見出し画像

ぱんだるまの交換留学日記inデンマーク vol.238 イベント準備、進行中

皆さんごきげんよう、ぱんだるまです。

気付けばイースター休暇も、今日で最終日になりました。
明日からはまた通常通り、授業が始まります。
と言っても、私の取っている授業は全て月曜日にしかなく、そして今日は月曜日。
つまりは、私には実質もう一週間の休暇が残っている、というわけです。

しかし、うかうかと旅行に出かけられるような余裕はありません。
なんでかって、イベント準備に絶賛奔走中だからです。

実は今月末に、オーフス大学でイベントを開催する運びとなりました。
イースター休暇前から決まってはいたのですが、何だか記事に書くタイミングを逃してしまっていました。

イベントは、Japan Bowlというクイズ大会です。
名前にJapanと入っているところからもわかるかと思いますが、クイズは日本に関する出題です。
日本文化、日本語、日本のニュースなど、日本の様々な分野の知識を問われます。
イベントは午前の予選と午後の決勝で分かれており、間の昼休みには売店や参加型イベントなども予定しています。

この大会は元々アメリカで始まったイベントで、世界の様々な国で開かれているようです。

私は昼休みのイベント企画・運営の担当になりました。

過去のイベント開催時のデータや、自分たちが持てるスキルを使って、どんな催し物をしようかとあれこれ考えました。
他のメンバーとも色々相談した結果、おにぎり販売、習字販売、日本舞踊演舞、盆踊り体験の4つになりました。
私はこのうち、後の2つを担当します。

実はわたくし、小学生中学年から細々と日本舞踊を習っておりました。
この留学に旅立つ前にも、「もしかしたらどこかで見せるような機会があるかも」ということで、2曲ほど先生に仕込んでもらい、浴衣と扇子を荷物に押し込んできていたのです。

盆踊りの方は、地元の夏祭りでよく踊っていたので、多少心得はありました。
母が地元の育友会に入っていて、毎年の夏祭りの盆踊りを、その育友会が運営していたのです。
そうなると自ずと、手伝いに行ったり時にはお願いされたりなんかして、気付けば覚えてしまっていた、というわけです。
日本舞踊と似通った点も多いので、踊ることに関しては全く抵抗はありませんでした。

そんなこんなで現在、バタバタと準備中です。
当日の進行や展開の仕方を考えるのと同時に広報を進め、並行して大学やオーフスの企業に協賛をお願いするという、てんてこ舞いにも程がある、と突っ込みたくなります。

特に日本舞踊は、本当に私しか分からないようなことが多いので、あれもこれもと考え出すとキリがありません。
どんなことも準備期間はしっかりと確保する必要がある、とひしひしと感じつつも、全力でイベント当日までまい進する所存でございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?