見出し画像

機材探しについて

北海道という立地からどうしても送料が高くなり機材業者探しはかなり苦戦しました。

テンポスで買おうと思っていたら中古通販はそもそも北海道のものが全然出ていなくて一つ一つ買っていたらそれぞれに送料がかかり運送設置費だけで40万円という恐ろしい結果に。

ただ、どの業者にお願いしてもほぼこの送料と設置費は変わりませんでした。

海を渡ると高くなるのです。当たり前ですが。

北海道、沖縄、離島は送料別途見積もりってやつです。

距離がある分運送の方が宿泊になりさらに燃料代なども考えると妥当なのですが…その出費が痛い💦

さらにタイミングが悪くコロナ禍で失業した人たちが自営業へと流れてきて開業が相次ぎ中古機材が品薄ということでなかなか見つかりません。

タイミングが悪かったなぁなんて諦め。

数社中古機材の見積もりをもらい各々一長一短といった感じでオーブンはあそこの業者が良くて、でも中古ミキサーはまた違う所のがいいやつで…なんてもどかしい思いをしたり、

途中で町内の繁盛店の店主様から知り合いの業者を紹介していただき、新品のものだけでもそこで購入すれば後々のメンテナンスのパイプができる予定でしたが度々見積もりし直してもらったりあーでもないこーでもないやってるうちにやはりまとめて一つの業者で購入した方が運送費的にも一括購入割引で安くなるので結局せっかくのご縁も諦めました…まだ心残りですが。

まぁ最終的に再度見積もり依頼してから今日で1ヶ月ほど連絡がこないので縁がなかったのかなぁとも思い諦めます。

色々を経て良い機材を確保してくれたのでS社に決めました。

送料込みで500万円強。予算だいたい250万円オーバーってとこでした…

機材の詳細としては

中古オーブン・・・武蔵4枚差し×4段

中古ミキサー・・・ボンガードスパイラル50

新品シーター・・・スズキ産業卓上型

新品ドーコン・・・フクシマ16枚差し2室

新品冷凍冷蔵庫・・・フクシマ1200厚型冷凍2室冷蔵2室

新品製氷機・・・フクシマ25L

(コールドテーブルは欲しかったのですが予算の都合上諦めてその分冷凍冷蔵庫大きめです)

その他作業台、ラック、シンク(これはサービスでつけてくれました)

とまぁフルセットです。

この内容で契約書を送ってもらいました。

ただ、契約書に修正テープ使ってあったり機材搬入先住所が違っていたり新品機材の分は契約書に入っていなかったりで「???」となり2、3回送り直してもらいました💦

そうこうしている間にこちらの状況が少し変わります。

これまで色々なところと取引をしたりネットで取引先を探したりしている中でどうしても法人としか取引をしていなかったりするところがあったので私は法人設立を決めました。

法人設立したの?すごいね!なんて声をかけていただくこともありましたが正直、法人は立ち上げること自体そんなに難しくありません。

必要書類揃えて提出して印鑑作ってお金払って完了です。だいたい25万円程度でできます。

お金さえ払えば誰でも代表取締役を名乗れるのです。

なんなら個人事業主と違い法人税各種発生します。

そして一部界隈で「信用してはならない肩書き」に「代表取締役」なんて書かれる時代です。(これ呟いてる人見た時は本気でこの人とは関わりたくない…と思いましたが)

こちらとしても肩書きだけ見て仕事するような人と関わりたくないです。

肩書き云々はさておき、法人化するということは、お金をかけるだけその事業に本気だという証明のようなものです。

法人としかやりとりしないというのは求人に高卒以上限定とか書いてあるのと同じようなイメージです多分。

話は逸れましたが、なんやかんやで法人割引などある業者もあるため私は法人設立してよかったなぁと思います。

で、機材の方の契約書を交わす前に、私の会社に取締役として就任してもらった夫に現状とこれからの相談をしました。

結果、やはり開業資金があまりにも高すぎるので削ろうということになり機材をひとまわりミニマムに変更することにしました。

そうすると、S社の中古オーブンも変更することになり新たに中古オーブンを探してもらうも、あちらの営業のやる気のなさが伺える返答が来たので相性も悪いしいっそ業者変えよう!という話になり現在E社になりました。

この会社にたどり着いたのはあるパン屋さんの開業ブログを見てここから中古再生機材を買ったという記事を発見したことからです。

正式に契約まで進んでから社名を載せようと思うのでまだ載せられませんが営業さんとのやりとりはいい感じです。

現状の機材詳細です

中古オーブン・・・フジサワ2枚差し×2段

中古ミキサー・・・エスケー60コート(スパイラルの主流なパン屋で勤めていたためどうしてもスパイラルが良いという固定観念がありましたが慣れ次第で縦型でもできる!本当のプロフェッショナルはどんな道具でも使いこなす!と、自分に言い聞かせました)

シーター・・・なし!

新品ドーコン・・・フクシマ16枚差し2室

新品冷凍冷蔵庫・・・フクシマ1200厚型冷凍2室冷蔵2室

製氷機・・・なし!(これは他のパン屋さんのお話を伺った際に小規模パン屋だと冷凍庫で氷作ったりあらかじめ仕込み水冷やしておけばなんとかなると教えてもらいました)

そして最も大きな変更としては新品の冷凍冷蔵庫とドーコンはリース にするという点です。

固定費は発生しますが、初期費用を抑えるためにはこれがベストだと結論づけました。

リースのメリットは機材がリース会社のものになるのでこちらで減価償却などの面倒な経理関係がなくなるという面です。

デメリットは最終的に自分のものにならない点ですが、リース期間が終わる頃にはまた少し規模拡大して新たにもう少し大きなものをリースしてもいいかなという判断です。

こんな感じですが、実際リース会社が微妙に営業と相性が合わないので別のリース会社も探して見積もりを待っている段階です。

そんなに選ぶ余地がない分、諦めがちではありますが営業さんとの相性は本当に大事だとも思います。合わない人と仕事をして心をざわつかせるよりももう少しいいところは無いかと探す努力をしてみるのも悪くありません。

こんな感じの機材探しドタバタ劇でございました。

続報はまた後日。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

開業を考える誰かの参考になれば良いなぁなんて思いながら細々記録してます。本日はここまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?