胃腸風邪

おはようございます。今日は胃腸風邪について。

今、新型コロナウィルスが猛威をふるっているようですが…インフルエンザもロタウィルスやノロウィルスも心配…なんなら、「風邪」と言われる症状だって、心配のタネになるわけです。

私自身は、ありがたいことにインフルエンザやノロやロタ…といった類の病気には(記憶が残っている年齢からは)かかったことがありません。娘はインフルエンザ、かかってるんですけどね。免疫力の問題かしら?

結婚して、子どもが生まれてからは、自分のことよりも娘のこと、家族のことがどうしても優先になりますから、あんまり大病もできませんよね。それでも、年に1回くらいはひどい風邪にかかることもあるわけです。人間だもの。

私が思っていること…それは「インフルエンザよりも胃腸風邪の方がやっかい」ということです。もちろん、インフルエンザも怖い病気です。それでも、今は発症から48時間以内に処方された薬を服薬すれば、2日もすれば熱も下がって、倦怠感からもおさらば…熱が下がってから3日間くらいは、外出できませんが、そして、A型にかかってもB型にかかるかもしれないという恐怖もありますが。

でもね、胃腸風邪はそれ以上に厄介だと思うの。(あくまで私見です)吐き気、腹痛、下痢、あげく関節の痛みや高熱(私だけ?)、脱水症状にもなりやすいし…食べられないから体力も落ちてるし…娘がちっちゃい頃はまだ吐いちゃうことも、下痢しちゃうことも自分自身でコントロールできない(当たり前)上、私自身もママスキルが低かったから、回避能力もなくて、散々な経験をしました。(今は娘も大きくなったので、自分自身である程度コントロールできる上、私も多少のことでは動じなくなりました)

娘が小さい頃に、胃腸風邪になるたびに、かかりつけの小児科の先生が胃腸風邪の時に処方してくださったのがツムラ漢方の「五苓散」という漢方薬。めちゃくちゃ変な味(失礼)するんだけれど、これがすごくよく効く!

これの医療用?薬局で処方されるものとはちょっと違うかもしれませんが、私はこれを常備しています。ちょっと高いけれど、胃腸風邪の時は、本当によく効くのです。(個人差はあると思います、私と娘は五苓散にお世話になりました)

あとは、水分を少しずつ少しずつ飲む。一気に飲むとまたもどしちゃう可能性もあるから。そして、無理に食べない!

今は経口補水液(OS−1)勧められますが、私はポカリスエット派。

甘さが残るところが気になるところではありますが、病気の時はそんなことも言ってられない。(先週末、胃腸風邪になった私もお世話になりました)それより、何よりも脱水症状にならないことが大切。脱水症状になってしまうのは恐ろしいです。

私が胃腸風邪になって、4日後…学校から呼び出しがあり、お迎え。私と同じ症状だったので、胃腸風邪…。今日は大事をとって休んでます。学校でもインフルエンザと胃腸風邪が流行っているそう。みなさまも手洗い、うがいを励行してくださいね。自分の身は自分で、家族の健康は家族みんなでまもっていきましょう。

#胃腸風邪 #インフルエンザ
#手洗いうがい  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?