくまで参考です。もっと有名サークル様は完売当たり前だし、もっと量を作ってしっかり完売できれば、赤字にならずに作れるし、利益分で購入特典とかつけれると思うので、これを見てやめとこだけは思わないでほしいです;;

◎初回(3人で合同サークル) VGGC5th
・イラスト本 100冊(¥21,360) 50冊(¥500×30)
・3連アクリルキーホルダー 30個(¥25,740)完売(¥1,000×27)
・アクリルペンスタンド 20個(¥20,000くらい)即完売(¥1.000×17)
・色紙 中3 小10  小1個以外(中¥1,500×3 小¥1,000×9) 

◎2回目(ソロ) VGGC6th
・イラスト本 30冊(¥5,930) 20冊(¥500×10)
・アクリルキーホルダー 20個×2種(¥24,972) 21個(¥500×21) 
・アクリルメモボード 5個(¥6,483) 完売(¥1,500×5)
・色紙 中3 小5 完売(中¥1,500×3 小1,000円×5)

※金額は税・送料込みでその当時のお値段です。販売個数は後日BOOTH込みでかつ記憶なのでだいたいです。色紙の製作費はもともと持ってる色鉛筆使用し、Amazonで色紙とOPPフィルムをまとめ買い(小は5枚で600円くらいのやつ…初回に余った分がまだちょっとあります。)なので分からないです。個数のズレは参加サークル様との交換や自分の分確保(←これめっちゃ大事)があったからです。
そして、2回目はかなり切羽詰まってのギリギリ注文入稿(3日納期とか)で金額が予定より高くなっちゃった為、そもそも赤字…早めにと計画的にができるといいねとは思います。

3⃣ イラスト本はこんな感じ

申し込み前にいろんな印刷所を調べて、頭がこんがらがって、結局大変じゃんって申し込みに手が届かない…みたいになりませんように。
〈手順〉
描き終えて納品できる状態にする→注文→支払い→イラスト納品→納品受領(不備があった場合は連絡がくる)→受付日(確定)→印刷・発送→到着
🐼は「コミグラ」のかんたん入稿で製作しました。簡単!!優先で、とりあえず指示にそってぽちぽちしてれば納品まで終わってて、納期もいっぱい種類があって、CMYK印刷でもRGB納品すると印刷所で変換してくれたので。気を付けるのは最初のサイズ(タテヨコと解像度)とPSDファイルで保存ってとこだけ。紙の種類や厚さ、仕様にこだわりたい人はもっと違う印刷所もいっぱいあるので、調べてみてもいいと思います。
〈仕様紹介〉
◎1回目 24ページ オンデマンド・CMYK印刷
B5中綴じ冊子用表紙…マットコート135kg 片面カラー
         (4ページ計算だけど印刷は表紙・裏表紙のみ)
カラーB5中綴じ冊子…コート110kg 20ページ・フルカラー
◎2回目 12ページ オンデマンド・CMYK印刷
A5中綴じ冊子(正方形)用表紙…ヴァンヌーボVGスノーホワイト150kg
               表面カラー/裏面モノクロ(4ページ)
カラーA5中綴じ冊子(正方形)…コート135kg 8ページ・フルカラー
◎名刺(紙の参考に)オンデマンド・RGB印刷
スタードリームクリスタル245kg 表面カラー/裏面モノクロ

紙の種類や厚さは、ペーパーカタログを出してるところで、サンプルを取り寄せる作戦もあります。一応、1回目の厚み(コート紙110㎏)でも裏が透けて気になるとかはなかったけどペラペラめくると折れそうな不安があったので、2回目の135㎏くらいしっかりしていてもいいかなという印象です。中身より表紙のほうが厚めがおすすめです。(漫画本やもっとページ数増やすなら、またちょっと違った印象になるかも…) 又24ページなら無線綴じではなく中綴じで十分でした。
2回目のヴァンヌーボVGスノーホワイトは少しざらっとした紙でほのぼの感があります。つるっとしっかりした印象の紙であればコートやマットコートのほうが良いかも。好みです。スタードリームクリスタルは紙を動かすとキラキラします。(白基調だとなお可愛いから🐼と相性良かった…)そしてこれまでVGGC参加したことある人はパンフレット見てみて下さい。(紙の種類書いてくれてる!!! 神…!! 感謝…!!!!  次回は箔つけてみたいなあ…と思わせてくれるパンフレット素敵。)

4⃣ グッズ製作はこんな感じ

イラスト本印刷以上に、「グッズによって」「製作会社によって」があるので、そこで無理だってなりませんように。
事前に確認したほうがいいポイントは、どうやって・どんなデータで入稿が必要なのか です。アドビ以外でイラストを描いている人はAIファイル納品が難しい場合が多いです。又、カットラインも白押さえも意味が分からん最初のうちは、PSDファイルで提出したらあとはお任せで大丈夫の製作所を利用していました。(🐼利用は、「モノラボ・ファクトリー」と「アクリルグッズの達人」です。ただ同じ会社でもグッズによって、納品方法違う場合があるので気を付けて!!! アクリルメモボードのカットラインづくりで挫折した…)

見本

次回、イベント直前準備+当日編

かなり、びっくりするほど長くなりました。これを読んでも、絶対わけわかんないってなる自信あります。ごめんなさい。参加したいけど、申し込みをしたはいいけど、調べてみたはいいけど、困った!!!!って人、遠慮なくDMください。一緒に頑張ろう…!!!!(有識者に頼るのも大事だなってこの2回でとっても感じました。🐼も最初、イベント参加経験先輩に聞きまくりました。)さて次は、もうデザートと言っても良い!!!イベント当日編です。予定です。今回もLOLのせいで想像の10倍時間がかかりました。待ってるのに希望の方いらっしゃったら、いいね♡的なやつぽちぽちかXりぷDMしてもらえると、やる気だします。ちょろいです。ここまでお読みいただきありがとうございました!!!!

P.S.
🐼は旅費含めると全然赤字です。まあ推し活もできてちょんちょんでしょう感覚だし、そもそもお金勘定苦手で、相手が得ならまあいっかな性格なので気にしません。でも気になるよ…お金ないよ負担多いの厳しいよっていう人もいると思う。そんな人にも、これだけは言いたい。一般と違って半年近く早めに日程決まるから、予定立てやすくておとしだま貯金もできるぞ!遠方組は、早めに飛行機とホテルが取れちゃって安くすむぞ!
だからみんな、サークル参加しよう(ズルはダメ、絶対)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?