見出し画像

ぱんだるまの交換留学日記inデンマーク vol.93 プレゼン準備って大変だ。

皆さんごきげんよう、ぱんだるまです。

現在晩ごはんの準備をしながら記事を書いております。

今ちょうどキッチンで、電話中のデンマーク人の女の子と居合わせているのですが、なんともナチュラルに、英語とデンマーク語がない交ぜの会話をしていてびっくりしています。

こちらの人の語学力の高さにはいつも驚かされてばかりです。
複数言語話せることなんて当たり前で、逆に話せない方がちょっと異質に感じられてしまうくらい。
ちなみにご年配の方だと、デンマーク語しか話せない率はちょっと高めですが。

デンマーク人同士でお互いデンマーク語が母語なのに、なぜかどちらも英語で話していることもある、なんて話も、以前別のデンマーク人から聞きました。

他にも、ドイツ人ですごく英語が流暢で、もちろん母語はドイツ語、フランス留学中にフランス語を取得し、現在はメジャーとは別でデンマーク語も勉強している、というドームメイトもいます。

こういう環境にいると、別に誰がどこで何語を話していようと、本当に気にならなくなってきました。
街中で聞こえてくる言語も専らデンマーク語ですが、時々明らかに違う言語を話している人とすれ違ったりもします。

もし日本も、こういう環境が普段の生活の中に生まれたならば、もっと草の根レベルからの多様化が進んでくれそうですけどねぇ。

さて今日は、授業のない全休で、一日課題に明け暮れておりました。
そして今日は主に、グループプレゼンの準備を進めていました。

あるアーティストさんとその作品についてのプレゼンで、全体的な流れとしては、軽いイントロダクション、個々の分担した作品、コンクルージョン、というシンプルなものです。

そして個々の部分では、それぞれが選んだ作品とその背景、どういったメッセージが込められているのかを自己分析した後、その作品についてのインタビュー映像を編集で入れ込む、という感じになります。

実は発表日当日に授業に来られないメンバーがいて、全てまとめて一本のビデオにして発表に代える予定です。
そのために、個人のパートのビデオをそれぞれ録画して、それを金曜までに、編集してくれるメンバーに送らなければならないのです。

しかし今朝の段階で、自分の扱う作品は決まっているが、そこから先のイメージが何もない、という状態でした。

一日情報収集しつつ考えを整理して、ようやくイメージがつかめてきました。
なんとか明日の夕方までにはビデオ提出まで終わらせて、別の小さな課題も明日中に完成させるのが直近の目標です。

さてそんなこんなで記事を書いてきましたが、今日の晩ごはんも記事も完成しました。
私はこれからちょっくら腹を満たして、再び課題に取り組みたいと思います。

それでは、いただきます。

下にひよこ豆が隠れてる
大豆が恋しい今日この頃

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?