見出し画像

シンザン記念_分析予想

2023年シンザン記念のラップ予測

シンザン記念について👇
中京で開催された過去2年のラップを参考にしています。

テンのスピードが速く、ゴールに向かって少しずつ下がっていく1400m前後のラップで見られるようなラップ形状になっているのが特徴です。

結果的に近2年の勝ち馬であるマテンロウオリオン、ピクシーナイトは前走1400mのレースから出走し勝利していますし、その後もマイル以下の距離で活躍していることから基礎スピードの高い短距離志向の馬を狙いたいですね。


直近2年の連対馬の前走ラップ

2022年1着
2022年2着
2021年1着
2021年2着


参考データ

過去の3着内馬の成績は以下👇

過去の3着内馬の前走成績は以下👇


各馬の評価

ライトクオンタム 評価S

前走は新馬戦としてはかなり優秀なラップなので、1番人気になるのも納得です。
このラップを逃げて上がり2位の末脚で勝ち上がったので、ここでも勝ち負けできる実力があります。

トーホウガレオン 評価B

過去のレースは全て想定ラップよりもスローなので、今回は道中ついていけない可能性が高いです。
さらに1800〜2000mしか経験していないので、今回狙いたい傾向とも異なります。

ペースセッティング 評価A

前走の万両賞、前々走の京王杯2歳Sともに負けてはいますがラップは今回求められるものに近いです。
ここまで4戦していてレース感覚も前走から詰まっていますが、状態面さえ良ければ好走に期待できます。

クファシル 評価A

正直前走だけでは評価を決めにくく、前走の2.3着馬もその後レースに出走していないのでレベル的にも判断が難しいですが、ラップだけの比較ならライトクオンタムの方がレベルが高いです。

しかし調教を見る限りどちらかというと短距離志向の馬で、調教内容も良いので買い目にはいれなければいけない1頭です。

スズカダブル 評価A

紫菊賞はスローからの瞬発力ラップになったので負けて問題ないです。
2歳未勝利戦のラップはそこまで悪くないので、調子次第で馬券内は十分に可能性があります。

サンライズピース 評価C

ドスローからの瞬発力ラップになった新馬戦を勝利し、道中スピードの速い万両賞で5着に敗れていることから今回求められる適性とは違うので評価Cです。

シンゼンイズモ 評価C

勝った未勝利戦のラップと前走の結果を見る限り、短距離志向の馬を狙いたいとはいえ距離が長すぎると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?