見出し画像

ぱんだるまの交換留学日記inデンマーク vol.165 深夜にクッキング

皆さんごきげんよう、ぱんだるまです。

本日ようやく、日本の大学に提出する単位認定願の作成に目処が経ちました。

なんとも書き方が分かりづらかったり、配布されていた資料の通りに書いて提出したかと思ったらもっと詳しいことを書いて、と返ってきたり。
だったら最初から、配っていた資料にそこまで書いておいて欲しいなあと思うことばかりでしたが、なんとか終わりが見えてきました。

カナダに留学している友達と一緒に電話しながら、パソコンをカタカタ。
1人でやっている時は終わりの見えない作業に感じましたが、友達と話しながらやっていると、あっという間に作業が終わっていました。
何事も気の持ちようというか、まあ楽しんだもん勝ちですね。

話は変わりまして。
実は今日、昼前に目が覚めました。

というのも、昨日深夜に洗濯をしていたので、そもそもベッドに入ったのが明け方近くだったのです。
日本の感覚だと明け方という表現ですが、こちらではまだまだ空が白んでもいないので、午前4時という表現の方が正しいかも。

とにかく、そんな時間に起きたので、夜になっても眠気が一切やってきませんでした。
そのままベッドに入ってもスマホばかり見そうだったので、ならばと料理をすることにしました。

元々先日の買い物でミートソースの材料を買い込んでおり、いつ作ろうかと悩んでいました。
これだ。ミートソース作りだ。

まず何をするかって、必要な野菜をとにかく刻む。
刻んで刻んで、刻みまくる。
にんじん3本、ブラウンマッシュルーム6本、中サイズの玉ねぎ3個、ちょっと冒険でズッキーニ1本を全て手で刻みました。
レシピだとフードプロセッサーを使っているのですが、あいにくキッチンにはないもので。

ひたすら刻みまくって、気づけば2時間刻み続けていました。
全て終わってからの達成感が、なんとも気持ちよかったです。

2時間の成果

さてそこから野菜を先に加熱して、後からひき肉を入れるのですが、どうにも刻んだ野菜が多過ぎて鍋をかなり占領してしまいました。
泣く泣く別でフライパンを出して、ひき肉をフライパンで炒めつつ野菜を鍋で炒めました。

どちらも炒まったら鍋に合わせて入れて、トマト缶、帰国した友達から譲り受けた大量のケチャップ、ブイヨン、ローリエを適当に入れて、あとはぐつぐつ煮込みます。
今回冒険でいれたズッキーニが水分が多かったのと、思ったより他の野菜からも水分が出て、かなりサラサラのミートソースになってしまいました。

過去最高量

が、個人的には野菜がいっぱい入っている方が好きなので、ノープロブレム、モーマンタイです。
ホットサンドにしたら美味しいかな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?