見出し画像

無職、確定申告して名刺を作る。

お久しぶりです。
ヤキソバライターです。
東京出身、26歳の無職です。
最近は生活保護を受けて生活しています。

かかりつけの心療内科の先生から、双極性障害との診断を受けて現在絶賛休業中です。

休業中とはいうものの、休職しているわけではなく、無職なわけなんですが笑

それはそうと、失業手当の延長手続きをしたり、iDeCoの解約手続きをしたりと、最近は事務仕事をたくさんしていました。
ついでに生まれて初めて確定申告をしました。

確定申告を行う

昨年、会社を辞めて無職になったため年末調整がなされていなかったためです。
それに加えて、ユニセフにサブスク募金していたので、寄付金控除も受けました。

事務手続きなので、「面倒くさいのかな」と勝手に想像を膨らませていたんですが、e-Taxというインターネット上で完結できる仕組みを使ったので1時間くらいで終わりました。

ワタシがしたのは所得税申告で、以下の控除を行いました。
1.学生時代に納付猶予されていた年金の追納分
2.がん保険の保険料
3.iDeCoの掛け金
4.都民共済の保険料
5.ユニセフへの寄付金

そして昨年働いていた2つの会社の給与所得を入力しました。
すぐに計算が行われ、どうやら還付が行われるようです。
カンタンに手続きできてよかったです。

名刺を作る

無職で名刺を作るというのもおかしな話ですが笑
ただ、相手から名刺をもらうことがあった場合にお返しできたほうがいいかなぁという気持ちがありました。

もう一つの理由としては、無職になった記念を残せるかなと思ったからです。
実際、新卒で入った会社でずっと働き続けたり、転職した場合でも空いている期間が全くない場合は、逆立ちしたって無職にはなれないですからね笑

ワタシが今回使ったサービスはこちらです。

ネットで名刺作成できるサービスで、新規登録すると無料で100枚の名刺が作れます。
ただし、名刺データをAdobeのillustratorかPhotoshopで作成しなければなりません。
ワタシはこれらのサービスを使ったことがなかったので、7日間無料のお試し版をインストールしました。
サンプルをダウンロードしたので、ソフトの操作方法がわからずかなり苦心しました。
使い方をインターネットで調べながら、四苦八苦して何とか完成させ、無事にデータ入稿しました。

すぐに発送されて、ヤマト運輸のネコポスで配送され無事受け取り。
こんな感じの素敵な名刺が完成しました!

完成した名刺

しかもこの名刺、「クリスタルパール202㎏」という紙でできていて光に透かすとラメがキラキラと光るようになっているんです。
渡すときにテンションが上がります!

すでに何枚か配っているのですが、「無職」の名刺は相手も面白がってくれて良い反応をもらえています。

もしワタシの名刺が欲しい方がいたら、お気軽にお声掛けください。
みなさんも気が向いたらお好みのデザインを使って、名刺を作ってみると楽しいですよ。

最近気温差が激しく、雨の日が多いので体調にご自愛ください。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,494件

ぜひサポートを。いただいたサポートはnoteを考えるときに吸うたばこ代に使わせてもらいます。