見出し画像

クリスマスだしミルクティーが好きなすごい好みの女に会った話とミルクティーの取り扱い方

何年くらいだろうか。知り合ってから多分3年位??ちょうどいい距離感で、すごい居心地がいいんだよなぁ。まだ人としての感情は無くしてないみたい。ほぼ失いかけているのに。つい誰にも言ってない話をしてしまった。気づいたら7時間ずっと疲れずに喋ってた位には相性いいと個人的には思っている。数少ない貴重な人種。なんて表現すればいいんやろ。なんか素で喋れるというか安心する感じよね。

安心する感じと言えばミルクティー☕️

まず大事なのはミルクの違いによってミルクティーの風味が異なると言うこと。

ミルクティーにおすすめのミルクは主に次の3つ。

①超高温殺菌牛乳(普通の牛乳)

②低温殺菌牛乳

③乳脂肪分が4.0以上の牛乳

無脂肪牛乳や低脂肪牛乳は、水っぽさが出てしまうため、個人的にはおすすめしません。
それぞれのミルクによって、次のような特徴のミルクティーに仕上がる。

①超高温殺菌牛乳(普通の牛乳)

濃厚でコクのあるミルクティーになる牛乳。ミルクの風味や甘みが強いため、紅茶の風味が物足りないと感じる方もいたりするけど、入手性のしやすさから、まずはこちらで試すのオススメしてます。

②低温殺菌牛乳

サラッとした味わいのミルクティーになる牛乳。紅茶の香りを損なわず、ほんのりと甘味を感じる。牛乳の臭みが気になる方は苦手という場合もあるので、まずは牛乳自体を飲んでみて確認した方がいいと思う。(私は牛乳が苦手)

③乳脂肪分が4.0以上の牛乳

本場イギリスのミルクティーでは、乳脂肪分が4.0以上の牛乳を使用していることが多い。今回は日本の話を中心に話したいので色々と割愛する。日本の市販の牛乳は乳脂肪分が3.5以下のものが多く、イギリスでは4.0以上が一般的。コクの強い茶葉でミルクティーを作るなら、乳脂肪分が4.0以上の牛乳がおすすめしてます。

【美味しいミルクティーの作り方】

美味しいミルクティーを作るには、次のポイントが重要。

①茶葉とミルクの相性
②紅茶とミルクの比率
③甘味
④スパイス

まず最初にしっかりと方向性を事前に決めたうえで、実際に紅茶を作るといいと思う。

【茶葉とミルクの相性】


ミルクの種類によってミルクティーの味わいが異なる。作りたいミルクティーや茶葉の種類に合わせた、ミルク選びはミルクティーを飲むにあたって1番重要だと思っている。

【王道の濃いミルクティー】

茶葉にはルフナ・アッサム・ウバがおすすめです。

初めて作るとかならアッサムを、ユニークな仕上がりにするならウバを使いましょう。ミルクは超高温殺菌牛乳か乳脂肪分が4.0以上の牛乳がおすすめ。


【正統派の軽いミルクティー】

茶葉はニルギリ・ドアーズ・ディンブラがおすすめ。

ディンブラはボディがしっかりとしているので、濃く入れ過ぎがちになるので注意が必要。ミルクは低温殺菌牛乳が良いと思う。

ここでひとつの疑問点が!!ミルクってどんくらい入れるか迷うと思うんですよね。

【紅茶とミルクの比率】

紅茶とミルクの比率によっても、ミルクティーの風味が異なる。自分が飲みたい味わいによって、比率を調整が必要。

(パターン1)紅茶4:ミルク1

軽い感じの甘いのがあまり得意じゃない人でも飲みやすいミルクティーに。サラッとした風味で、口当たりが良い味わいが欲しい時おすすめ。


(パターン2)紅茶3:ミルク1

濃い味のミルクティーになって結構深みが残るイメージ。茶葉はセイロン系やニルギリなどがおすすめ。


(パターン3)紅茶2:ミルク1

深みがあるミルクティーになります。

アッサムやルフナなど、強い味わいのミルクティーにおすすめ。

(パターン4)紅茶5:ミルク0

【ここから甘味や刺激が欲しい人向け】

甘みのあるミルクティーが飲みたい方は、甘味を入れましょう。甘味の種類によっても、風味が異なる。

①グラニュー糖

紅茶に甘みが欲しいなら、まずはグラニュー糖を入れるといい。クセがなく、淡白ながらもしっかりとした甘みを感じられる。

②黒糖

独特の風味と強い甘みで、ユニークなミルクティーにおすすめ。ルフナやウバなどに合うので、ぜひ試してほしい。

③ザラメ糖

甘くて香ばしい風味を加えるなら、ザラメ糖がおすすめです。溶けていく感じが目に見えて見えるから個人的にはこれが好き。

④はちみつ

クセが結構あってユニークな風味のミルクティーに仕上がる。

⑤スパイス

ミルクティーにはスパイスを入れるのもおすすめ。チャイや本場イギリスのミルクティーでもスパイスを入れて楽しいかもね。スパイスは、抗酸化作用や代謝アップといった嬉しい効果も期待出来る。

【スパイス】

①シナモン

代表的なスパイス。アッサムを始めとするさまざまな茶葉と相性のよいスパイスです。ほかのスパイスとあわせて使うのもGOOD。だけど個人的には癖強くて苦手。

②ナツメグ

アッサムやルフナなど、濃いミルクティーにあうスパイスです。風味が強いので、使うなら少量でいい。

③ジンジャー

クセはあるものの、使いやすいスパイスです。軽いミルクティーにも合いやすく、自宅で簡単に使える。

④クローブ

刺激のある味わいが、濃いミルクティーにあうスパイスです。ミルクティーの風味を損なう恐れがあるので、ごく少量を使いましょう。


【美味しいミルクティーを作る手順】

1番重要な美味しいミルクティーを作る手順について解説。

1.新鮮な水を強火で沸かす。
※新鮮な水ってのがポイント
2.湯気が出始めたら、ディーポットを温める。
※ティーポット全体を温めるのがポイント
3.十分に温めたら、人数分の茶葉を入れます。
※普段より少々多めに入れると、味わいが濃くなる。
4.ミルク分を考慮しながらお湯を入れ、4~5分くらい蒸らす(その間にお菓子とか用意すると良い)
※紅茶の風味を強くしたいなら、蒸し時間を+30秒~1分しましょう。
5.軽く暖めたミルクを入れ、更に2分蒸らす。
※ミルクは電子レンジでOK。
6.ティーポットから茶葉をこす
7.完成

【個人的おすすめ紅茶ブランド3選】

①フォートナムメイソン

②LondonTeaRoom


③マリアージュフレール





【後書き】

酒の勢いとクリスマス補正で3年半に世界が変える約束をちゃんとしてしまった🤞
3年半は生きないとな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?