森の国俳句ウォーク 第8回 松野町内小学校の宿泊研修をお届け!

澤 の 邊 に 童 と 居 り て 蜘 蛛 合  芝  不 器 男

第8回目の森の国俳句ウォークはいかがだったでしょうか!
今回は、松野町内の小学5年生を対象にした集団研修の試みをお伝えしました!
この研修を通じて教育に対する松野町の熱い想いをビシビシと感じました!


ラジオではお届けできなかった様子をこちらでお送ります!


画像1

画像2

写真は、子どもたちが滝壺に飛び込む様子です!
しっかりとインストラクターがついているので安心!

なのですが、2m〜3mの高さの岩からダイブするのは、やはりスリルがあります。

さて、子どもたちにとっては大きな試練!

順番に飛んでいきます!

時には、足が竦んでしまう子どももいますが、仲間の声援によって無事に全員ダイブすることができました!

画像3

約30人の生徒が力を合わせてキャニオニングの全工程をクリアしました!!!

子どもたちは、このあと水際のロッジに宿泊し、キャンプファイヤー、次の日のカレーライスづくり、ドミノ倒し、座禅体験を通じて仲間との絆を深めました!


画像4

松野町の食材を贅沢に使ったマルゲリータ!!
最高の食育です!

画像5


画像6

なにより、一泊二日の宿泊研修を通じて、子どもたちが松野町をもっと好きになってくれたら大成功だったのではないでしょうか!

松野町の小学5年生を対象に開催されましたが、町外の学校も同じプログラムで可能とのことです!!では、次回も森の国俳句ウォークをお楽しみに!

【森の国俳句ウォークのバックナンバーをFM愛媛のHPからご視聴いただけます!】


川嶋ぱんだの、俳句雑誌「つくえの部屋」をはじめとした俳句活動は応援していただいている皆様に支えられています。また資金的な応援は、「気に入ったらサポート」からいただけます。たくさんの応援おまちしています!