見出し画像

ぱんだるまの交換留学日記inデンマーク vol.107 思わぬ時間泥棒

皆さんごきげんよう、ぱんだるまです。

12月1日を目前にして、ようやくアドベントカレンダーをゲットしました。

じゃん

沢山の種類のアドベントカレンダーがあって、どれにするか色々と悩みました。
と言っても、ほとんどお菓子のものでしたが。
さすがにお菓子のアドベントカレンダーというのは、どうにも子供っぽい気がして気が引けておりました。

というわけで最終的に選んだのは、少し前から目をつけていた紅茶のアドベントカレンダーです。
昨日友達の寮にお邪魔したときにこの紅茶のものが飾られていて、思っていた以上に可愛かったことが最終的な決め手になりました。

ちなみに直前で買ったので割引されており、目をつけていた当初よりも10DKKほどお安く買えました。ラッキーラッキー。

ひっつき虫(正式名称がわからないけど私はそう呼んでいる)で壁に飾った後、手元に余っていたクリスマスのステッカーで少しデコレーションしてみました。

ひっつき虫
かわゆす!

一日ずつ、大切に飲みながら、クリスマスのその日を待ちわびたいと思います。

さて今日は、お昼にzoomミーティングがありました。

この交換留学が決まった際に、デンマークについて色々と教えて頂いた方とのミーティングでした。
実はその方が、日本で北欧式の教育を取り入れる活動をされていて、実際の北欧の現地情報を色々と教えてほしい、ということで連絡を頂いていたのです。

今日は、情報を送るにあたって、どのような所から情報を得るのかや送る際の具体的なフォームなどについて、イメージを固めていきました。

教育に関してはあまり知識がないのですが、自分も少しずつ学びながら情報を集められたらと思っています。
教育以外にも、こちらの実生活や文化についても送ってほしい、とのことだったので、このnoteが一役買ってくれそうな予感がしているところです。

そんなミーティングを終えて、午後は課題をやりつつ、日本に送る手紙たちを準備しておりました。

保護のための縁取りに時間を食いましたが、なんとか一通を残して送れる状態にすることができました。
残りの一通も、確認が済み次第送る予定です。
とりあえず出来たものだけでも早めに送らねばと、夕方ごろに早速、近くのショッピングセンター内にある郵便カウンターに持っていきました。

以前手紙を送った時は、重さを量った後に切手代だけ払って終わりました。
今回もそれで済むのかと思いきや、おもむろにタブレットを渡され、税関を通すための情報を一通ごとに打ち込むよう言われました。

これがとにかく大変で。
なんせ計5点あって、もちろんそれぞれ行先の住所は違いますし、全て手入力せねばならなかったのです。
しかも、タブレットはデンマーク語表示オンリーでした。

買ったものの重さやら値段やら、そんなもの覚えてるもんか、なんてタブレットをぶん投げたくなるのをこらえつつ、結局手続きを完了させるのに1時間以上かかってしまいました。

これだけ時間かけたんだから、ちゃんと届いてくれよ?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?