日々の機微(80) 名句「永き日の」の原句



電動バサミを買いました。

メイドインチャイナで国産のものよりも非常に安かったです。

普通、Amazonでこのような商品は買わないのですが、近所の人が使っていて便利そうだったので買いました。

茶畑から竹がニョキニョキ生えきて困っていたので、軽く握れば太い枝でも竹でも来れる電動バサミは重宝しています。

今からゴールデンウィークにかけては、茶が忙しくソワソワしています。

茶の木の刈り込みは出来たのでは後は雑草抜きと竹を切る作業です。

管理している茶畑はサッカーコート半分くらいの面積です。

合間にさらにその半分くらいの柚子畑も管理しないといけません。

春は農耕にとってソワソワする季節です。


永き日の

芝不器男さんの有名な俳句に「永き日のにはとり柵を越えにけり」というものがあります。

日記帳にも残されていて芝不器男さんにとって、とても自信作です。

その「永き日のにはとり柵を越えにけり」の原句らしきものを見つけました。

この句の原句で面白いのは、

ここから先は

663字
この記事のみ ¥ 1,000
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

川嶋ぱんだの、俳句雑誌「つくえの部屋」をはじめとした俳句活動は応援していただいている皆様に支えられています。また資金的な応援は、「気に入ったらサポート」からいただけます。たくさんの応援おまちしています!