聖徳 通信 知覚・認知心理学Ⅰ レポート 第2課題① 評価A 知識と思考のメカニズムと働きについて、日常的な具体例を挙げながら解説せよ。

設問:知識と思考のメカニズムと働きについて、日常的な具体例を挙げながら解説せよ。
本文:
 本レポートでは、知識と思考のメカニズムと働きについて、日常的な具体例を挙げながら解説する。
 知識とは「時が経過しても変化することのない記憶の中の情報」のことである。外部からの情報一つ一つは本来微妙に異なる。それらを概念としてカテゴリ分けしておくことで、新たな情報を既知のカテゴリに組み込むことが可能となる。
 概念の分類の方法としては①定義的属性②家族的類似性③目標志向カテゴリが存在する。定義的属性とは、カテゴリを構成する全事例に共通し、それ以外に当てはまらないような属性の設定方法である。三角形を例に挙げると、「二次元の幾何学図形で、3つの直線の辺をもち、辺は端で結合しており、内角の和は 180 度」という情報が定義的属性になる。

ここから先は

1,387字

¥ 450

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?