見出し画像

ラフノートnote #1

はじめまして。
ラフノート」というWebサービスと会社を運営している
西小倉宏信と申します。

この「note」というサービス、めっちゃ注目してます。
今度のイベントでなかのエンジニアの方と
トークセッションさせて頂けるとのことで
ノートを作らせて頂きました。

インターネットは知恵を預けると
 利子をつけて返してくれる銀行のようなものだ

という言葉が好きで、
僕ももっとインターネットにアウトプットしたいと思うのですが
「この表現であほがバレてしまって仲間に迷惑がかかるのでは?」
など色々考えてしまって公開に至らず。

だけど冷静に考えて

代表のあほがバレる < アウトプットのPDCAまわす

だと思うので頑張りたいです。

弊社は先日5月13日に社名を「株式会社マインディア」から
「ラフノート株式会社」に変更しました。

マインディア」とは
個人がネット上に自分の主観事典を作ることで
他の人と単語ベースで繋がることができる
Webサービスなのですが
マネタイズが全くできず、実際は別の受託開発事業で
今まで7年間生きてきました。

未だにマインディアというサービスは大好きで更新もしているし、
ライフワークとして保守していきたいと思うのですが
社名と事業内容が一致していない事への気持ち悪さがありました。

そんな中、

クラウドソーシングコワーキングスペースなどの
「新しい働き方」

だとか

GithubDropboxなどの
「新しい共同編集の形」

に触れる中でチームでのコラボレーションツールの一つとして
ラフノート」というサービスを開発し、
「これならマネタイズできる!」(社名と事業内容が一致する!)
と思えたので社名変更しました。
(ちなみに今、試しに使っているplanBCDの設定を僕がミスっている関係で一部英語表記があるかもです)

今はまだ使いにくい所も多いですが日々カイゼンしていきますので
何卒よろしくお願い致します。

明日の朝は「プログラミングと経営」について書きたいです。

5月26日 5時起きテンションにて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?