買う馬の選択について

こんにちはこんばんは、なぎです。
普段から馬券どんな風に買ったらいいの?
流れってなによ?

といった質問が多いので私なりのやり方を紹介してみます。

私はよく流れが1番大事だと言っています。
なぜかというと、どんなに事前予想をしても流れの方が優先されるから。

では流れとは何なのでしょう。言語化するのは難しいですが、かるく解説していきます。

① 人気で流れを見る

競馬の配当は1日を通してバランスよくなるように作られていると考えています。
つまり、1日を通して荒れるレースと堅いレースをバランスよく配置しているということ。

1日中荒れ続けてほとんどの人が当たらなかったり、人気だけで決着する日なんてまず無いですよね。

ここから考えられるのは、人気決着ばかりしたならば、次は荒れる可能性があるよということ。

具体的に言うなら、グリグリの人気馬が馬券になるなら次のレースの人気馬は来るのかを考えた方がいいです。

1R  1人気(1着)
2R 1人気(3着)
3R 1人気  (?着)

ときたら?次はそろそろ飛びどきでは?と疑う心を持つ。
特に同じ騎手が人気を背負っている場合はめちゃくちゃ怪しい。
どっちかでグリグリ人気を飛ばしたら次は来るのではないか?

と疑うことが重要だと思います。

同じ競馬場での縦の比較もそうですが、横の比較も必要。
今日でいえば、中京9R、東京9Rは1倍台の人気馬がいましたね。

私はボルドグフーシュ買って単勝とったのですが、ドゥラドゥーレスは3着で複勝圏外に。
違う競馬場でも、横を比較した際にグリグリ人気馬がいたら注意。

飛ぶことはなくてもどちらも1着?かは疑うべき。

②流れの派生:単勝で比較する



先ほどは人気で流れを見て、次は荒れるのか?を考えてみました。

次は単勝=1着馬番で考えてみます。

結論というか、ぶっちゃけ1着になった馬番って次のレースでも勝ってますか?
勝つことって殆どないですよね?

同じ馬番ばっか勝つならそこだけ買えば儲かるゲームになりますもの。

つまり、勝ち馬番は次のレースの1着候補から消しちゃえばいいんです。
特に、同じ頭数なら1着どころか3着までの馬番って消せることが多いです。

この考えは逆算に使うこともできます。
次のレースでめっちゃ強い馬がいて、1着確実!ってなるならその馬番を消しちゃえばいいんです。

例) 6月4日の東京2、3レースを例にあげてみます。


私は2レースの10ルチアを購入予定でした。

買う前にすることは、
・1レース目の勝ち馬番を消すこと。
・次のレースで単勝に来そうな馬番はなにか?を調べる。

この2つだけ。

1レース目の勝ち馬番は3。
2レース目の3番は2人気のキョウコウトッパ。

つまりこの馬の単勝、ひいては馬券内の可能性はぐっと下がります。
さらに、2着、3着馬番は8、5。

10番を使っていないので、ルチア買えるかも?という希望が出てきました。


次に3レース目の10番は2番人気グリーンダイヤル。
私はそんなに強くないので負けるか馬券外の危険な人気馬と予想しています。

次のレースで単勝10番の可能性がないなら、2レースでは10番ルチアが来る可能性があるということ。

上記の2つの結果から、10ルチアは買える!という結論に至っています。

また追記してきます。






スイーツが食べたいです!