ささごん

気づきと背伸び、それが非日常

ささごん

気づきと背伸び、それが非日常

最近の記事

非日常、6月21日。

映画は非日常。 大画面、高音質、心地の良い椅子。 普段は飲まないコーラ。 ポップコーンは塩派。 「THE FLASH」という映画を観た。 現在の事実を変えるために、タイムトラベルで過去を書き換えるという、SF定番の設定が盛り込まれた話だった。 定番とはいえ、現実的じゃない設定だと、作り手は話の中で理解させないといけないし、その塩梅によっては受け手側も考えて読み取らないといけない。 そこが自分にとってちょうど良く楽しめた作品だった。 流れるエンドロールを傍らに、そして帰り

    • 銀杏のような映画

      これは『大怪獣のあとしまつ』という映画の感想になります。 公開日朝一の上映で行きまして、SNSには感想が色々飛び交っていたので私もここに共有します。 以下は映画のとても重要なキーワードに触れるので、もう観た人や観る気の無い人が進んでください。 〜〜〜 まずはこの映画に対する私の結論 観終わった後、映画館を後にしながらモヤモヤしていたのですが、SNSで皆の感想を見た瞬間、自分の気持ちがわかりました。 【うんこでもゲロでもない、銀杏のような映画】 映画の中で怪獣の死体の

      • 紫色の私

        これはipad miniとApple Watch。 「2021年買って良かったもの」を選ぶなら間違いなくこの2つは選ばれます。 2022年も良きパートナーとして毎日を彩ってくれるでしょう。 しかし私の毎日を楽しくしているのは、このデジタル機器だけではありません。 たまに食べるご馳走や、美味しいお酒だけではありません。 今回は私の毎日を彩っている「紫色」について書こうと思います。 私の持つ最古の記憶では小学生の頃、緑色と紫色というなんとも毒毒しい配色のシャツを着ていました

        • PROLOGUE 2022

          明けましておめでとうございます。 2021年は、大晦日に奮発して食べた牛肉と一緒にとろけてしまいました。 血肉となって2022年の私を支えてくれるでしょう。 大学を卒業して、働き始めて、 新しい環境に揉まれて打たれて。 たまにお酒を飲んでたら終わった2021年。 いつもより除夜の鐘が染み渡って聞こえました。 きっとアルコールで流し込んできた煩悩が、体の内側で共鳴してるんでしょうね。 仕事やお金、人間関係などあらゆる角度から刺激をたくさん受けたので、 ある時はそ

        非日常、6月21日。