見出し画像

設定師が教える設定の裏側 鴨になるな! NO.1

はじめに...
今からここに書いていく内容は私個人の感覚です。パチンコ店関係者の方が見て違うだろ!等、思うことがあるかもしれません。私自身、全国全てのホールを知っているわけではありませんので、温かい目で見ていただけると幸いです。また細かな数字等を使用して説明する箇所もあります。
ホールによって数字の違いはありますが、私の知りうる限りの
平均値で話を進めてまいります。不快に感じる方いらっしゃった
場合のため先にお詫び申し上げます。

それでは
はじめまして!元設定師のパンダです。
自己紹介なんていいから早く本題!と思われる方もいるとは思いますが
私がどのような人間なのか、この記事の最終目標は何なのか
何故こんな情報が必要なのかを知ってください。
この記事は最終目標に達するまでかなりのページ数になると思います。
しかも字が多く疲れるかもしれません。わかってるなら簡潔にまとめろよ!と思われるかもしれませんが少しお付き合いください。

それではまず自己紹介から
ニックネームはパンダ
パチンコ店勤務は16年ほど。
大手・中小店、両方を経験
設定師・釘師歴は10年ほど
設定師には特にありませんが、
釘は釘の学校〇田塾
を卒業しています。
(パチンコ店ではそこそこ有名)
現在は戦線離脱していますが
ホール時代の仲間が多く色んな店の店長とも交流があります。本当はあまりよくないですが情報交換はよくやります。

この記事の最終目標!

実際、設定師になるためにはそれなりの時間と努力が必要になります。
そして、教育体制の整った大手パチンコ店だと研修制度やテストなどがありますが弱小パチンコ店だとまともに教えてもらえる研修など存在しないホールが私の知っている限りほとんどです。

私が一度働いた弱小ホールではパチンコを全くやらないオーナーが釘をたたき、データのことなんて全く知らない店長が設定をやっていました。だから弱小店はどんどん潰れます。

私がお伝えする情報は大手向きだと思いますが弱小店でも使えないことはないでしょう。
最終的には実際に設定を組めるレベルまでなってもらいます。そうすることによって、今はなんとなくやっている台選びが根拠のある台選びに変わります!!

この情報の必要性
思いあたるものはいくつありますか?

① いつも通っているホール。今日はホールも気合入ってるなーって
日に限って常連じゃないプロ連中が良さげな台を独占。それでも何とか台を選び打ち始めるも撃沈・・・( 一一)

② 立ち回りするがことごとく撃沈・・・( 一一)
結果的に目標が勝ちから元回収に変更(´;ω;`)
そして今月も収支マイナス(..)

③ そもそも台選びがわからない・・・

④ 下調べは一切やらない

⑤ 基本一人で打ちに行く


どうでした?いくつ思い当たりましたか?
はっきり言います!③ ④にピクッてなった人は問題外です(笑)
仕事終わりに打ちに行く、たまの休みだけ打ちに行くって人で③ ④に当てはまったらホールの鴨です。

仕事でストレスためて、ホールに行ってまでストレスをためるのはやめましょう(笑)
この記事を最後まで読んで勉強したからといって格段に勝率が上がるかと言われると格段ではありません。(私は格段に上がりましたがw)
なぜなら設定師も人間です。設定師によって・ホールによって
必ず癖があります。
最近ホールに行くとよく見かける光景ですが、せっかくカチカチ君を使って
判別してるのに何故その台に座ってるの?って人w
根拠のない台選びで低設定に座って判別しても何の意味もありません。
所詮、低設定です。
もちろんこの情報を知ったからと言って低設定を完全回避できるわけでは
ありません。でも今までの負けとは変わります。なぜなら負けることによってそのホールの癖を少し知ることができます。負けることも次回の台選びの参考要素になるのです!

必要性おわかり頂けましたか?
何も考えなしで台選びをしている方は、根拠のある台選びに!
カチカチ君などで判別をしながら打っている方は予想設定の設定判別に!
チームで打っているプロの方たちは更に確実なものに!
自分は設定推測なんて頼らない!って人は
これ以上読む必要はありませんよ(笑)

ホール選び

さあ。それでは
ホール選びを学んでいきましょう。
今現状、通っている店が問題ないと思う方はサラッと読んでもらうだけで大丈夫です。

ところであなたは今
どのようなホールに通っていますか?
家から近いから・客が少ないから
で選んでないですよね?
もし、そのような選び方をしているなら

論外です(+_+)


ではどのように選ぶのか?ズバリ!!

