見出し画像

11月27日(金)20時~ 無料講演です!


こんな悩みに、すべてお答えします。

❓ 家庭学習ってどうやって見るの?
❓ どうしてお母さんが勉強を見ないといけないの?
❓ 毎回バトル!もうこんなことして意味があるの? 


ぱんだちゃんのおうち学校をやったことが無い方もお気軽にお申し込みください。

初めましての方もたくさんいらっしゃると思いますので、自己紹介をこちらに書きますね。

『ぱんだちゃんのおうち学校』のゆきりん校長こと、ほんだゆきえです。

北海道の小さな町で、28年間家庭教師をしてきました。
そして小2(7歳)と年中(5歳)のママです。

小さな町ゆえに、3才から大学受験まで、すべての教科を教えるスキルがあります。

家庭教師をしていて、痛烈に感じるのが、

【子どもの基礎学力は、お母さんの声かけ一つで、大きく変わる】

ということです。

どういうこと?と思いますよね。
1つ、例をあげますね。

中3で、進学校狙いの女子のNちゃん。
勉強はできるし、点数もいいのですが、
ある日、こんなことを聞いてきました。

「先生、南ってどっち方向ですか?」

ちょっと、耳を疑いました。
どういうことなんだろう?と探って探って聞いていくと、

「太陽が登る方向が、東か西か、いつも迷う」
ということが分かりました。
いつも理科は95点以上で、「理科は問題ない」と思っていたので、お母さんも私も驚いたんですね。

「社会の地図では南は下のなのに、理科では南が上になりますよね。」
「どうして、そうなるのかが分からない。」
「地図で右手は東なのに、理科の天体では、左が東になる。どういうこと?」
「北って、理科ではどこにありますか?」

つぎからつぎへと今まで疑問に思っていたことが、出てくるNちゃん。

お母さんに聞くと、
ちょうど小学校で、星の見え方や、太陽の通る道を習うときに、学校を休んでいたかも…
ということでした。 

家で勉強のことについて話すことはなかったので、教えたことが無い
・「西から登ったお日様が…」っていう歌って、バカボンか…当たり前だと思っていたけれど、今の子には教えないと分からないのね。

そうなのです。

昔は当たり前だったけれど、今は教えないと分からない、慣れていないということがたくさんあるんですね。

他にも、

小1算数 20+30が出来ない子
小2算数 竹定規をはじめて見る子
小3算数 20×100を0をいっぱい書いて筆算する子

などなど、本当にたくさん、
「お母さんが勉強に関心を持っていたら…防げるのに…」ということがたくさんあります。

なぜ、分からないのか?実は理由があります。

子どもたちの勉強は、お母さんの声かけ一つで大きく変わります。

でも、どうやって話したらいいのか?分からない。
勉強のことを話すと、パパが嫌な顔をするから…
子どもがYouTubeばっかり見て本当に心配。

でも、何から始めていいのか?分からないですよね。
ぱんだちゃんって、良いだろうなとは思っていても、なかなか重い腰が上がらない。

わかります!

最初から、みなさん、たくさん完璧に出来ていたわけではありません。
関心があったわけでもありません。

その第一歩はこの

「ママのためのお勉強講座」から始まったのです。

その先に、
ぱんだちゃんのおうち学校の
「毎日決まった量のプリントをやりましょう。」の「ぱんシックス」があって、
さらに、学校の勉強よりさらに進んだ勉強の
「〇〇プレミアムコース」などがあります。

最初は、

【お母さんが子どもの勉強に関心を持つ】というのが大事です。

❓ 家庭学習ってどうやって見るの?
❓ どうしてお母さんが勉強を見ないといけないの?
❓ 毎回バトル!もうこんなことして意味があるの?

こんな疑問にお答えする講演会を
オンライン、zoomで行います。

【日時】

11月27日(金) 20:00~20:50(50分)

【無料講演です!】

【場所】

ご自宅でzoomで聞けます。
・お名前は、必ず、苗字は漢字、名前はひらがなでお入りください。
・不審者を防ぐためです。

【お申し込み方法】

(1)ぱんだちゃんのおうち学校公式LINEアカウントに登録 

(2)以下のことをぱんだちゃんのおうち学校公式LINEアカウントへメッセージください。

①お母さんのお名前
②お子さんのお名前をひらがなで
③学年と性別
④今までぱんだちゃんをやったことがあるか?
  やったことがある方は、コース名
  初めての方は、新規とお書きください。
⑤ゆきりん校長に聞いてみたいこと。 

   ↓ 
(3)zoomのアドレスが届きます!

この日も録画なしです。
お時間20時になっていますので、お間違いないように。

(以前この日を、夜ぱんzoom小学生見学会としておりましたが、もともと夜ぱんがお休み設定の日でしたので、
夜ぱん小学生見学会は別日に行います、お間違いないようにお願いします。)

(中高生夜ぱんzoomはカレンダー通り、この日は行いません。お間違いないように!)


お子さんも一緒にお聞きいただけます!

20時開催ですので、ぜひ、お子さんも一緒に聞いてください。

誰でもお聞きいただけますが、
内容は、家庭学習の基本についてで、
初めての方や、家庭学習に慣れていない方の質問を優先させていただきます。

シェアや拡散、どうぞよろしくお願いいたします。
お友達にぜひ、LINEなどでもお伝えいただけたらと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?