見出し画像

なあに、なあに

趣味はなんですか
言われて困る質問のベスト3くらいのやつ

鍵盤の上に足を投げ出して
ウォンバットのライブカメラを何も考えず1時間位見てる事です

そう答えるとサクっとやばい人扱いされるんだろう
楽器のメンテナンスが楽しくて最近は知識を深めていますと答えた

先日の今日も、夜はやってくるでも正直最初困っていた
人間を想像したがまるで出てこなかった
父?いや人生に影響を与えたんじゃなくて俺を作ったってだけだ
感謝こそしているけれど影響っていうかそれは教育だと思う

何ならなぜか脳内で西郷隆盛が笑ってた
影響を与えた人間という意味では西郷どんではなく
袖を通り抜けていった女性が今の自分を創っていると思う
本当に感謝が尽きない
あの企画は内側に向き合えた気がする、それも感謝

ほんでは戻して
じゃあ他なんて答えてるんだろう、漫画?ゲーム?酒?
確かにその辺は僕もある

漫画だったら
ダーヴィン事変だとか平和の国の島崎とかがすき
話の内容は説明できるほど詳しく脳に刻まれてない
ワァ…とかオォ…とかちいかわみたいな感想が並ぶ

ゲーム…今アクトレイザーをやっている
ステージが進むとアンロックされる音楽が楽しみでそれが聞きたい
スーパーファミコンという制限の中で作られた音楽が絶賛されていたのを
現代の制限なし好き放題にリソースを割ける状態で再構成されるのを
すごく楽しみにしている
ゲームそのものは可能なら誰か得意な人がやってほしい
今書きながら、サントラ買うかyoutubeでいいんじゃないかと思い始めてる
でもそういうタイパはダメだと思っているのでやっている
曲のバックグラウンドに物語は絶対に必要だから

酒はもう趣味なのか、ビジネスツールな気がしてる
月1バーで働いてるんだか遊んでるんだかもすることになった
たまにベルモットが飲みたいと思う

つらつら書いていく上で仕事と切り離れていて尚且つ
純度の高い趣味ってないんじゃないかと心配になってきた
趣味ってなんだ、ゲシュタルト崩壊しそうだ
助けてgoogle

しゅ‐み【趣味】
1 仕事・職業としてでなく、個人が楽しみとしてしている事柄。「趣味は読書です」「趣味と実益を兼ねる」「多趣味」
2 どういうものに美しさやおもしろさを感じるかという、その人の感覚のあり方。好みの傾向。「趣味の悪い飾り付け」「少女趣味」
3 物事のもっている味わい。おもむき。情趣。

個人が楽しみとしている事柄…そんなものはありすぎないか?
起きてたばこに火を点ける、デュポンの音が好きだ
ちょっと煙草を我慢して眠るとピースのバニラフレーバーが我慢料を払ってくれる
めんどくさいけど珈琲を挽く、目の細かさが完全に自分好みになっているからだ
ガリガリしている間にアイボンを探す、いきなり現実に還る事が出来る、きもちいい
アイボンはでも趣味なのか?
なくてもいいものが趣味だったりもするのかな

アイボンで目をぱしぱしした後服を着る
派手めな色味が好き、タイダイとかはでもあんまり
スーツもそれなりに好き、いつか太郎ちゃんのスーツ着たい
靴にも好みがしっかりはっきりある
時計も無銘のが今は好きで使ってる
好きはいつでも楽しい、楽しいは好きになる、これだ

専門性が高くないと趣味としてダメみたいな事を考えている事に気が付いた
多分そうじゃなくて大丈夫な筈なんだけど頭がそこに向いていく

やったね!大解決!
じゃあ趣味ってなんですか?
って振り出しに戻すとまた頭抱え始めた所になんだか笑えた
別にラベリングしなくてよかった

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?