ジャグラーを見ろ!!!!

です。何故かって?それはこの後の勉強をしていくことで確実な根拠が生まれますがまずは簡単な要因からお伝えします。
ジャグラーを販売している北電子という会社があります。
この会社が意外とせこい!北電子からたまにジャグラー以外の台が発売されているのをしっていますか?この台を入れてくれたホールは次回発売のジャグラーを優先的に導入できるようにします!などと言ってきます。
ちなみに私の働いていたホールでは北電子との関係性を高めるためにホールコンピュータまで北電子に変更しましたwww
北電子のジャグラー以外が跳ねることはほぼほぼありません!
(北電子さんごめんなさい(>_<))
それでもジャグラーが欲しいホール側は泣く泣く導入しなければなりません。つまり

体力のないホールはジャグラーの導入ができないのです!

ジャグラー設置台数の多い店はそれだけで体力のあるホールだとゆうことがわかります。でも、例外があります。このホール北電子のAT機入ってないけどジャグラーが少しある!ってお店。中古購入です。ホール側が利用する中古販売のサイトがあります。
そこを利用してジャグラーを導入するのですが、ジャグラーの中古は1台
100万します(笑)
は?って思いません?でも事実です(笑)5台導入で500万www草
そんな店が高設定を頻繁に使えるわけがありません。今の日本と同じで
大手には優しく、中小弱小には厳しい世界なのです。大手になるとジャグラーを新台で大量購入して半分即売りで稼いでるホールまで存在します。新台で購入すると40万くらいだからねwまさに転売ヤーの走りです!

次に。集客率です。

客の少ない店を選ぶなって最初に書きましたが、当たり前のことを言います。客が少ないと売り上げがあがりません。
ホール運営には多額のお金が必要になります。特に電気代。マジで高い(+_+)
つまり、運営していくためにはお金が必要。集客の悪い店は設定を入れたくても入れることが不可能です!!
最低でもパチンコ・スロット合わせて
平日30% 土日50%以上
集客している店を選ぶことをお勧めします。上記数字に根拠はありますが
長くなりすぎるので省きます。
ただ、例外もあります。
それは大手チェーン店です。
たまにありますが、
チェーン店で集客にばらつきのある店。
本店はすごい客多いのに
この店は少ないなーってところ。
それに関しては立地・接客・店長の力量などいろいろな要因がありますが、そうゆう店だと鶴の一声(上層部)で高設定を使う事も可能になります。

次は見た目


家が汚い人はだらしない人が多い。と一緒です。
清掃がしっかりと行き届いている。ネオン切れがない。等・・・
細かなところまで気を使える店は管理がしっかりしています。そこを利用しますw逆を言えば管理がしっかりしているからマニュアルがある。
そうゆう店は設定の組み方にも法則があることが多いです。
つまり推測しやすい!(^^)!
ってことになります。もちろん例外もありますけどね。

次はPOPを見よう!


POPとはポスター等です。今は昔と違ってイベントができません。
唯一できるのは新台入替くらい。
だからこそPOPにはヒントが隠されています。
その日だけ色が違うなーとか 大きさが違うなーとかね( *´艸`)
やる気のある日に客が少ないとホール側は悲しくなります。だから比較的わかりやすくヒントが隠れていることが多いです。
それと今はSNSをやってる店が多いです。LINEが主流だと思いますが、
有益な情報を送ってくることが多いのでよく行く店は登録必須です。

ホール選びまとめ・・・


どうでした?今現在通っている
ホールは大丈夫ですか?
あくまでも私の見解なので全てではありません。いろんなホールの店長と知り合いが多く、現状の話をよくしますが、日本にはたくさんのホールがあるので当てはまってなくても高設定を使える店はあるかもしれません。
でも沢山のホールが当てはまると思います。

① ジャグラーの設置台数を見よう!

② 集客率を見よう

③ 見た目の良い店を選ぼう

④ POPのヒントを見破ろう


ホール選びを見ていただいて分かった方もいるかもしれませんが、上記内容をすべてクリアしている店を数ホールは抑えていたほうが良いです。
ホールによって今日はやる気のある日、やる気のない日があります。
数ホールの情報を持っていたほうが当日やる気のあるホールを選べて勝ちの確率は上がります!(^^)!

今回はここまでにしておきます。続きが気になった方は是非次も見てくださいね( *´艸`)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?