樹色マガジン第8号(2023.8)

○みんなのまえがき

メンバーシップ参加者の近況。軽妙で肩の力が抜け、文体も、構成も、違うそれぞれのまえがきをお楽しみください。

○川嶋ぱんだの作品

○律新集(樹色作品)

韻律の新天地を求め、作品を改め新しくする作品集です。
語呂が悪いので律求改新集から律新集に変更します。

○選評(川嶋ぱんだ)

○樹色の種句会録

○樹色について考える4「やわらかな主体」(川嶋ぱんだ)


第9号の予告&募集

○佐伯一馬の作品
○雑詠(佐伯一馬選)
○選評(佐伯一馬)

==募集==

【作品10句】
提出締切:8月末日
提出方法:LINEオープンチャットvillageのノートにて
メンバーシップ参加者に限ります。

【定番】
【みんなのまえがき】を募集します
近況を200字〜400字程度でお寄せください
villageのノートにて投稿ください。

【作品】
雑詠10句(第9号選句担当:佐伯一馬)

【エッセイ】
季節の文章や近況など。自由な発想で自由に。
文字数無制限(掲載の可否は編集に一任。)

【評論】
俳句に関する評論
文字数無制限(掲載の可否は編集に一任。)

お便り募集

樹色8号に関する感想を募集します。
ご意見ご感想はこちらから


樹色「加入者募集中」

=月額500円=
現在、樹色では加入者を募集しています。
俳句の場を増やしたい、毎月コンスタントに俳句を出したいなど、ご自身の希望に合わせて樹色の場をご活用ください。

○毎月1回のZOOM句会を実施。
○メンバーシップ参加者限定のLINEオープンチャットにも参加できます。
○雑詠は毎月末日10句出し(月ごとに選者が変わります)


ここから先は

0字

この記事は現在販売されていません

川嶋ぱんだの、俳句雑誌「つくえの部屋」をはじめとした俳句活動は応援していただいている皆様に支えられています。また資金的な応援は、「気に入ったらサポート」からいただけます。たくさんの応援おまちしています!