見出し画像

ダイエット情報5

テーマ

『三大栄養素について!PFCバランスを意識しよう!!』


三大栄養素!!
『タンパク質、脂質、炭水化物』の3つですね!!

健康的なダイエットのためにはどれも必要不可欠です!

それぞれの役割を簡単に紹介します!!!

■炭水化物(Carbohydrate)1g当たり4kcal
『メインエネルギー源!』
糖質と食物繊維を合わせた総称を炭水化物と呼んでいます!
基本的に糖質と食物繊維は分けて考えましょう!
糖質は人間のメインエネルギー源であり、人間の体は最優先で糖質からエネルギーを産み出して使います!
そのため、糖質が不足すると体は省エネモードに切り替わり、だるく感じたり判断力が鈍くなったり…一時的に代謝も落ちてしまいます!😱
糖質は適度に摂りましょう!!
■脂質(Fat)1g当たり9kcal
『貯蔵用のエネルギー源!』
脂質は最もカロリーを多く産み出す成分です!
なので基本的には『貯蔵用のエネルギー源』として使われるため、最も脂肪に変わりやすい成分とも言えます!!😱😱
とはいえ、脂質は細胞膜やホルモンの材料として欠かせない成分なので、不足すると心身に不調をきたします!!💦💦
1日の摂取カロリーのうち20〜30%を目安に摂りましょう!!
■タンパク質(Protein)1g当たり4kcal
『体の材料!』
タンパク質は筋肉や肌、髪、臓器、ホルモン…体を構成するあらゆる組織の材料となります!
最も脂肪になりにくい成分と言えるため積極的に摂取していきましょう!!👏👏
ただし、食べ過ぎは消化不良を起こしたり内臓に負担をかけることになるので注意です!!
『自分の体重』×1〜2g を目処に食べましょう!

どの栄養素も、食べ過ぎは良くないですし食べなさ過ぎも良くありません!!

大切なのは3つのバランスです!!

このバランスを『PFCバランス』と言います!!

P…protein(タンパク質)
F…fat(脂質)
C…carbohydrate(炭水化物)
三大栄養素の頭文字を取っています!!

理想のバランスは
P:10〜20%、F:20〜30% 、C:60% 
です!!

例えば1日2000kcalの食事を摂るとしたら、


タンパク質:200〜400kcal(50〜100g)
脂質:400〜600kcal(40〜65g)
炭水化物:1200kcal(300g)


となります!!

正直最初のうちは難しいですが…なるべくこのバランスを意識しながら食事を取ってみてください!









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?