見出し画像

小3あやのが、とうとう100点を取り始めた

ふあふあちゃん代表、姪っ子あやのちゃん。
実は…
実は…
今まで学校のテストで、100点をとったことがありませんでした。

それでもいいと思っていたゆかり社長ですが、
中学受験を志すことになり、
あやのちゃん、真面目にぱんシックスを頑張っていたんですよ。

ブートキャンプにも3回参加。

とうとう、小3の3学期になって
100点を取ってきました。

しかも、

全部100点。

これってすごいことなんです。
まず、100点を取るって、
「取りたい」という気持ちがないとダメなんですね。
点数に固執するって、よくないと思われますが、
こだわるというのはとても大事なことなんです。
もともととっていないこは、そこが無頓着なんです。
だから、漢検しかり、英検しかり、

合格と不合格がある世界を体験させる。

出来の良い学校に合格したとか、
偏差値が高いんですよ!っていうと、いいですよね。
宣伝効果はある。

でも、
「うちはそれほど出来が良くないから」と思ってる方、いませんか?

わたしは、
もちろん偏差値があがったとか、
いい学校に合格したとかも必要だし、
無いとダメだと思うのだけれど、

そうじゃなくて、

「できなかったこと」が「できるようになる」を目指す

のが、ぱんだちゃんのおうち学校であってほしいと思ってるんです。

そのときに、
うちの子は出来ないからとか、
中学受験を目指してないから必要ないとか、
なんとなくある「劣等感」みたいなのは、
横においといて、
なんでも相談してみて欲しいなと思います。

あやのちゃんみたいに、
100点がなかなかとれない。
70点くらいがベストだったよ。っていう子も、
学校の勉強にしっかりとついてこれて、
100点をとれるようになって、
そしてさらにその上を目指すって、
すごいことだと思うんです。

「その子を諦めない」

これがぱんだちゃんのおうち学校の信条です。

ぱんシックス、すごくいいですよ。

ぜひ、やってみませんか?

1カ月 6500円+税

ぱんシックスってなに?

https://panda-school.jp/curriculum/pansix/

ぱんシックストライアル説明動画

https://youtu.be/xWzzpCV1g4w

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?