見出し画像

ぱんだるまの交換留学日記inデンマーク vol.100 久しぶりに小説を読んでみたら…

皆さんごきげんよう、ぱんだるまです。

なんとこの留学日記も、100回目の投稿を迎えました。
もうこんなにも長くデンマークにいるのかと、驚いております。

初めての体験に溢れた日々で、大変なことももちろんありますが、それ以上に一つ一つのことを楽しむことができています。

直近の楽しみは、何度も書いていますがこれから開かれていくクリスマスマーケットです。
すでにいくつか予定を立て始めていて、もうワクワクが止まりません。

さて、昨日はかなり遅くまで宅飲みをして、溜まりに溜まっていた洗濯を済ませて、ベッドに入ったのは早朝5時でした。

ちなみに私の寮では、深夜の決められた時間内の洗濯は少し割安になる、という仕組みがあります。
夜遅くに帰って、どうせこの時間に起きているのならと洗濯も済ませてしまった、というわけです。

おかげで今日の起床は午後2時半でした。

少しまったりしてから、冷蔵庫に今日までの鶏ひき肉が入っていたのと、常備フルーツのリンゴがそろそろなくなることを思い出して、買い物に出かけました。

そして鶏ひき肉は、つい先程調理を終えて、肉団子になりました。
カバー写真は、まさに加熱されている最中の肉団子たちです。
レシピでは小麦粉を使っていたのですが、以前作ったオートミールナゲットのレシピを応用して、オートミールを代わりに使いました。

デンマークに来るまで、オートミールを食べたことも触ったこともなかったので、買ったばかりの頃はどうしてよいか分からず、かなり放置してしまいました。

スタンダードな食べ方を試してみたのですが、どうにも自分の好みには合わなかったようで。

そこで、そのまま食べるという考え方を切り換えて、色々なものに混ぜ込んで食べることにしました。
オートミールは、水分を含むとかなり粘り気が出てくるので、ひき肉と混ぜるとつなぎの役割をバッチリ果たしてくれます。

これからも色々なオートミール料理を試してみたいと思います。

そして今日は、買い物と料理の間の時間で、久しぶりに日本の小説を読んでみました。

出発前に両親から、「絶対日本語が恋しくなるから、向こうで読みなさい」と数冊渡されていたのです。
今日は、三浦しをん先生の『愛なき世界』の上巻を途中まで読みました。

三浦先生の作品を読むのは初めてなので一概には言えませんが、読みだして数行で、少し思考回路が停止してしまいました。

というのも、読書を趣味としている人間でして、本を読むスピードにもそこそこ自信がありました。
しかし今日、本を読み出してから、普段読んでいたであろうペースで読もうとすると、全く内容が頭に入ってこなくなってしまうことに気付きました。

個人的にはかなりショックでしたが、同時に、それだけ日本語が”普通でない”生活に慣れられているんだ、と少し嬉しくなりました。

まだあと半分以上残っている留学期間で、もっともっと運用能力を伸ばせるよう頑張ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?