pandy_pandy

最近始めたばかりなので分からないことだらけですが、少しづつ興味があることを更新していこ…

pandy_pandy

最近始めたばかりなので分からないことだらけですが、少しづつ興味があることを更新していこうと思います。

最近の記事

僕がヨガを続けている理由

さて、今日は1年ほど前から続けているヨガの話を軽くしたいと思います。 ヨガをしているというと、「自分は体が硬いから無理だなあ」とよく言われますが、自分もめちゃくちゃ硬いです笑 長座前屈をした時につま先まで手が届かないです。。 それでも続けているのは、自分がやっているヨガが難易度の高いポーズを決めるというより、ゆっくりとした呼吸で体をほぐすことをメインに行っているからだと思います。 ストレッチしながら瞑想をしているようなイメージです。 ヨガの素晴らしいところは自分の体

    • ドライヤーが焦げ臭い時の対処法

      ドライヤーを使っていると、なんだか焦げ臭い時ありませんか? そんな時は いきなり「DRY」にせず、「SET」や「COOL」から徐々にパワーを上げる。 こうすることで私のドライヤーは、焦げ臭さがなくなりました。 「DRY」や「SET」はドライヤーによって記載が異なりますので、言い換えると いきなり「出力が高いモード」にせず、「出力が低いモード」から徐々にパワーを上げる。 ということです。

      • 1年間オナ禁して大学受験失敗した話

        決断これは僕が高校生だった頃の話。 その頃はまさに思春期真っ盛りで、女の子を意識したり、性欲が爆発していた時期でした。 友達との会話は 「俺昨日3回抜いたぜ」 「このAV女優可愛いよなぁ」 みたいな下ネタばかりでした。 そんな中、高校3年生になり、ついに大学の受験勉強が本格的に始まりました。 そこで私はなぜか急に 大学受験が終わるまでオナニーをしない! と決断をしたのです。 そのときの心境は詳しく覚えていないのですが、自分にとってかなりチャレンジングな国立

        有料
        100
        • 「七転び八起き」をリノベーションする

          昔から疑問だったんですが、「七転び八起き」って1起き多くないですか? 「七転び七起き」だったら分かります。 それは「起きる」を動詞で捉えているから違和感になるんですよね、「起きる」は、転んだりして倒れてる状態でないとできない動作ですからね。 でも「転ぶ」も「起きる」も形容詞で捉えると、最初は「起きている」状態で、そこから「転んだ」状態、「起きている」状態・・・と、続いていき、最後に「起きている」状態になるということなら、「七転び八起き」は理解できます。 ただ、この言葉

          有料
          100

        僕がヨガを続けている理由