子どもの時嫌いなものが好きになる

子どものときは「これは本当に食べたくない。食べるくらいなら居残りした方がマシ」と思って、居残り給食の常連だった。そのうちに流し込む技術を手に入れ牛乳で流し込み居残りを免れるようになった。そしてそれを続けるとなぜか食べれるようになっていた。

苦手だった

大人になって好きになったものはたくさんある。まずマヨネーズ。私はマヨネーズが苦手だった。兄弟がマヨラーなこともあるがまじでマヨネーズに対しては「うーん…」と思っていた。

なので、マヨネーズの味がするポテトサラダとかマヨ炒めとかも嫌いだった。唯一許せたのはさばの塩焼きを醤油マヨでたべることだけ…だったはずなのに…マヨが好きになった。

大学に入り1人暮らしをしたくらいからマヨネーズが好きになった。そこからはポテトサラダをおばあちゃんにたくさん作ってもらたり、大学で好んで食べていたのはチキン南蛮だったり。なんという変容。

ちなみに白いもの関連でいくと、生クリームも苦手だった。なんか食べた後の香りと舌触りが好きではなかった。でも…いつしか好きに!今でもダメな種類のホイップがあるものの子どもの時ほど食べれないわけではないし。まんじゅうこわいならぬ「生クリームこわい」なくらいの感じもある。

あとここ最近好きと発見したのはチョコミントだ。チョコミントは歯磨き粉の味だから全然無理!と断固拒否していたのに、留学に行った時に「アフターエイト」というチョコミントが食後に出てきて感動した。自分で買って夜に一枚ずつ食べるのが至福だったのを思い出す。

それでも苦手なもの

苦手なものが大人になるにつれ苦手じゃなくなるのは「味覚細胞が死んでいくから」とどこかで聞いたことがあるが、それなら幸か不幸か私の味覚細胞はまだ無事だ。

まず、「人参のグラッセ」。ハンバーグの横にいるやつだ。因縁は保育園の時からになる。本当に味が苦手で食べれない。食べろと言われれば、飲み込む。が、たぶん通過していく固形物という扱いにして脳で味を感知しないようにシャットダウンするだろう。ベジタブルミックスに入っているにんじんも親戚だから食べれない。グリーンピースを3倍食べてもいいからにんじんを食べてほしいと思うのは私だけなのか?

そして「ししゃも」だ。これはグラッセほどではない。ただ好んで食べないだけだ。うーん嫌いではないただ好きではないと言った感じだろうか。しいていえば、流し込み時代の牛乳とししゃもの相性の悪さがトラウマになっている。

あとは「ラムネ菓子」だ。お菓子のラムネの歯触りが無理なのだ。ぼりぼり噛む系のああいうやつは想像しただけで鳥肌が立つ。ぼりっという音が苦手だ。錠剤みたいなやつは全力で舐めて、噛まないようにするのが鉄則。(本当の錠剤は勢いで飲み込む)

苦手な食べ物を共有する

苦手な食べ物を共有するのって意外と恥ずかしい。共感が得られない不安とか驚かれるのが嫌だったりするし、結構パーソナルだし。とにかく一緒に自分史を共有しなければいけないのがねぇ。ハードル高っ!

ぜひみなさんの嫌いな食べ物も聞かせていただきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?